「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

2年生 算数の学習 (6/3)

 3日(月)2時間目、2年生は算数の時間でした。「長さ」の学習のまとめを「たしかめよう」の問題を解きながらしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習 (6/3)

 3日(月)2時間目、1年1組は国語の時間でした。「ぶんをつくろう」の学習です。「うさぎとかめ」のお話を「〜が、〜する」の文にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科の学習 (6/3)

 3日(月)1・2時間目、6年2組は家庭科の時間でした。「クリーン大作戦」の学習です。家庭内を清潔な状態に保つための工夫を考えました。講師の先生から、汚いところからきれいは生まれないという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽の学習 (6/3)

 3日(月)1時間目、1年2組は音楽の時間でした。音楽バッグを持って3階の音楽室まで移動しました。今回は「しろくまのジェシカ」の歌を歌ったり、カスタネットでリズム打ちをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 (6/3)

 3日(月)、体育館で朝会を行いました。5・6年生の企画委員による挨拶のあと、校長先生の話がありました。話の内容は、生活指導補助の先生は5月31日でお仕事を終えたこと、6月1日は学校の開校記念日で47年目を迎えたこと、これまでに2,831名の卒業生がいること、校章の紹介、授業中はおしゃべりをしないで「話を最後まで聴くこと」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の掲示 (6/3)

 6月に入り、校内の各掲示物が変わりました。写真は上から、職員用玄関、階段踊り場、給食カレンダーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間予定
6/18 道徳授業地区公開講座  学校運営協議会
6/19 特別時程  放課後英語教室
6/20 サークル対話  交通安全教室(1・3年)
6/21 ごみと環境の出前講座(4年)
6/22 科学センター
6/24 集会