【南つく小】1年 5月25日状況確認のための登校日について(5月19日14時31分配信済)

18日の登校日には元気な子供たちの姿を見ることができ、嬉しく思います。
さて、5月25日(月)の登校日の持ち物についてお知らせします。
・国語の教科書
・雑巾2枚(1枚は記名、吊り下げひも付き)
・宿題(終わったプリントやテストをホッチキスで留めて)
・毎日の持ち物(ランドセル・筆箱・下じき・連絡帳・自由帳・ハンカチ・ちりがみ)
・5月の検温カード
ご協力お願いいたします。

提出物 【南つく小】Meet実施に伴うアンケート調査の親願い(5月18日17時24分配信済)

14日、15日のMeet実施、ご協力ありがとうございました。
実際に行ってみて、どうだったのかを確認するためのアンケート調査を行います。ご協力よろしくお願いいたします。
19日(火)を締め切りといたします。

今後の予定として、状況を確認したあと、
21日(木)に前回繋がれない、入れなかった児童のみテストMeet
(時間未定)
22 日(金)に全員Meet 前回と同じ時間帯で実施の予定です。

【南つく小】6年情報端末貸し出しアンケート(5月18日16時48分配信済)

このアンケートは、家庭に情報端末がないためにインターネット等を活用した家庭学習が厳しいご家庭のために、学校所有の情報端末を貸し出しするための準備調査です。本日お子様が持ち帰ったプリントをご覧になってから、質問にお答えください。ただし、本日中に学校からプリントを受け取れない方は、この画面で判断できることからお答えください。すぎな学級の方は6年生だけお答えください。
至急アンケートとして、回答は本日中にお願いいたします。

【南つく小】Meetによるやりとりの今後について(5月18日13時08分配信済)

本日は一週間ぶりの学校、教室に入るのは初めてという学年がほとんどでしたが、無事に学習課題のやり取り、健康等の状況確認をすることができました。
さて、すでにメール配信しております通り、本日は直接児童とやり取りできておりますので、Meetによるやり取りは行いません。また、2日間の実験を通して見えてきた課題を整理するために、火曜日・水曜日もMeetによるやり取りは行いません。木曜日以降については改めて連絡いたします。
今後のこの取組の先行きを決めるために、本日中に全校の保護者の皆様にメールによるアンケートを実施させていただきます。また、6年生の保護者の皆様には、それとは別にもう一つのアンケートをメール配信させていただきます。回答までの時間が短い設定でお願いいたします、ご協力よろしくお願いいたします。
詳細につきましては、ホームページに載せておりますので、ご参照ください。

【南つく小】マスクの配布について(5月15日18時25分配信済)

5月18日(月)は、学習課題配布・健康等状況確認の登校日となります。3分割での登校、ご協力お願いいたします。
消毒等の感染防止に努めますが、お子様にもマスク着用等咳エチケットの対応をお願いいたします。18日に文部科学省から送られてきた布マスクを全校児童に配布いたします。
当日マスクをしてくることが出来なかった児童につきましては、そのマスクを着用させますので、ご承知おきください。その他の児童につきましては、持ち帰らせます。
よろしくお願いいたします。

【南つく小】ICT機器を活用した「帰りの会」についての連絡(5月15日12時27分配信済)

標記の件、昨日はご協力ありがとうございました。ホームページにも載せましたが、google clasroomからMeetに入っていただき、480人の児童と連絡を取ることができました。しかしながら、接続がうまくいかず連絡が取れない方も多く、今朝方から多くの問い合わせをいただいております。
うまくいかないところ、先に進めないところは様々で、パソコン、スマホ、OSの違いなど、使用するデバイスによっても表示違いがあるなど、不具合の原因は様々で解決できないでいるケースもございます。学校のデバイスはCHROMRBOOKのため、それ以外のデバイスでどうなるのか検証してお答えできていません。

本日も昨日同様の時間で「帰りの会」を実験的に行わせていただきますが、つながらないままの方には大変申し訳ありません。二日間の実験を受けて、来週の対応を月曜日に連絡いたします。なお、月曜日は児童の学習課題配布・状況観察日として登校をお願いしておりますので、ICT機器を活用した「帰りの会」は行いません。

現在出されている質問から、以下のお願いをさせていただきます。
1.classroomからMeetに行くURLは開始予定時刻の5分前に表示します。それ以前からclassroomに入っていますと、URLが表示されません。早く入ってしまわれてひ表示されない方は、一度退出し、再入室してください。
2.パソコンなどではURLが表示されますが、スマホなどでは表示されないようです。その代り、画面右上にビデオマークなどが表示され、そこをクリックすることで入室できる事例の報告がありました。
3.スマホの場合、classroomのアプリをインストールすることで、学校から連絡された方法では入室できなかった方が入室できたとの報告がありました。

繰り返しますが、スマホによっても、パソコンによっても、個々のデバイスで表示のされ方が微妙に異なり、同一の対応では解消できないことが続いています。解消できない方は、しばらくのご猶予をお願いいたします。

【南つく小】MEETを活用した帰りの会の実施 お礼とお詫び(5月14日17月03分配信済)

本日は、MEETを活用しての初の試みとなる家庭とのやりとり。まだ実験段階ですが、「帰りの会」の設定で、一日の学習の振り返り、体調確認などを行わせていただきました。ほとんどの教員にとっても初めての試みとなり、緊張しながらのやりとりとなりました。1年生以外は急な時間変更となった中でしたが、全学年で500名弱の方に入室していただき、これからの可能性を感じることができました。
その一方で、20名ほどの方から「URLが表示されないで入室できなかった」「終了1分前にやっとつながった」との連絡が入れられました。最後までつながらなかった方、申し訳ございませんでした。また、「つなげかたがわからない」との電話をいただいたり、直接学校におこしいただいたりする中で一緒に設定をさせていただいたこともございました。できるだけ多くの方とつながれるよう、ご連絡お待ちしております。
明日も本日と同じ時刻に同様の試みを行います。ぜひ、クラスルームへの入室、MEETへの参加をお試みください。そのうえで、今後の活用法を考えてまいります。

【南つく小】Google Meet について(5月13日18時15分配信済)

GoogleMeetの入り方等についてお知らせいたします。

(1)14日、15日ともに開始時刻の5分前頃に「◯年◯組(すぎな学級)」というルームの名前の下にURLを出します。それをクリックしてGoogle Meetに入ります。

(2)左側に自分の映像が写ります。映像の下のマイクのボタンをクリックしてオフにしてください。(赤色になったらOKです。)音が反響してしまうのを防ぐためです。

(3)右側の「今すぐ参加」をクリックすると、Google Meetに参加した状態になります。

(4)開始時刻になったら先生の声が聞こえるか確認します。聞こえたら手を振ってください。できる人は右上の吹き出しマークをクリックすると、チャットが出てくるので、そこに自分の名前を書きます。お家の方が打ってくださってもかまいません。

(5)帰りの会が終わったら、電話を切るボタンをクリックしてGoogle Meetから出てください。

途中で教員の接続が切れてしまったりトラブルがあったりしても10分間で終了することになっています。教員が指示出来ないような状態でも10分経ったら電話を切るボタンをクリックしてMeetから出てください。

ご協力ありがとうございました。実際に行ってみての検証も進めたいと思います。引き続きご協力お願いいたします。

【南つく小】4年生学習課題の説明補助資料について(5月13日13時19分配信済)

家庭学習課題について多くのご質問を頂いております。
そこで、説明の補助資料を作成し、本校ホームページ上にアップしましたのでご確認の上、ご活用ください。
トップページ→先生たちより→4年生のタグをクリックしてお入りください。

【南つく小】5/14(木)15(金)クラスルームでのmeet時間設定のお知らせ(5月13日11時38分配信済)

「オンライン学習の導入に伴ってのお願い」というお便りをもとに、各学級クラスルームへの参加ありがとうございます。不備はまだまだありますが、実験段階ということで、進めさせていただくことをご了承ください。
先日、15時より一斉に行うとお伝えしましたが、兄弟関係のあるご家庭では一人しかできないというご意見を多くいただきました。そこで急ではありますが、次のような時間設定で行います。1年生がもともと最初に連絡した時刻から始められるように設定させていただきました。

6年  13:30〜
5年  13:45〜
すぎな 14:00〜
4年  14:15〜
3年  14:30〜
2年  14:45〜
1年  15:00〜

双子のご兄弟の場合は、日を変えて
それぞれのクラスに二人で入ってください。
ご協力お願いいたします。

状況確認のための登校日のお知らせ

町田市教育委員会より、臨時休業中の健康等状況等確認登校日を週1回設定するように指示が来ました。本校では、来週5/18(月)、25(月)の二日間を設定いたします。
密を避けるために学年を出席番号で3分割し、時差登校します。
内容としましては、健康や状況の観察、聞き取り。提出物・配布物の受け渡し。学級活動など45分間行います。

1年生
5/18(月)
8:15 ~ A 出席番号( 1)〜(10)
9:30 ~ B 出席番号(11)〜(20)
10:45~ C 出席番号(21)〜
     
5/25(月)
登校順をスライドさせます。
BCAの順に変えます。

持ち物
筆箱 連絡帳 検温カード

集団下校はありませんので、5/18までに一人で下校できるようにしておいてください。
よろしくお願いいたします。

2 年生
5/18(月)
8:15~ A 出席番号( 1)~(11)
9:30~ B 出席番号(12)~(22)
10:45~ C 出席番号(23)~(32)

5/25(月)
登校順をスライドさせます。
BCAの順に変えます。

持ち物
筆箱、連絡帳、健康観察カード
道具箱、ハンカチ

3年生
5/18(月)
8:15~ A 出席番号( 1)~(11)
9:30~ B 出席番号(12)~(22)
10:45~ C 出席番号(23)~(32)

5/25(月)
登校順をスライドさせます。
BCAの順に変えます。

持ち物
5/11に配布した国語のワークシート
(登校日までに行ったところの意見交流・解説を行います。)

4 年生
5/18(月)
8:15~ A 出席番号( 1)~(10)
9:30~ B 出席番号(11)~(20)
10:45~ C 出席番号(21)~

5/25(月)
登校順をスライドさせます。
BCAの順に変えます。

持ち物
筆箱・検温カード・連絡帳
15日までに取り組んだ学習(ワークシート)

5 年生
5/18(月)
8:15~ A 出席番号( 1)~(10)
9:30~ B 出席番号(11)~(20)
10:45~ C 出席番号(21)~

5/25(月)
登校順をスライドさせます。
BCAの順に変えます。

持ち物
5/11に配布した学習課題のうち、第一週目に取り組んだものを途中でも良いので持ってくる。未提出の保険関係書類(黄色い封筒) 児童カード 非常時引取カード。

6 年生
5/18(月)
8:15~ A 出席番号( 1)~(13)
9:30~ B 出席番号(14)~(27)
10:45~ C 出席番号(28)~(40)

5/25(月)
登校順をスライドさせます。
BCAの順に変えます。

持ち物
筆箱、連絡帳、配布した時間割表、配布した課題、健康観察カード

すぎな学級も2 分割したりして、時差登校します。
内容としましては、健康や状況の観察、聞き取り。提出物、配布物の受け渡し。学級活動など45分間行います。

すぎな学級
5/18(月)
8:30~ A 松原・太田グループ
9:45~ B 山崎・福田グループ

5/25(月)
登校順をスライドさせます。
BAの順に変えます。

持ち物
まだ提出していない書類(保険関係等) 集金袋(集金のある児童のみ)
終わった課題 筆記用具 担任への連絡事項があれば連絡帳

【南つく小】クラスコード配信ミスのお詫び(5月12日7時35分配信済)

昨日classroomのクラスコードを配信した際に誤って6年生のコードを5年生に送信してしまいました。
大変申し訳ございませんでした。6年生には改めてクラスコードを作成し、送信いたします。昨日の6年生宛のメールは破棄してくださいますようお願い申し上げます。

【南つく小】ログイン状況調査のお願い(5月11日18時00分配信済)

オンライン学習の導入に向けて、お願いをしているところです。
googleアカウント及びclassroomへのログイン状況の確認をしたいと考えています。ご協力お願いいたします。
下記URLよりお進みください。

https://forms.gle/bWU2Sj2kyWhQXV9W8

【南つく小】3年生配布物の訂正 (5月11日11時20分配信済)

本日は教材等を取りに来ていただきありがとうございました。
お配りした「トライアングル」に間違いがありましたので、お知らせいたします。「本日お配りしたもの」の中に、ワークシート(音楽)とありますが、音楽ではワークシートを使いませんので入っておりません。お詫びして訂正いたします。

【南つく小】臨時休業延長のお知らせ及び学習課題配布日の注意について(5月8日18時30分配信済)

国・都の緊急事態宣言を受けて町田市教育委員会より正式に学校臨時休業が5月31日まで延長決定との連絡がきました。引き続き児童の預かり事業も行います。
詳細は町田市及び本校ホームページをご覧になってください。
11日月曜日の学習課題配布は予定通り行います。5月いっぱい3週分の課題を配布いたします。
尚、11日は気温が高くなることが予想されています。感染症予防だけでなく、帽子着用、風通しの良い服装など熱中症対策にもご協力ください。
ICTのアンケートが本日までとなっています。まだご回答をいただいていない方は、今後のICT機器活用のためにもご協力をよろしくお願いいたします。

【1年生】5月11日の学習課題配布日のお願い(5月1日9時15分配信済)

1年生が学習課題配布日に行うことは、以下の通りです。
(1)4月に配布した宿題の提出
(2)4月分の健康観察カードの提出
(3)新しい宿題の受け取り
(4)粘土の受け取り(学校に持ってきている人のみ)→家庭学習で使います。
(5)アサガオセットの受け取り(鉢が入る大きめの袋を持参ください)
(6)4月分の集金の提出
1年生は、生活科の学習でアサガオを育てます。本来であれば、ゴールデンウィーク前後に種まきをしていますが、新型コロナウイルスによる休校が続き、実施できていません。お手数ですが学校再開までの間、ご家庭でアサガオを育てていただきますようお願いします。(種の入っている袋の説明書きをよく見て育ててください。)
なお、お子さんでの持ち帰りは危険な為、保護者の方も一緒に来校してください。お子さんのみの場合は、(1)(2)(3)(4)のみとし、(5)(6)につきましては、保護者の方ができるだけ当日来校してください。
ご理解・ご協力お願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31