「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

5年生 社会科の学習 (7/4)

 4日(木)6時間目、5年2組は社会科の時間でした。「くらしを支える食料生産」の単元です。今回は、食べ物の産地はどのように広がっているのかについて考えました。「みかん」は暖かい地方でとれる、「野菜」は涼しい地方でとれるなどを調べてノートにまとめました。水泳のあとの午後の授業でしたが、眠気やだるさに負けずに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作の学習 (7/4)

 4日(木)5・6時間目、6年2組は図画工作の時間でした。「将来の夢」の続きをしました。進度に差があるため、人形づくり、小物づくり、人形の土台への固定、背景づくりと様々でした。それでも楽しそうに活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の学習 (7/4)

 4日(木)4時間目、1年1組は生活科の時間でした。「なつと ともだち」の学習です。自宅から持ってきた数々の道具を使って、水遊びの準備をしました。ペットボトルを切りたい人は、担任の先生が補助していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の学習 (7/4)

 4日(木)4時間目、2年1組は国語の時間でした。「まる、点、かぎ」の学習です。文章を書くことに使う、丸や点、かぎかっこについて、マスのどの位置に書くとよいのかを学びました。二重かぎかっこを知っている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生水泳の学習 その2 (7/4)

 4日(木)3・4時間目、5年生と6年生は水泳の時間でした。「けのび」の次は、「バタ足」「クロールの腕の動かし方」「平泳ぎの足の動かし方」と練習が続きました。最後に、25mを泳いで終わりました。子どもたちも先生たちも暑さに負けず、やり遂げました。次回が最終回となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生水泳の学習 その1 (7/4)

 4日(木)3・4時間目、5年生と6年生は水泳の時間でした。こまめに水分補給をしながら、また、熱中症指数を計測しながら学習しました。写真はだるま浮き、大の字浮き、けのびの練習の様子です。けのび以降の練習では、バディを組んだ相手の動きをプールサイドからチェックすることもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇ボランティアの活動 (7/4)

 4日(木)午前中、花壇ボランティアの皆さんが、上校庭にある円形花壇に秋に咲く植物の苗植えをしてくださいました。気温が高く暑い中での作業でした。お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽の学習 (7/4)

 4日(木)2時間目、2年2組は音楽の時間でした。最初に、今月の歌「われは海の子」を音楽の先生と一緒に歌いました。次に、鍵盤ハーモニカを出しました。今回は「アチャ パチャ ノチャ」という曲を練習しました。ソ、ラ、シ、高いドの4つの音を使った曲です。タンギングで「トゥートゥー」と刻んで吹くことをめあてに取り組みました。練習している間に、暗譜してできるようになった人が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科の学習 (7/4)

 4日(木)1・2時間目、6年1組は家庭科の時間でした。「生活を豊かにソーイング」の学習です。今回は、これから作る「お弁当バッグ」のデザインを考えました。布の色をどうするのか、見本を見ながら考える人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級活動の時間 (7/4)

 4日(木)2時間目、1年2組は学級活動の時間でした。昨日の風水害の避難訓練を受け、防災意識を高めるために「東京マイ・タイムライン」を使って学習をしました。河川の安全な時と危ない時とを比べ、シールを貼りながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 習字道具 (7/4)

 3年生の習字道具置き場の紹介です。2階算数教室に向かう右側に写真のような木製のケースがあり、学級ごとに保管しています。
画像1 画像1

3年生 算数の学習 (7/4)

 4日(木)2時間目、3年生は算数の時間でした。「長さ」の単元です。今回は、道のりと時間を組み合わせて効率的なコースを考えました。問題は、広島市へ観光に行く内容です。広島駅を出発してから原爆ドーム、広島港、宮島に立ち寄るコースを考える際、近い回り方はどのようにすればよいか、計算をして出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科の学習 (7/4)

 4日(木)2時間目、4年1組は社会科の時間でした。「わたしたちのくらしと水」の学習です。今回は、安全な水はどうやってできるのかについて調べました。子どもたちは、浄水場、高度浄水処理など新しい言葉を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルームでの給食 (7/3)

 3日(水)、ランチルームでの給食は6年1組でした。当番の号令に合わせて、「いただきます。」の挨拶をしました。放送委員の仕事でいない友達の分もちゃんと用意してありました。互いを支えることがきちんとできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の4時間目 (7/3)

 3日(水)4時間目、4年2組は国語の時間でした。「一つの花」を読み進めています。今回は、両親が一人娘のゆみ子に寄せる気持ちを読み取りました。子どもたちは、家族を残して戦争に向かう父の気持ち、笑顔で見送ろうとする母の気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の4時間目 1組編 (7/3)

 3日(水)4時間目、4年1組は音楽の時間でした。最初に、今月の歌「われは海の子」を拡大した歌詞を見ながら、歌いました。次に、リコーダーを出して「陽気な船長」を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 水遊びの学習 (7/3)

 3日(水)3・4時間目、1年生と2年生は水遊びをしました。水の中を一人で歩いたり、バディの手を引いてあげたりしました。途中で、1年生は水に顔を付けて浮くこと、2年生は「けのび」をすることの確認をしました。後半は、2年生、1年生の順で手つなぎ鬼をしたり、子どもたちに人気の宝探しをしたりしました。1・2年生の水遊びは今回が最後でした。1年生のみ18日に着衣泳の学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 (7/3)

 3日(火)午前10時から、避難訓練をしました。事前に予告しての実施です。今回は、風水害による避難として、恩田川の氾濫により1階が浸水する可能性があると想定しました。緊急放送を聞いた1年生と2年生はすぐに2階の視聴覚室に集まりました。3年生以上は教室で静かに待ちました。人数確認が完了したところで、風水害についての動画を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数の学習 (7/3)

 3日(水)2時間目、5年生は算数の時間でした。「小数のわり算」の学習です。今回は、小数のわり算の計算の仕方を考えました。360÷1.8をどのようにしたら計算できるのかを、習ったことをもとに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育の学習 (7/3)

 3日(水)1時間目、3年2組は体育の時間でした。校庭で「リレー」をしました。地面には大きな円が2つ描かれていて、チームでバトンを渡す練習から始まりました。他のチームは縦に並んでバトンパスの練習をしました。最後は競争をし、互いに声援を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間予定
7/22 個人面談始まり
7/24 日光林間学校事前健康診断(6年)
7/26 日光林間学校始まり(6年)