自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

ゴミについての出前授業(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日(木)に町田市役所の3R推進課の方々に学校に来ていただいて、「ゴミについての出前授業」を行っていただきました。今年は、体育館をつかって密にならないように対策をしながら映像や実際のゴミ収集車(ボディが透明)を使って楽しくまた、わかりやすく説明をしてくださいました。授業を終え、4年生はゴミについて詳しくなったおかげで、エコのついての考えも持つことができました。3R推進課の方々ありがとうございました。

リモート離任式

6月26日(金)は延期していた離任式を行いました。今年度は感染症対策のためクロムブクを利用したリモート離任式でした。離任した先生方と作文を読む、花束を渡す代表児童だけが体育館で、後の児童は教室で同時放送を見ました。終了後は縁のある学年やクラスに先生方に行っていただき、お話をしていただきました。たった3ヶ月しか経っていませんがとても懐かしく思えましたね。来てくださった先生方も図師っ子の元気な顔を見て喜んでくださっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クリーンタイム週間です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週(6月22日〜26日)はクリーンタイム週間です。日頃、お掃除できない場所を全校で分担して清掃をしています。写真は1年生が花壇の雑草抜きをしている様子と6年生が校舎内の壁を掃除してくれている様子です。他のどの学年も一生懸命取り組んでくれています。きれいな図師小学校をみんなで守っていきたいと思います。

避難訓練を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日(水)の3校時目に避難訓練を行いました。本当なら3回目になるところですが、今年初めての避難訓練でした。1年生も参加して校庭へ避難しました。1回目ではありましたが、とても静かに移動することができました。校長先生から「お・か・し・も」の話を聞き、改めて災害時で避難する時の約束を確認しました。1年生も立派に並んで移動し、お話も最後までいい姿勢で聞くことができました。

図書の時間の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書の時間も先週からスタートしました。本来なら4月に行っていた図書室の使い方等のガイダンスを今行っていただいています。ただ、いつもと違うのは、図書室とパソコン室両方を使って、20人以下ずつガイダンスを受けています。借りるときも待っている人が密にならないように椅子を間をあけておいています。梅雨時でもあり、外に出れないことも多くなることでしょう。教室では密をさけなくてはいけないので、読書ができるととてもいいです。この機にたくさん本を読んでくださいね。

学校探検のためにがんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の生活科の学習で学校探検があります。図師小学校では、学校探検がよりしやすいように、2年生が1年生のために、学校の施設についての表示を作ってくれています。一人ひとりが工夫をこらして作りました。さすがはお兄さん、お姉さんですね。

かわいい!めだかが来ました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の理科の授業ではめだかの観察のため、一人ひとりが一匹ずつ飼育しています。ペットボトルで作った水槽に入れて、大切に育てています。オス・メスの特徴の違いを調べながら卵の孵化までがんばって育てる予定です。
ちなみにペットボトルにオスメス両方をいれるため、5年生の先生たちは300匹以上のメダカすくいをして準備してくれました!

ALTの授業開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(火)から英語の学習に新しいALTの先生を迎えました。新しい先生の名前はトーマス先生!スタートの授業では、自己紹介のあと、質問タイムで大盛りあがり!楽しく一年間学習に取り組んでほしいと思います。

給食当番も始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今まで、先生たちが全部給食を配っていましたが、6月15日(月)からは、人数は3人だけですが、給食当番が配膳を手伝ってくれるようになりました。給食当番にあたった子たちはとても生き生きと活動してくれていました。普段の学校生活にまた一つ近づけてきました。今までは当たり前だったことが、とても新鮮に感じられる日々ですね。

全員での登校が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、全員がそろって登校できるようになりました。どの教室も席が埋まり、いよいよ学校が始まったという感でいっぱいでした。1年生はようやく学校探検もできました。来週からは生活時程も通常時程です。感染症対策、熱中症対策もしながら元気に学校生活ができるようがんばりましょうね。

最後の分散登校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(金)は最後の分散登校日でした。通常の学校生活に向けて、英語、理科、体育なども学習し始めています。明日からはいよいよ全員での登校です。まだまだ三密には気をつけなくてはいけませんが、ようやく各クラス全員が揃って学習できるのは嬉しいですね。みんな元気に登校してきてくださいね。

中休みも予防しながら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中休みが昨日から始まりました。12日までは、遊具はすべて禁止し、おにごっこやサッカーやバスケットも行わないこととしています。
 様子を見ていると最初は何をしようかと歩き回るだけでしたが、そのうち、トラックを使って徒競走を始めたり、短縄をうまく利用して遊ぶ子たちがいたりとさすが、子どもは遊びの達人ですね。
 休み時間の終わりは昇降口が密にならないように、各学年の1組、2組、3組の順に校舎に入るようにしています。しばらくは人と接触しないように指導し、新しい生活様式に少しずつなれてもらいたいと思っています。

図師小563日カレンダー6月分

画像1 画像1
休校中の課題として子ども達が取り組んだ図師小563日カレンダーの掲示が始まりました!現在は6月分が中央廊下に掲示中です。それぞれ工夫して作成したカレンダーでとても素敵ですね。今後も月ごとに掲示の予定です。楽しみにしていてください。

体育も始まりました。でも・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から特別時程の4時間授業が開始となりました。体育の授業も始めることにしました。この写真は3年生の体育です。一人一人の間を大きく開けて取り組める運動から今は始めています。熱中症対策も同時に行わなければならない季節にもなってきましたが、少しずつ普段の授業に戻すことができているのは嬉しい限りです。
もうしばらくは、感染症対策をがんばりましょう。

5年生の社会は5円玉!

画像1 画像1
5年生の社会は、


ズバリ5円玉!


なのです。



どう言う意味なのでしょうか。


5円玉をよーく見てみてください。


穴が空いてる!
下に横線みたいなものがある!
なんか草?みたいなものもあるよ!


稲穂→お米→★農業★

歯車→★工業★

海→★水産業★



5円玉には3つのキーワードがあります。
暮らしを支える3つの柱。
それが、5年生の社会の学習なのです。


みんなで5年生の社会で学習する見通しを確認しました。これからの学習が楽しみになりました!
















分散登校の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分散登校の様子を今日はお知らせいたします。現在は分散登校で登校してくる児童は半分なので、今のところは校門付近もあまり蜜にならずに登校することができています。
 マスク越しに朝の挨拶をしながら学校に元気に入っていく子が多く、嬉しい限りです。
 今の所の予定では6月13日(土)の土曜授業から全員登校となっています。全員になると現在の倍の人数になります。校門付近での蜜をさけるため、朝8時・開門ちょうどに登校できるよう練習しておいてください。安全に生活するため、ご協力をお願いいたします。

いよいよ給食が始まりました。

画像1 画像1
 6月3日(水)は、まちにまった給食始でした。でも、これまでの給食と様子が随分違います。おわかりいただけるでしょうか?そうです、6月15日の全員登校まで、包装されたもの以外は先生方で行うことになっているのです。児童のみなさんは座って待つ約束となっています。あと、メニューは町田市で統一メニューとなっています。感染症予防を考えながらのスタートとなりましたが、また一つ学校らしさが戻ってきたことは喜びたいと思います。

本日はBグループ登校日・感染症対策紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、Bグループの児童の登校日でした。児童のみなさんが安全に学校生活ができるように先生たちはいろいろと工夫をしています。その一端を今日はお知らせします。
 今は教室で配布物があるときは、席から動くことで密接にならないように、先生が子ども達の席を回って配るようにしています。
 トイレも三密になりやすい場所なので、人数が多くなったら距離をおいてまてるようにテープで待機線を作っています。
 一人ひとりが新しい生活様式を意識しながら安全に学校生活が送れるように先生たちも工夫していきたいと思います。

学校再開です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保護者の皆様、そして児童の皆さんが待ちに待った学校再開となりました。まだ、1日おきで、3時間授業ではありますが、登校する姿は今までの様子に近づいてきました。
 クラスでも算数や国語の授業も始まりました。1年生はクラスごとに学校の中を見て回ったりもしました。Aグループの子たちも久々の授業に緊張気味なようでしたね。明日はBグループの皆さんの登校ですね。楽しみに待っています!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 小学校 入学式  午前授業始

学校からのお知らせ

学校だより

写真ニュース

サポートルームより

給食だより

開校10周年記念行事

開校から5年間のあゆみ

図師町の歴史

施設紹介

わたしたちの1年間

各学年の行事

図師町の紹介など

学習コーナー

学年だより