「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

6年生 1年生と一緒に (6/8)

 8日(木)3時間目、6年2組と1年2組は体育館で体力テストの一つ、20mシャトルランに取り組みました。6年生はペアの1年生の走った回数を数えました。少し時間があったので、1年生が6年生を捕まえる鬼ごっこをしました。最後に挨拶をして終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水泳の学習 (6/8)

 8日(木)3・4時間目、3年生は水泳の学習をしました。第1回目のため、クラス代表の人がみんなの前で、自分の水泳の目標を発表しました。その後、準備運動、シャワーを浴びて、先生の笛の合図でプールに入りました。リズム体操、宝探し、だるま浮きなどをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育の学習 (6/8)

 8日(木)2時間目、6年1組は体育の時間でした。リレーをしました。準備運動のあと、4チームに分かれて、バトンパスの練習をしました。運動会でリレーの選手になった人からアドバイスを受けながら、練習をしました。最後に一度だけ、リレーをしました。一人1周ずつ走りましたが、結構体力を消耗したようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作の学習 (6/8)

 8日(木)1・2時間目、4年1組は図画工作の時間でした。「あじさいがさいたよ」と題して、絵の具を使ってあじさいの絵に着彩しました。子供たちはピンク色系、水色系、紫色系の色合いを考えながら塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生家庭科の学習 1組編 (6/8)

 8日(木)3・4時間目、5年1組は家庭科の時間でした。裁縫セットを使って「はじめてのソーイング」に取り組みます。最初に安全のために、針の数を確認しました。今回は、長い針を手に、糸を2本どりにして、玉結びの練習をしました。次に、チャコペンで書いた自分の名前を縫うこともしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生家庭科の学習 2組編 (6/8)

 8日(木)1・2時間目、5年2組は家庭科の時間でした。「はじめてみようソーイング」の学習です。今回は手縫い用の練習布に初めて触れました。針に糸を通し、玉結び、玉どめの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書の時間 (6/7)

 7日(水)4時間目、1年2組は図書の時間でした。最初に前回借りた本を返しました。次に、借りたい本を探しました。子供たち同士、本の話をする姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遮光ネットの取り付け (6/7)

 まもなく水泳指導が始まります。プールサイドでの熱中症対策の一つとして「遮光ネット」を取り付けました。安全に水泳指導をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数の学習 (6/7)

 7日(水)4時間目、6年生は算数の時間でした。「分数のわり算」の学習です。今回は、計算の途中で約分をすることに気を付けて問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の学習 (6/7)

 7日(水)4時間目、3年2組は理科の時間でした。育てている「ホウセンカ」の観察をしました。子供たちはタブレット端末を使って写真を撮った後、教室でその画像を拡大しながら細部まで観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語の学習 (6/7)

 7日(水)4時間目、4年2組は国語の時間でした。新出漢字の学習をしました。今回は「機」と「包」の2つについて、読み方や書き順などを学習しました。一人ずつ新出漢字の担当を決めて、ミニ先生を務めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作の学習 (6/7)

 7日(水)3・4時間目、3年1組は図画工作の時間でした。「あじさいがさいたよ」」と題して、絵の具を使った着彩をしました。色を混ぜ合わせ、できるだけ自然の色を作って色を塗りました。子供たちはピンク色、水色、紫色などの色を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 2年生と一緒に (6/7)

 7日(水)3時間目、5年2組は2年2組と一緒に体力テストのシャトルランをしました。最初に2年生が赤組、白組の順で走りました。ペアの5年生が、走った回数を数えたり、励ましの声をかけたりしました。2年生の計測が終わってから、5年生対2年生でドッジボールをしました。5年生は両手でボールを投げるルールにしましたが、どちらも楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 バトンスローにチャレンジ (6/7)

 7日(水)2時間目、1年1組は校庭探検のあと、上校庭にある「バトンスロー」にチャレンジしました。もうすぐ体力テストの「ソフトボール投げ」を行うためでもあります。ロープは2階までと3階までの2種類あり、どちらも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科室の前には (6/7)

 理科室の前には、心臓や肺の模型、メダカの水槽があります。水槽は2種類あって、内1つは、「高ヶ坂メダカ病院」と名付けられています。子供たちに人気の本も置いてあり、理科室に来た時に読む人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作の学習 (6/7)

 7日(水)1・2時間目、2年1組は図画工作の時間でした。今回は「あじさいがさいたよ」と題して、あじさいの絵に色塗りをしました。同じ色でも力の入れ具合で濃くなったり、薄くなったりすることを利用しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅の実の色付き (6/7)

 南門そばの梅の木です。青梅が色付いてきました。先週の大雨や前日の雨の影響で梅の実がたくさん落ちてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハナショウブの開花 (6/7)

 7日(水)朝、上校庭の池にあるハナショウブが白い花を咲かせました。とても美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 (6/7)

 7日(水)雨が上がり、青空が広がった中で、子供たちが登校してきました。挨拶を交わしながら昇降口に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科の学習 (6/6)

 6日(火)4時間目、6年2組は社会科の時間でした。「縄文のむらから古墳のくにへ」の単元です。今回は、米作りの広がりによって村の様子がどのように変わったのかについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間予定
1/16 計測(1・2年)  SC  のびのびタイム(2年)  校外学習(3年)  ユニセフ募金活動始まり
1/17 午前授業  ユニセフ募金活動
1/18 サークル対話  ユニセフ募金活動終わり  クラブ活動(3年見学) 
1/22 集会