「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

まんが・イラストクラブの作品 (7/3)

 6年生の廊下のもう一方の壁には、「まんが・イラストクラブ」の作品が飾られています。4コマまんがや好きなキャラクターなどが描かれています。どの作品も上手で驚いてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の廊下には (7/3)

 6年生の廊下には、6月25日(火)に出かけた社会科見学の新聞が掲示してあります。科学技術館と国会議事堂参議院のことが詳しく書いてあります。実際に見てきたからこその文章になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高ヶ坂タイム その4 (7/3)

 3日(水)高ヶ坂タイムの様子です。毎週水曜日の朝は、タブレット端末を使って、ドリルソフトに取り組みます。写真は上から、5年2組、6年2組の様子です。廊下側の細長いガラス窓から撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高ヶ坂タイム その3 (7/3)

 3日(水)の高ヶ坂タイムの様子です。全学級でタブレット端末を使った学習用ドリルソフトに取り組んでいます。担任の先生から「ここまでやろう」というめあてが示されているので、子どもたちも頑張っています。写真は上から、4年1組、4年2組、5年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高ヶ坂タイム その2 (7/3)

 3日(水)の高ヶ坂タイムは、全学級が学習用ドリルソフトに取り組みました。朝の支度を終えた人からタブレット端末を準備しますが、開始は8時20分からです。朝の支度(ランドセルをしまったり、連絡帳を書いたりなど)がすぐにできるかどうかがポイントです。写真は上から、2年2組、3年1組、3年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高ヶ坂タイム その1(7/3)

 毎週水曜日の朝は、タブレット端末を使って「学習用ドリルソフト」に取り組んでいます。写真は、7月3日(水)高ヶ坂タイムの様子です。上から1年1組、1年2組、2年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルームでの給食 (7/2)

 2日(火)ランチルームでの給食は、3年1組でした。手を合わせて「いただきます。」と挨拶をしてから、食事を始めました。1年生がもいだ枝豆もおいしいと言って食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作の学習 (7/2)

 2日(火)3・4時間目、4年1組は図画工作の時間でした。「焼き物シーサー」の仕上げがほぼ終わり、次の「心の木」に入りました。画用紙に木を大きく描き、自分の心の色を作って着彩しました。子どもたちは様々な色を作り出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽の学習 (7/2)

 2日(火)3時間目、4年2組は音楽の時間でした。最初に今月の歌「われは海の子」を練習しました。次に、リコーダーを出して「陽気な船長」を吹きました。この曲は前半はスタッカートではずんだ感じを、後半はなめらかな感じを出して演奏します。子どもたちはグループ内で上のパートか下のパートに分かれて、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学級活動の時間 (7/2)

 2日(火)3時間目、3年2組は学級活動の時間でした。「まち☆ベジ もりもり大作戦」の学習です。担任の先生と栄養教諭とで進めました。なぜ、野菜を食べるとよいのか、その働きを学びました。少しでも野菜を好きになって食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科の学習 (7/2)

 2日(火)1時間目、6年1組は社会科の時間でした。今回は、聖徳太子の死後、誰がどのような国づくりを進めたのかを調べました。子どもたちは、天皇中心の国づくりへと進んだことを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数の学習 (7/2)

 2日(火)1時間目、2年生は算数の時間でした。繰り下がりのあるひき算の学習をしています。今回は、125ー86の筆算の仕方を考えました。2回繰り下がるので、子どもたちにとって難しいと感じる計算です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生枝豆のさやもぎ体験 その2 (7/2)

 2日(火)1時間目、1年生は枝豆のさやもぎ体験をしました。子どもたちがもいだ枝豆は大きなザル2つ分になりました。給食室に運んで、調理員さんに色よく茹でてもらい、本日の給食に登場しました。さやもぎの片付けをしてから、栄養教諭が「だいず えだまめ まめもやし」の絵本の読み聞かせをしました。子どもたちは静かに聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生枝豆のさやもぎ体験 その1 (7/2)

 2日(火)1時間目、1年生は体育館へ移動して、枝豆のさやもぎをしました。生活科の学習の一環です。最初に、栄養教諭が枝豆の話をしました。次に、グループごとに輪になって新聞紙を敷き、その上に枝豆を並べました。子どもたちは夢中になってさやもぎをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ作文 (7/2)

 2日(火)2年生と3年生の高ヶ坂タイムは、「ミニ作文」に取り組みました。2年生は「今、がんばっていること」を、3年生は「夏だからこそやりたいこと」をテーマに書きました。15分以内で書きますから、字数も少なめです。書くことへのハードルが少しでも下がると良いです。1年生は文字の学習を終えてから、取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持ち主のところへ (7/2)

 2日(火)から保護者会が始まりました。それに合わせて、4月から校内で落とし物として届いた品々を1階廊下に展示しました。どれも使えるものばかりです。名前があれば持ち主のところへ戻るのですが。ご来校の際に、ご覧になってください。
画像1 画像1

1年生の廊下には (7/2)

 1年生の廊下には、前日に作った図画工作の作品が飾られています。「たなばたかざりに ねがいをこめて」と題しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 その3 (7/1)

 7月1日(月)6時間目、委員会活動の様子です。写真は2枚とも保健・環境委員の様子です。前半は手分けして清掃用具の点検をしました。後半は各流しにある水石鹸の容器を回収し、汚れを落とす作業をしました。おかげで容器がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 その2 (7/1)

 7月1日(月)6時間目の委員会活動の様子です。5年生と6年生は5時間目終了後、各学級で帰りの会を済ませてから、活動場所へ移動します。写真は上から、給食委員会、図書委員会、放送委員会です。給食委員会は後半図書室に移動して、給食のコラボメニューになりそうな本を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 その1 (7/1)

 7月1日(月)6時間目、5年生と6年生は委員会活動を行いました。写真は上から、企画委員会、集会委員会、体育委員会です。企画委員会では、10月1日に実施予定の「こどもまつり」のお店について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30