本校の教育目標は「自ら進んで学び 学習に励む生徒(知)」「豊かな心を持ち 礼儀正しい生徒(徳)」「心身ともにたくましく 進んで実践する生徒(体)」です。

1月15日(月) 一斉委員会

年が明け、初めての一斉委員会がありました。

各委員会では活発に意見を出し合う委員の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) 書き初め掲示

各クラスの国語係が書初めの掲示をしてくれました。

明日の学校公開にお越しいただいた際にはぜひご覧ください。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金) 大掃除

本日の午後は美化活動として大掃除を実施しました。

つくし野中学校の生徒たちはとても丁寧に掃除に取り組んでくれます。

手洗い場を熱心に掃除してくれている3年生がいて、嬉しく思い声をかけたところ、担当箇所を隅々まで磨くために自宅から手袋まで持参して、清掃活動に取り組んでいるとのことでした。日頃の主事さん方の献身的なお仕事と、このような生徒たちの思いやりのおかげで、つくし野中学校はきれいな校舎を維持することができています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金) 2学年レクリエーション2

漢字連想ゲームでは、1.「雨」 2.「灬」 3.「隹」 のつく漢字を班で協力して考えました。

クラスを超えて交流したり、班員と協力したりし、コミュニケーションを広げる良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金) 2年生学年レクリエーション1

5・6時間目を使って、学年レクリエーションを行いました。

各クラスの実行委員が企画を立案して実施しました。本日は、天候が安定していなかったため、雨バージョンで、1、ビンゴ 2、漢字連想ゲームを実施しました。

ビンゴでは、最初は自分のクラス以外の人に質問することというルールで行い、次は男子は女子に、女子は男子にという縛りを設けて行いました。

日頃ほとんど話していない人とも話し、交友を深めている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火) 放課後の活動

昨日と本日は午前授業だったため、部活動はいつも以上に長い時間活動ができました。

吹奏楽部は鶴間小学校から招待され、アフタヌーンコンサートを開催しました。小学生にも喜ばれ、充実した時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴舞公園イルミネーション その2

12月8日(土)夜の鶴舞公園イルミネーションの様子です。
ランタンがきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月) 調理実習

「災害食を作ろう」というテーマをもとに、家庭科で調理実習が行われました。

熱湯で調理ができるビニール袋やアルファ米などを使って、3品を作り上げました。生徒たちの感想は「おいしかった!」とのこと。

日ごろの避難訓練だけでなく、災害時の生活についても考える良い機会となったようです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木) 一斉委員会

2学期最後の一斉委員会が開かれ、図書委員では、3学期に行う企画について話し合いが行われていました。

また、委員会活動の裏では部活動も行われています。委員会に所属している部員が多いと、部活を始める準備は少人数で行わなければなりません。

剣道部では、一人黙々と準備を行っている生徒がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(木) 体育の時間

今日も2年生男子は長距離走に励んでいます。

本日は、フルマラソンを走破する先生や、サッカー部顧問の先生も一緒に走ってくれ、生徒たちは先生を追い越したり抜かれたり応援したりし、歓声が職員室まで届くほど楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1

11月29日(水) 持久走

体育では、持久走に取り組んでいます。

友人の声援を受けながら生徒たちは懸命に校庭を走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(金) 放課後の部活動

日が落ちるのもずいぶん早くなってきましたが、17時半の部活動終了時刻まで、生徒たちは熱心に活動をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) キャリア学習3日目

キャリア学習の3日目は、マナー講座を受講し、MESEというコンピュータを活用して、意思決定力を養成するシミュレーションプログラムに取り組みました。

今回のキャリア学習活動には、多くの方のお力をお借りしました。地域支援スタッフの皆様には福祉体験をさせていただき、ハローワークからは先生に来ていただき、職業講和・マナー講座を開いていただきました。様々な企業、保育園、病院、消防署の皆様には社会人先生として貴重なお話を伺いました。

皆様のお力添えに感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) キャリア学習2日目

2年生のキャリア学習2日目は、社会人先生に来ていただき授業を行っていただきました。

どのような仕事なのかだけでなく、仕事の魅力や働く意義を教えていただき、生徒たちも熱心に拝聴していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(月) キャリア学習

2年生では、本日からキャリア学習が始まりました。

写真は福祉体験をしている様子です。目の見えない方をどのようにすれば安全に導けるかを、具体的な方法をうかがいながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 定期考査終了後

テストが終了し、今日からまた部活動が始まりました。

久々の部活動に励む生徒や、レクリエーション係の集まりに参加する生徒など、それぞれ活発に活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 期末考査3日目

期末考査最終日です。

朝の僅かな時間も、集中して自習に取り組んでいました。

最後まで頑張って、100%の力を出してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(水) 期末考査2日目

期末考査の2日目が終了しました。

明日が期末考査最終日です。あと一日、悔いの残らないように、しっかりと頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

I組 宿泊学習 その13

動物たちとの、ふれあいを楽しみ、お昼ご飯です。13時20分出発予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

I組 宿泊学習 その12

アニマルキングダム到着です。天候は雨ですが、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31