最新更新日:2024/05/27
本日:count up12
昨日:56
総数:28220

第1回豊田市防犯ネットワーク会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月27日(木)に、市役所の会議室において、第1回豊田市防犯ネットワーク会議が行われ、市P連からも役員が出席しました。
 
 会の中では、平成17年3月から策定した防犯活動行動計画をもとに、警察、市、市民及び事業者が連携して犯罪の防止に取り組んできたことの報告がありました。その結果、平成30年の刑法犯認知件数は2,478件となり、過去最多を記録した平成17年の9,410件と比較して70%以上減少させることができたそうです。

 しかし、「子どもが被害にあう不審者事案(写真3枚目)」や「高齢者が被害にあう特殊詐欺」の情報は増加傾向にあるということで、この2つについて意見交換を行いました。保護者の立場としては、やはり、子どもが巻き込まれる事故・事件のニュースには非常に心が痛みますし、学校や地域から不審者情報が上がってくるとドキッとしてしまいます。その対策として、防犯カメラの設置や、青色防犯パトロールが各所で実施されていることを知り、非常に感謝するところです。一方、市民の意識が敏感になって不審者情報も増加することにより、受信者側の意識が薄れ、重要な情報が抜け落ちるおそれもあるという意見も出されました。市や警察、事業者が提供しているサービスをうまく活用しながら、親子間でも話し合いをすることが大切ではないかと感じました。

 この会議全体を通して、まず「自分には関係ない」「自分のところにはあるわけない」という意識を取り除き、日頃から防犯に気をつけていきたいと感じました。

第36回 豊田市中学生の主張発表大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月8日(土)豊田市民文化会館小ホールにて、第36回豊田市中学生の主張発表大会が行われ、市P連代表も審査員の一人として参加しました。この大会は、中学生が学校生活や家庭生活などを通じて、日頃考えていることや実践していることを主張発表するものです。今回は市内7104作品の応募の中から10作品が選ばれ、壇上での発表が行われました。
 中学生が今抱えている悩みや、その中で頑張っていることなど、気持ちのこもった言葉で聞くことができ、私も大変感動しました。多くの方に主張発表を知ってもらい、中学生の生の声を聞いてほしいと思いました。次は少年の主張愛知県大会が、8月23日(金)犬山市民文化会館にて、行われます。ぜひ、足を運んでいただきたいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
市P連
4/4 第11回役員会(新旧)
豊田市役所 こども・若者部こども・若者政策課
〒471-8501
住所:豊田市西町3-60
TEL:0565-34-6630
FAX:0565-34-6938