本校の教育目標は「自ら進んで学び 学習に励む生徒(知)」「豊かな心を持ち 礼儀正しい生徒(徳)」「心身ともにたくましく 進んで実践する生徒(体)」です。

12月22日(金) 大掃除

本日の午後は美化活動として大掃除を実施しました。

つくし野中学校の生徒たちはとても丁寧に掃除に取り組んでくれます。

手洗い場を熱心に掃除してくれている3年生がいて、嬉しく思い声をかけたところ、担当箇所を隅々まで磨くために自宅から手袋まで持参して、清掃活動に取り組んでいるとのことでした。日頃の主事さん方の献身的なお仕事と、このような生徒たちの思いやりのおかげで、つくし野中学校はきれいな校舎を維持することができています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金) 2学年レクリエーション2

漢字連想ゲームでは、1.「雨」 2.「灬」 3.「隹」 のつく漢字を班で協力して考えました。

クラスを超えて交流したり、班員と協力したりし、コミュニケーションを広げる良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金) 2年生学年レクリエーション1

5・6時間目を使って、学年レクリエーションを行いました。

各クラスの実行委員が企画を立案して実施しました。本日は、天候が安定していなかったため、雨バージョンで、1、ビンゴ 2、漢字連想ゲームを実施しました。

ビンゴでは、最初は自分のクラス以外の人に質問することというルールで行い、次は男子は女子に、女子は男子にという縛りを設けて行いました。

日頃ほとんど話していない人とも話し、交友を深めている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火) 放課後の活動

昨日と本日は午前授業だったため、部活動はいつも以上に長い時間活動ができました。

吹奏楽部は鶴間小学校から招待され、アフタヌーンコンサートを開催しました。小学生にも喜ばれ、充実した時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴舞公園イルミネーション その2

12月8日(土)夜の鶴舞公園イルミネーションの様子です。
ランタンがきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月) 調理実習

「災害食を作ろう」というテーマをもとに、家庭科で調理実習が行われました。

熱湯で調理ができるビニール袋やアルファ米などを使って、3品を作り上げました。生徒たちの感想は「おいしかった!」とのこと。

日ごろの避難訓練だけでなく、災害時の生活についても考える良い機会となったようです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31