7月9日(火)児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員会の子供たちが中心に、お楽しみ集会を行いました。
最初に「見本」という動きを見せ、次の3人がする中でまちがいがあるか当てる遊びでした。問題に対して、見ている子供たちは楽しそうに自分が答えだと思う番号に、手を上げていました。集会委員の子供たちはみんなの前で堂々と演じました。終わった後、反省会をしていました。

7月8日(月)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨らしく、寒く曇りの日が続きます。
5年生の図工です。「100万年に1度咲く花」の完成が近づきました。個性豊かな作品が廊下にも掲示されていました。
七夕の日は曇って見えませんでしたが、1年生の廊下には七夕の飾り付けがあります。きれいに飾られていて、廊下は華やかです。
先週、1学期の「鶴4サプリ」(放課後補習学習)が終わりました。地域ボランティアとして、指導に当たっていただいた講師の皆様、ありがとうございました。

7月5日(金)どんぐり学級小中交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴2小のなかよし学級、鶴中のI組、そして本校のどんぐり学級3校で交流会が行われました。
各校が練習してきた合唱、合唱、リングベルはとても上手で、たくさん練習してきたことが分かりました。休憩時間からゲームの時間まで、とても心温まる雰囲気で進行していきました。小中学校の皆さんがこれを機会にさらに仲良くなるとよいなと感じました。

7月4日(木)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が都学力調査を行いました。国語、算数、理科、社会と質問に答えました。集中して問題に取り組んでいました。
1年生の図工です。画用紙の真ん中に大きな丸い形を描き、その周りには薄い絵の具できれいに塗り上げ、最後のペンで仕上げていました。
今日はあいにくの雨。中休みには読み聞かせ「がらがらどん」がありました。読み上げる声に聴き入っていました。ボランティアの皆様ありがとうございました。

7月3日(水)小中交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5校時は小中交流会として、真光寺中学校の先生方が授業を参観しました。
各クラスを中学校の先生方が参観し、子供たちは少し緊張した面持ちで授業を受けていました。この後、教科に分かれ、情報交換など話し合いを行い、小中の連携を深めました。真光寺中学校のほぼ100%が本校の卒業生のため、小中9年間を見通した連携はとても大切です。

7月2日(火)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、全校朝会があり、梅雨が明けたら夏の夜空を見上げ、七夕や宇宙のことを考えようと話しました。
5年生の図工です。電動糸のこぎり機の使い方を習っていました。真剣な表情で聴いていました。1年生の音楽です。鍵盤ハーモニカを使い、ドレミの位置を習いました。教室にはデイサービスとの交流でもらった七夕飾りがありました。3年生の英語です。自分の好きな色の虹を作って、「I like ○○.」の学習しました。

7月1日(月)夢・未来プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリンピック教育講演会「夢・未来プロジェクト」が行われました。
最初に筑波大学客員教授の江上先生による「マナー講座」でした。笑顔、アイコンタクトを意識して、あいさつや握手の仕方など「おもてなしの心」を教わりました。
次に、バルセロナオリンピックバレーボール銅メダルリストのヨーコ・ゼッターランド選手の講演を聴きました。子供たちは「不可能を可能に」の5項目など、たくさんのことを学ぶことができました。その後、4年生はソフトバレーを使って、実技授業を受けました。とても楽しそうでした。
江上先生、ヨーコ・ゼッターランド選手、本当にありがとうございました。

6月28日(金)七夕の会(デイサービス交流)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏至近くのこの時季に毎年デイサービスとの交流「七夕の会」があります。
本校児童が短冊に願いを書き、発表し、笹に飾ります。デイサービスに来ている方に歌をプレゼントしました。大きな拍手をもらいました。
どんぐり学級と先週行われた1年生の様子です。

6月27日(木)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動は4年生。大きな声で「おはようございます。」
6年生の図工です。椅子を制作中。個性ある椅子ができあがりそうです。
2年生の体育、水泳です.水をかけ合って歓声が上がっていました。

6月26日(水)研究授業(算数)どんぐり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんぐり学級が算数の研究授業を行いました。
最初に、大王からの質問「まるい形と楕円の周りの長さはどちらが長い?」
最初に予想を立てました。次に、どのように計るか、個人タイムとしてそれぞれが考えました。
次に、自分の考えをペアやトリオになって伝えました。友達の提案してくれた方法で実際に計って長さを比べました。最後に問題を出した大王に手紙を書きました。

6月25日(火)音楽集会5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の音楽集会がありました。最初に「フレンドシップ」を合唱しました。アルトとソプラノのパートにわかれ、心にしみ入る合唱でした。
次に「テキーラ」を合奏しました。テンポ良く、一人一人がしっかり自分の楽器を演奏して、全体が一つになった合奏でした。朝の時間が気持ちよく始まりました。
参観していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

6月24日(月)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨らしい天気になりました。朝からずっと雨。
どんぐり学級の算数の授業です。円と楕円の長さを比べる方法を考えました。
最初に予想を立て、調べる方法を考えました。ひも、テープなどが出てきて、
実際に計りました。定規を直接使えなくても考えれば、長さが比べられるのですね。

6月21日(金)水道キャラバン4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が水道キャラバンの授業を受けました。スタッフの方の楽しく、テンポの良いお話に、子供たちがどんどん引き込まれていくのがわかりました。水道水がどのようにきれいに作られているのか、お話や実験を通してよくわかりました。水道キャラバンの皆さん、ありがとうございました。

6月20日(木)2年生プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も今日から水泳の授業が始まりました。ルールを守って、安全に、楽しく水泳の授業に参加することを確認しました。

6月19日(水)プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、5年生が元気なあいさつで迎えました。
昨日からプール開きです。1年生が本校初めてのプールに入りました。
シャワーの水を浴びて声があがっていました。また、プールの中央まで移動するなどゆっくりプールの水に慣れるよう進んでいました。

6月18日(火)連合運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴1小、大蔵小と本校の6年生が鶴1小の集まり、100m走と長縄跳びを行いました。
どの学校の子供たちも真剣に走り、自分のベストを尽くしました。また、長縄跳びは1回目よりも2回目と、集中力が高まっていました。

6月17日(月)高齢者体験5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校はデイサービスセンターが併設されている学校です。日頃から交流を多くしています。今日は5年生が高齢者になったらどうなるかを体験しました。手袋をして細かいものをはしでつかもうとしたり、片目が見えないゴーグルをしてボールをとろうとしたり、ひざがあまり動かず、足首におもりをつけた中で歩いたりしました。普段できない貴重な体験を通して、思いやる心を育ててほしいです。

6月14日(金)学年別集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学年別集団下校訓練を行いました。
これまで地区班での下校でしたが、今年度から2学年単位で下校ルートを色で分け、集団下校しました。災害や不審者への対応が必要な時、教員が下校途中までついて集団で下校します。子供たちはスムーズに集まり、下校できました。

6月13日(木)長縄集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のため順延していた長縄集会が晴天の今日行われました。
雨のためなかなか練習できない中、各クラス自己ベストを目指し跳びました。
終わった後、歓声が上がりました。6年生は来週連合運動会で再び挑戦します。

6月12日(水)校内研究授業5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時に5年生の研究授業を行いました。
今年度は算数の授業を研究していきます。単元は「こみぐあいの比べ方を考えよう」
3クラスを4つに分ける少人数クラスで、こみぐあいを比べる方法を考えました。
マット、ヒントカードやホワイトボードを使い、個人で考え、対話を取り入れて授業を進めました。授業後、東京都教職員研修センターの津島統括指導主事を講師として協議会を行いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31