令和5年度 学校スローガン 「ひびき合う声と心」
TOP

「助けて!」を言えるように〜不審者避難訓練・防犯教室を開催

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日(月)に不審者対応の避難訓練と防犯教室を開催しました。不審者対応では基本的に子どもたちと不審者を接触させないことが大切であるため、子どもたちにとっては訓練と言っても何が起こっているのか知るよしもありませんでしたが、先生方は不審者発見から対応、通報、避難等の一連の動きを確認することができました。その後、避難場所となった体育館で防犯教室を開催し、羽幌警察署の方から、実際にあった不審者事案を数人の子どもたちに体験してもらって、身を守る方法をいくつか教えてもらいました。さらに、お昼の放送を使って「いかのおすし」(←ご存じでしょうか?不審者対応の心得を覚えることばです。)の大切さをあらためて教えてくださいましたが、何より一番大切なことは助けを呼ぶことだそうです。防犯教室の最後には、着任されたばかりの古丹別駐在所の方から、冬の交通安全についてお話しいただきました。これから本格的な冬になり、外出の機会は減るかもしれませんが、日没が早くなったり見通しの悪いところができるなど、交通安全だけでなく不審者にも十分気を付けていかなければなりません。これからも家庭・地域・学校が一体となって子どもたちを守る取り組みをすすめていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 管内教頭会役員会
大相撲告知
1/31 漢検
2/3 安全点検日
街頭指導
漢字計算大相撲
諸費引落日
2/4 午後短縮全校5時間
町研発表大会