自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

日光林間学校13 湯ノ湖

 二日目の活動のはじまりです。

 鳥のさえずりを聞きながら、湯の湖畔の涼しい木道を歩きます。
野鳥や草木の観察をしながら、ハイキングがスタートしました。

 最初の目的地は「湯滝」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室12 朝会・朝食

 気持ちのよい朝をむかえまし
朝会にはすべての児童が時間通りに整列することができました。
今日の予定の確認とともに、体操をして目をさまします。

 これから朝食をいただきます。
メニューは厚焼き玉子に鮭の塩焼き、ウィンナーに野菜サラダ等…
森に風景を眺めながら食べる朝食は、格別の味です。

 天気予報は晴れのちくもり、主に日光の自然について学びます。
今日も一日、集団行動を意識してがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校11 二日目 夜明け

 日光林間学校二日目の夜明けです。
東の空が明るくなってきました。
気温は14度。半袖だと肌寒く感じる空気です。

 静寂の湯ノ湖の湖面に映る山々、徐々に明るくなる空の景色が幻想的でした。
今日は、このような日光の自然を多く学びます。
間もなくAM6:00、子供たちが起床します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校10 消灯

 PM9:00消灯時刻を迎えました。
これで第一日目の活動を終え就寝します。
先程まで賑やかだった館内は、すでに静まりかえっています。

 きっと、疲れたのでしょう。
子供たちは、あっという間に深い眠りにつきました。
明日も多くの活動があるので、しっかり体を休めましょう。
おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校9 室長会議

 室長会議があり、今日の反省や明日の予定、各部屋の確認をしました。
室長は各部屋の代表として、規律正しい生活ができるよう働きがています。
皆、担当の先生の話を聞き、熱心にメモをとっていました。

 他の担当者も、それぞれの役割に責任をもって取り組む姿が見られます。
いくつか課題点もありましたので、明日の生活に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校8 入浴と夕食

 お風呂は硫黄の匂いが少し濃かったですが、身体の芯まで温まります。
露天風呂も気持ちよかったです。

 そして、待ちに待った夕食の時間です。
食事会場もとてもきれいで、まるでレストランのようです。
みんなで会話を楽しみながら、美味しくいただきました。
メニューは餃子鍋にハンバーグ、エビフライ、唐揚げ等々…
もりもり食べて、ご飯やスープをおかわりする子も多かったです。

 雨は止みましたが、まだ遠くで雷の音が聞こえます。
今晩は予定を変更し、キャンプファイヤーは明日に延期することにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校7 開校式

 無事、湯元温泉の宿舎に到着し開校式を行いました。
とてもきれいなホテルで、部屋も広く過ごしやすそうです。
 
 林間学校なので、みんなが使う部屋は、いわば教室です。
今日から3日間、集団生活のきまりとマナーを守って生活します。
図師小学校の6年生は素敵だなと思われる、さわやかな行動を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校6 いろは坂から中禅寺湖へ

 バスは第二いろは坂の20個のカーブをぐんぐん登っていきます。
「い・ろ・は・に…」とカーブを数えながら、バスは右に左に曲がります。
いつの間にか、かなりの標高まで登たようで、眼下には絶景が広がります。

 いろは坂を登り切ると、目の前に大きな中禅寺湖の湖面が広がっていました。
奥日光の入り口に位置する中禅寺湖は、周囲約25km、最大水深163mで、およそ2万年前に男体山の噴火による溶岩で渓谷がせき止められ、原形ができたといわれています。

 ポツポツと雨が降ってきましたが、目的地の日光湯元は、あと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校5 足尾銅山 植林体験

 400年の歴史を誇り、かつて「日本一の鉱山」と呼ばれて栄えた足尾銅山です。
坑道の全長は1234km(東京→博多)にもなります。
しかしこの鉱山開発に伴う煙害や鉱毒被害によって、足尾の自然に大きな害を及ぼしました。
現在は、銅山の煙害等で荒廃した足尾の山に、緑を取り戻すための植樹活動が行われています。

 子供たちは、銅山の歴史や植樹の方法を聞いた後、植林体験を行いました。
この活動は毎年行っており、今年立てた看板の後ろには、昨年の先輩たちが立てた看板が残っていました。
今後もこの活動は後輩たちに引き継がれ、足尾の山の緑をつくっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校4 富士屋観光センター

 昼食をいただく富士屋観光センターに着きました。
今朝は集合時刻が早かったので、お腹がペコペコです。

 メニューはみんなの大好きなハンバーグやハムカツ、ポテトが添えられた幕の内弁当です。
この後の活動に備えて、しっかりご飯を食べましょう。
「みんなでおいしくいただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校3 日光宇都宮道路

 バスは栃木県に入りました。

 天気は晴れていますが、山の上の方は雲がかかっています。
バスガイドさんのお話を聞きながら、緑の深まる景色を眺めます。

 これから日光宇都宮道路を走り、日光を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校2 菖蒲パーキング

 窓の外には、田園風景が広がります。
遠くに見える建物は、5年生の時に社会で勉強したカントリーエレベーターですね。
高速道路は渋滞もなく、予定時刻通り埼玉県の菖蒲パーキングに到着しました。

 バスは圏央道から東北道を軽快に走ります。
利根川を渡って、群馬県に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校1 出発式

 いよいよ林間学校出発の日がやってきました。

 6年生のテーマは「STEP UP〜自分たちで作り上げよう〜」です。
日光の歴史・自然、そして友情の大切さをしっかりと学びます。
出発式の子供たちの姿からも、意識の高さを感じます。

 沢山の保護者の方々、先生たち、なんと「さかみちくん」も見送りをしてくれました!
3日間、みんなで協力し、元気に活動してきます。
「行ってきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校7  男体山(下書き)

 目の前に、大きな大きな男体山が見えてきました。
男体山は、日光連山を代表する標高2486mの山です。
青空の中に、その雄大な姿を見せてくれました。

 丁度よいタイミングだったので、三本松の駐車場に停車して、男体山をバックに学年記念写真を撮影しました。

 この写真は、卒業文集に掲載される予定です。
思い出の一枚となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式

 今日は、1学期の学習を締めくくる終業式です。
校長先生からは、長い夏休みを上手に過ごすために
「夏休みにしかできないことに挑戦する」
「進んで家のお手伝いをする」
「怪我をしたり事故にあったりしないように気を付ける」
という3つのお話がありました。

 児童代表のあいさつは、3年生です。
1学期に頑張ったことを立派に発表できました。
心も体もしっかりと成長が感じられ、うれしかったです。

 生活指導主任の先生からは、安全で楽しい夏休みを過ごすため、
「水の事故・交通事故に気を付けること」
「図師小SNSルールをしっかり守ること」など
安全に安心して夏休みを過ごすためのお話がありました。

 次にみなさんに会うのは、9月2日の始業式です。
夏休みに色々な経験をして、また少し成長したみなさんと元気に会えることを楽しみにしています。

 保護者・地域の皆様には、様々な場面でご協力いただきありがとうございました。
無事、1学期を終えられたのも、皆様のおかげです。
よい夏休みをすごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理室見学(1年生)

 1年生が給食をつくる調理室を見学しました。
衛生管理のため滅多に入れない調理室ですが、昨日で今学期の給食が終了したので、特別に入ることができました。

 調理室では、栄養士さんと6人の調理員さんが、約600食の給食をつくっています。
調理するための大きな鍋やオーブン、食材を切る機械など、はじめて見るものばかりで、子供たちは驚きの声を上げていました。

 あらためて栄養満点の給食を食べられることに感謝の気持ちをもつとともに、しっかり味わって食べたいです。
調理室の皆様、2学期も美味しい給食を楽しみにしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税・模擬選挙出前教室(6年生)

 6年生が町田税務署と選挙管理委員会の方々を招いて、租税・模擬出前教室を開きました。

 はじめに租税教室では、税の仕組みや社会に果たす役割について学びます。
税によって、全ての国民が平等に、思いやりをもって生活できていることを学びました。

 模擬選挙教室では、3人の候補者の演説を聞きくとともに、投票の方法を学びます。
グループディスカッションをした後は、本当の選挙で使用される機材を利用して、投票を行いました。

 子供たちは、国や社会の在り方を主体的に考え、よりよい社会をつくっていこうという、自覚を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなあれ!わたしの野菜!(2年生)

 2年生は生活科で夏の野菜を育てています。
子供たちは、暑い日も水やりを欠かさず、大切に育ててきました。
今日は、雨が止んだタイミングを見計らって、お野菜の収穫です。

 「自分だけの野菜」と親しみや愛情をもって育てたことで、ピーマンやナスやミニトマト等、立派な野菜が育ちました。
まだこれからも、沢山のお野菜が収穫できそうです。
ぜひ、各家庭でも味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下水道出前授業(4年生)

 4年生は、社会科や理科の学習で水について学んでいます。その一つが、下水道出前授業です。少し前に上水道については、水道キャラバンに来てもらいました。

 今回は、使用した水をいかにきれいに戻してから川や海に返すかという学習です。様々なことに使われた水が、きれいになっていく過程を実験を通して学びました。後半では、道路にある汚水マスがいかに大切なものなのか、落ち葉などで排水ができないと大変なことになることなども学びました。
自分たちの目で確かめながら、学習をすることの楽しさを味わうことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動

 今日は1学期最後のたてわり班活動を行いました。ここ数日、気温が高くて外遊びができない日々が続いていましたが、ようやく気温も落ち着いてきました。

 6年生の班長はゲームを考えたり、説明の仕方を含む進め方を6年生の仲間同士で話し合ったりして、決まったことを担当の先生に伝えるなど、たくさんの準備をして当日を迎えます。

 今や、すっかり班長らしくなった6年生たちが堂々とたてわり班活動を進めていて頼もしく見えます。最上級生としての役割を果たしてくれるからこそ、みんなから尊敬される6年生になるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校からのお知らせ

学校だより

保健だより

学校経営方針

サポートルームより

給食だより

学年だより