「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

お昼の放送最終回 (7/18)

 18日(木)1学期の給食最終日を迎えました。子どもたちは「セレクト飲み物」を楽しみにしていました。放送委員と給食委員によるお昼の放送は今回が最後です。原稿の読み方や放送機器の操作も上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

着衣泳の学習 1年生編 (7/18)

 18日(木)3・4時間目、1年生は「着衣泳」に初めて取り組みました。本校では毎年、1年生と4年生が「着衣泳」を学習します。水着の上に洋服を来てプールの中に入り、カニ歩きなどをしました。ペットボトルを持って「浮く」ことも練習しました。水の事故も交通事故同様「ゼロ」であるようにと願っています。1年生、4年生の保護者の皆様には、持ち物の用意等で大変お世話になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳の学習 4年生編 (7/18)

 18日(木)1・2時間目、4年生は水泳の時間でした。今回は水着の上に服を来て臨む「着衣泳」をしました。2名の講師の先生にお越しいただき、「浮いてまて」を合言葉に川や海で溺れた時の対応の仕方を教えていただきました。子どもたちは1年生の時に学んだことを覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の1時間目 2組編 (7/18)

 18日(木)1時間目、6年2組は学級活動の時間でした。「日光林間学校」のしおりを見ながら、先生の話を聞いたり、大事なところにマーカーをしたりしました。来週の金曜日から始まる2泊3日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の1時間目 1組編 (7/18)

 18日(木)1時間目、6年1組は学級活動として「お楽しみ会」をしました。黒板にはプログラムが書いてありました。写真は31人クイズの結果を報告したり、クイズを出したりしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生水泳の学習 その2 (7/17)

 17日(水)3・4時間目、5年生と6年生は最後の水泳の学習に臨みました。クロールや平泳ぎの練習を終えてから、5年生と6年生が「宝探し対決」をしました。宝は1個ずつしか拾えないルールのため、宝を入れるバケツまで何度も往復しました。男子の時は女子が、女子の時は男子が声援を送るなど、楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生水泳の学習 その1 (7/17)

 17日(水)3・4時間目、5年生と6年生は水泳の時間でした。今回が最終回です。蹴伸びやバタ足の練習から始まり、クロールや平泳ぎも練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作の学習 (7/17)

 17日(水)3・4時間目、3年2組は図画工作の時間でした。画用紙を使った手提げ袋を作りました。側面は画用紙を蛇腹に折って貼り付け、マチの部分を作りました。また、取っ手を付けて、持ち運べるようにしました。画用紙の色を変えて、色合い良く仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科の学習 その2 (7/17)

 17日(水)3・4時間目、4年生は「水道キャラバン」の学習に参加しました。東京の水がどこから来るのか、使われた水はどのようにしてきれいになるのかなどを、講師の先生とともに復習しました。グループごとに実験をして、濁った水の汚れが沈殿し、きれいになった時は、子どもたちから大きな歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科の学習 その1 (7/17)

 17日(水)3・4時間目、4年生は社会の学習として「水道キャラバン」に参加しました。学校では水道の学習を終えたばかりなので、子どもたちにとっては復習になりますが、話をよく聞いて、メモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの子どもたち (7/17)

 17日(水)の中休みは前日の雨の影響により、上校庭だけで遊ぶことができました。バトンスローをしたり、一輪車に乗ったりしながら、それぞれに楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科の学習 (7/17)

 17日(水)1・2時間目、2年2組は生活科の時間でした。1時間目にみんなで「バッタ」を探しにプール周辺へ出かけました。教室に連れてきたバッタをタブレット端末のカメラ機能で撮影してから、観察カードを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級活動の時間 (7/17)

 17日(水)2時間目、1年1組は学級活動の時間でした。みんなで「おたのしみかい」をしました。黒板には手作りのプログラムがあり、司会者がマイクを持って進行したりしていました。椅子取りゲームやじゃんけん列車をして、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽の学習 (7/17)

 17日(水)1時間目、1年2組は音楽の時間でした。講師の先生との学習です。この時間は教室で行います。今月の歌「われは海の子」を歌ったり、カスタネットでリズム打ちをしたりしました。最後に、鍵盤ハーモニカを出して、「ドレミ」の3音で演奏する曲を練習しました。これまでに4曲吹くことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作の学習 (7/17)

 17日(水)1・2時間目、2年1組は図画工作の時間でした。画用紙を使った「入れ物」作りをしました。入れ物の側面は、蛇腹折りにした別の画用紙を付けました。入れ物の前部分にポケットを付けるなど、子どもたちの工夫がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学級活動の時間 (7/17)

 17日(水)1時間目、3年1組は学級活動の時間でした。体育館でドッジボールをして楽しみました。最初は柔らかいボール1個でゲームをしましたが、後半から2個にして行いました。子どもたちは声をかけ合いながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳の学習 (7/16)

 16日(火)4時間目、1年2組は道徳の時間でした。「どきどき どっきんぐ」というお話を読みました。うさぎの心臓のどきどき、自分の心臓のどきどき、お母さんの心臓のどきどきを比べながら「とっても不思議だな」と感じた理由を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語活動 (7/16)

 16日(火)3時間目、1年1組は外国語活動の時間でした。担任の先生と数字の表現を学習しました。黒板には数字の1から7までが張り出されました。先生と一緒に声に出す練習をしてから、ゲームをしました。同じ数字を考えた人を探すものです。子どもたちは楽しみながら参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生食育の学習 1組編 (7/16)

 16日(火)6時間目、3年1組は学級活動の時間でした。今回は、食育の2回目の学習です。最初に2人ずつ前に出て「ベジチェック」をして、体内の野菜摂取量を測りました。待っている間に、前回から今回まで自分が家で取り組んだことや学校の給食で気を付けたことなどをまとめました。「お代わりをした。」「まず食べることにした。」「苦手でもちょっとは食べた。」など、子どもたちの努力が伺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生食育の学習 2組編 (7/16)

 16日(火)3時間目、3年2組は学級活動の時間に「食育」について学習しました。「まち☆ベジ もりもり大作戦」の2回目です。最初にベジチェックをして、前回の数値と比較しました。数値が上がった理由や下がった理由を各自が考えました。「苦手なものも一口は食べるようにしたから。」「彩りの良いものを食べたから。」など子どもたちの声がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31