給食室から〜もぐもぐ通信〜

★クイズ★
にほんで いちばん こんぶが 
とれるのは どこでしょうか?

1.ほっかいどう 2.とうきょうと 3.おきなわけん
こたえは いちばんしたに かいてあります。


【保護者の皆様へ】
和食は、世界に誇れる日本の食文化で、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。
その味を支えているのは、うまみがたっぷり詰まった「だし」です。
給食では、こんぶやかつお節、さば節、にぼし、鶏がらなどを使ってだしをとり、料理によって使い分けています。

複数のうまみ成分が一緒になることで、相乗効果が生まれ、人が感じるうまみは数倍にも増すことが分かっています。
例えば、かつおだしとこんぶだしは、それぞれ単体でとったときよりも2つのだしが合わさることで、より一層おいしくなることが知られています。

今回はかつお節とこんぶのあわせだしのとり方を紹介します。
このだしはとても香りがよく、うまみが強いので、お吸い物など、比較的淡泊な味付けの料理に向いていますが、汁ものや煮物などさまざまな料理に使えます。

★だしのとりかた★
*だしをとる際に、火を使うので、やけど等にお気をつけください。


★クイズのこたえ★
せいかいは、 1の「ほっかいどう」 です!
にほんで とれる こんぶの おおくは
ほっかいどうで とれたものだそうです。
きゅうしょくでは、 だしをとるときに
こんぶを よく つかいます。
きゅうしょくの おいしさの 
ひみつの ひとつは、
うまみたっぷりの こんぶから
とった だしを つかうことです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

保護者の皆様へ

生活指導

課題・健康状況確認日について

警察から

スクールカウンセラーたより

5年生

学校再開について

6月1日以降の登校