最新更新日:2024/05/27
本日:count up4
昨日:56
総数:28212

第3回役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月17日(水)、第3回役員会が行われました。各役員の参加した会議報告、開催事業内容の協議、大会及び会議派遣予定等について話し合われました。

 様々な意見がでるなか、平行線かと思われた協議も素晴らしいチームワークで、何とか方向性が見えてきました。派遣者の確認については、日本PTA東海北陸ブロック研究大会(三重県津市 2枚目写真参照)への動員人数が、あと数名足りない状況です。興味のある単Pの方がみえましたら、お知り合いの市P連役員または次世代育成課へご連絡ください。1日だけ(日帰り)の参加も可能です。他の地域のPTA活動について知るよい機会ですので、参加希望の連絡をお待ちしています。次の役員会は8月28日(水)の予定です。

第2回広報委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月6日(土)、第2回広報委員会が開催されました。参加いただいた広報委員の皆様とともに、PTA活動のホームページアップの仕方を練習しました。

 市P連に限らず、各小中学校ともに同様のシステムを使用しているため、同様の手順で各PTAの活動を各学校のホームページにアップできます。スマホでも簡単に作成できるため、参加された方からは、「これなら自分の学校でもできそうだ」という前向きな意見もいただきました。PTA活動を保護者の皆様にお伝えできるツールになればと思います。

前期教育対話集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(土)、豊田市教職員会館において、豊田市教職員組合との共催事業として「教育を語る父母と教師のつどい 教育対話集会」を行いました。

 「生きる力を育む、ゆとりとふれあいのある教育の実現をめざして〜子どもたちを健やかに育むための学校・家庭・地域の連携について〜」をテーマに、小中学生へのアンケートをもとにして学校と家庭での生活現状を読み解いていきました。また、小中学校の保護者と現役の先生方との情報交換会も行いました。分科会では、スマホの扱い方、通学路の安全に関することなど、多くの意見が交わされ、子どもたちへの学校・家庭・地域での関わり方の重要性をより理解することができました。

 今後も、保護者と先生方が手を取り合い、大切な子どもたちのために力を合わせていけるとよいと思います。なお、後期の教育対話集会は11月2日(土)に開催されます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
市P連
4/4 第11回役員会(新旧)
豊田市役所 こども・若者部こども・若者政策課
〒471-8501
住所:豊田市西町3-60
TEL:0565-34-6630
FAX:0565-34-6938