自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

授業風景(3年生 国語)

5月13日(木)の3年生の授業風景です。漢字の広場の学習です。動物園のそれぞれの絵に合わせた言葉をみんな一生懸命考えていました。この授業では実物投影機で子どもたちと同じワークシートをテレビに映す(3枚めの写真)ことで、どこに何を書くなどわかりやすく説明をしていました。みんなそれぞれに考えた言葉を書いていました。よくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(4年生 国語)

5月13日(木)の4年生の授業風景です。国語の「アップとルーズで伝えよう」という説明文の学習です。今日は第4段落を音読したり、自分の考えをワークシートにまとめ、発表しました。とても静かに集中して取り組めていました。さすがはもうすぐ高学年の4年生ですね。素晴らしい授業態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり出会いの会

5月13日(木)に「たてわり出会いの会」を行いました。昨年度はできなかった会でしたが、今年は、クロムブックを使用してオンラインで行いました。各組の6年生が別々の場所から放映しました。それぞれの学年は教室で真剣に6年生の話を聞く姿が見られました。6年生の立派な姿にこれらの活動に期待が膨らみます。
画像1 画像1

授業風景(2年生 紙けんだま作り)

5月12日(水)の2年生の授業風景です。工作用紙を使って、紙のけん玉を作っているところです。みんな工作用をとても集中して、切り取っていました。はさみの使い方もとても上手にできていて、きれいな丸を切り取れていました。2年生になって授業の態度もそれから、道具の使い方もとてもお兄さん、お姉さんになりました。がんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(5年生道徳)

5月12日(水)の5年生の授業風景です。道徳の「見えた答案」というお話について話し合っていました。写真の様子は授業の最初で、生活の中で自分も似たような経験をしたことを出し合うことで、登場人物の気持ちをより深く感じれるようにしいるところです。いろんな体験を発表しながら取り組んでいました。ご家庭でもどんなお話だったかぜひ聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(6年生 英語)

5月11日(火)の6年生の授業風景です。この時間は英語の時間で、「Can you ply〜」といろんなスポーツは運動について質問したり、答えたりする授業でした。てを挙げているのは先生が例示したスポーツをやったことがあるかどうかを答えているところです。楽しそうにみんな取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年生算数)

5月11日(火)の1年生の授業風景です。算数の学習に取り組んでいるところです。1年生も入学して1ヶ月が過ぎ、少しずつ学習の内容もレベルアップしてきました。今は数字を書いたり、いろんな数え方をしたりしています。頑張ってお勉強しいるので、ぜひ褒めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳びタイム

 緊急事態宣言になり、子供たちの遊びが制限されているので、少しでも運動ができるようにと、先生たちでリズム縄跳びを考えました。休み時間に全校で取り組み体をしっかり動かしていきたいと思います。
 一回目でしたが、みんなビュンビュン自由跳びのときは音をさせて跳べていました。みんなでがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

4月23日(金)は離任式でした。図師小学校をさられた先生方が久々に来校され、児童の皆さんの前で話をしてくださいました。この図師小学校で一緒学んだことをお互いに忘れないで、これからの糧にしていってほしいと思います。
さられた先生方、これまで図師小学校の子供たちのために本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

4月16日(金)の朝に1年生を迎える会が行われました。今回はすべて録画放映で行いました。クイズ、各学年の映像で1年生の入学を祝い、1年生からは今は歌がうたえないので、「ドキドキ1年生」の曲に合わせてダンスでお礼を届けました。図師小学校の子供たちの優しさあふれる会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての給食(1年生給食始)

4月13日(火)は1年生の給食始でした。メニューは準備が初めてなので簡単にできるカレーライスでスタートです。この日は6年生も給食をもらうときの並び方や運ぶときに通るところを教えに来てくれました。みんな上手に準備ができたので、思ったより早くいただきますができました。これからおいしい給食をいっぱい食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算タイムはじめました。

4月13日(火)の朝の時間から3・4・5・6年生は計算タイム(基本火曜日)をはじめました。昔から「読み書き計算」は学習の基本と言われてきました。学年が上がるにつれて基本の足し算、引き算、掛け算、割り算が定着しているかどうかで、授業の理解度も変わってくるところがあります。漢字の学習とともに大切にしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パーティーションを活用した話し合い活動

感染症対策のため、これまでグループなどでの話し合い活動はできていませんでした。少しでも友達と話し合って、高め合う時間をとるために、今年度よりパーティーションを導入しました。マスクとパーティーションで飛沫を遮るようにしました。現在、1年生と6年生で活用し、利用の仕方や注意点を調べています。その他の学年にも順次広げていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第13回入学式

4月6日は始業式に続いて第13回入学式が行われました。元気いっぱいの1年生が入学してきました。六年生が玄関でお迎えし教室まで案内をしてくれました。その後、いよいよ体育館で入学式となりました。みんな緊張しながらもとてもかわいい表情でした。ご入学おめでとうございます。今後の成長がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 始業式

 4月6日(火)に令和3年度の始業式を行いました。新しいクラスや新しい先生との出会いへの期待に満ちた顔、そして何よりみんな一つ進級したことへの決意が感じられる姿で登校してくれたことが嬉しかったです。
 児童代表の言葉は6年生、終業式に続いて3人ともノー原稿で発表してくれました。図師小学校の顔として立派な姿でした。保護者・地域の皆様、今年度も何卒よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校予定
5/14 避難訓練
5/18 読書週間
5/19 午前授業
5/20 内科4

学校からのお知らせ

学校だより

保健だより

サポートルームより

給食だより

学年だより