「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

5年生 国語の学習 (11/1)

 11月1日(水)1時間目、5年1組は国語の時間でした。「固有種が教えてくれること」の学習です。説明文を小段落に分け、見出しを付けたり、内容を短くまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間 (11/1)

 11月1日(水)1時間目、5年2組は総合的な学習の時間でした。タブレット端末を使って「恩田川」について調べたことをまとめました。写真や絵を入れながらオリジナルのスライドを作成していました。今回は、机の向きを変えて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語の学習 (11/1)

 11月1日(水)1時間目、6年2組は国語の時間でした。「みんなで楽しくすごすために」の単元です。ここでは、目的や条件に応じて計画的に話し合うことがポイントとなります。子どもたちは主張、理由、根拠の意味を理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数の学習 (11/1)

 11月1日(水)1時間目、3年生は算数の時間でした。「小数」の学習をしています。今回は、「小数を使って長さを表そう」をめあてに、端数の表し方を考えました。子どもたちは、8cm7mmを8.7cmと表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習発表会の練習 (11/1)

 11月1日(水)1・2時間目、1年生は学習発表会の練習をしました。子どもたちは役ごとにひな壇の前やステージに登場して台詞を言う練習をしました。全員で言う台詞はタイミングを合わせることも上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習発表会の練習 (10/31)

 31日(火)5・6時間目、3年生は学習発表会の練習をしました。ステージに登場するタイミングを覚えたり、途中に歌を歌ったりして英語劇をみんなで作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬芝の種まき (10/31)

 31日(火)午後、上校庭の芝生の一部に「冬芝のたね」をまきました。中に入らないようにロープを張っています。協力をお願いする看板も取り付けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育の学習 2組編 (10/31)

 31日(火)5時間目、2年2組は体育の時間でした。鉄棒遊びをしました。準備運動をしてから、鉄棒の握り方の確認をしました。「つばめ」「前回り」「逆上がり」などの練習を順番にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育の学習 1組編 (10/31)

 31日(火)5時間目、2年1組は体育の時間でした。ボール運動遊びに取り組みました。空中に投げ上げてキャッチしたり、キャッチする前に手を2回叩いたりなどをしました。ボールを真上に投げることも上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

統合型学校だより (10/31)

 月末は翌月用の各お便りを配布してきましたが、学校と保護者の皆さまとの間に連絡ツールができたことで、11月号からデータ配信に切り替えました。特に学校だよりと学年だよりを統合した形にしました。名称は「学校だより」です。職員玄関に掲示してきた各お便りコーナーは写真のように変更しました。本ホームページ「各種お便り」コーナーにも掲載していますので、ご利用ください。
画像1 画像1

お昼の放送 (10/31)

 31日(火)お昼の放送の様子です。4時間目終了後、12時30分から放送を開始します。放送委員のアナウンスに続き、給食委員が本日の献立名を紹介したり、一口メモを読んだりしました。後半は音楽を3曲流し、12時40分に終了しました。5・6年生が協力しながら活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 保健の学習 (10/31)

 31日(火)3時間目、4年2組は保健の学習をしました。4年1組の先生と栄養教諭とで進めました。「体をよりよく発育させるために、どんなことに気をつければよいか考えよう」をめあてに取り組みました。これまでの学習から、子どもたちは食事、運動、睡眠(休養)が大切であると思い出しました。今回は「食事」に焦点を当て、ある日の給食の献立を見ながら、タンパク質、カルシウム、ビタミンの働きについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動の時間 (10/31)

 31日(火)3時間目、4年1組は外国語の時間でした。4年2組の担任との学習です。今回は、アルファベットの練習をしてからハロウィンかるたを楽しみました。最初にアルファベットをリズムに合わせて歌ったり、振り付けをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの子どもたち (10/31)

 31日(火)中休みの様子です。曇り空の下、少し肌寒い感じもしましたが、子どもたちは元気に遊んでいました。下校庭では、1年生は校庭の周囲を走る遊びを始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽の学習 (10/31)

 31日(火)2時間目、5年1組は音楽の時間でした。学習発表会の劇中歌や連合音楽会の練習をしました。写真は、連合音楽会で披露する合唱と合奏の様子です。連合音楽会は、12月1日(金)午後の部に参加しますが、保護者の皆さまの当日の鑑賞はできませんので、ご承知おきください。その代わり、11月27日(月)午前8時25分から体育館で校内発表会を行います。ご予定いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 リースの完成 (10/31)

 31日(火)1年生の廊下には、完成したばかりの「あさがおのリース」が飾られました。廊下を通りかかった他学年の子どもたちは「かわいい」「すてき」「自分たちも作った」と感想を言っていました。写真は1組、2組の順です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生図画工作の学習 2組編 (10/31)

 31日(火)1・2時間目、1年2組は図画工作の時間でした。「あさがおのリースづくり」に取り組みました。最初に講師の先生からボンドの使い方を教わりました。「リースをすてきに飾ろう」をめあてに、自宅から持ってきた飾りを色合いやバランスを考えながらつけました。2組の窓ガラスには、先週作ったセロハンを使った作品が飾ってあり、とてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図画工作の学習 1組編 (10/31)

 31日(火)1・2時間目、1年1組は図画工作の時間でした。生活科の時間に作った「あさがおのつるのリース」に飾り付けをしました。飾りの材料は自宅から持ってきたものです。ボンドの使い方を聞いてから、綿やどんぐり、モールなどを付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ読み聞かせ その2 (10/31)

 31日(火)朝、1年生から3年生までの教室では「お楽しみ読み聞かせ」を実施しました。読書旬間の取り組みの一つです。担任以外の先生2名が教室に来るので、子どもたちは気になっていたようです。写真は上から、2年2組、3年1組、3年2組の様子です。4年生以上の「お楽しみ読み聞かせ」は11月10日(金)に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ読み聞かせ その1 (10/31)

 31日(火)の朝、1年生から3年生までは担任以外の先生による読み聞かせを行いました。題して「お楽しみ読み聞かせ」です。事前予告なしですので、子どもたちは楽しみにしていました。各教室には2名の先生が入りました。写真は上から、1年1組、1年2組、2年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間予定
1/30 SC  のびのびタイム(2年)
1/31 放課後英語教室  学校教材費・給食費引き落とし
2/1 安全指導  委員会活動  のびのびタイム(3年)
2/2 新1年入学説明会  4時間授業(1・2年)
2/5 朝会  川上村移動教室事前健康診断(5年)  まちだ正吉苑交流会(6年)