10月2日(水)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】
 「巨(きょ)峰(ほう)」は今(いま)が旬(しゅん)のくだものです。巨(きょ)峰(ほう)は、山梨県(やまなしけん)や長野県(ながのけん)でたくさん作(つく)られています。巨(きょ)峰(ほう)づくりにふさわしい場所(ばしょ)は、昼(ひる)と夜(よる)の温度差(おんどさ)が大(おお)きいところだと言(い)われています。夜(よる)、気温(きおん)が下(さ)がると甘(あま)みが増(ま)し、色(いろ)づきも良(よ)くなるそうです。
 巨(きょ)峰(ほう)に含(ふく)まれる「ぶどう糖(とう)」は、脳(のう)のはたらきを活発(かっぱつ)にしたり、からだの疲(つか)れをとるはたらきがあります。
 おいしい秋(あき)の味覚(みかく)を味(あじ)わっていただきましょう。

10月1日(火)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】

 「さつまいも」の紹介です。さつまいもは江戸(えど)時代(じだい)に、現在(げんざい)の鹿児島県(かごしまけん)である「薩摩(さつま)の国(くに)」から栽培(さいばい)がはじまったため、このように名付(なづ)けられました。さつまいもは炭水化物(たんすいかぶつ)を多(おお)く含(ふく)んでおり、からだを動(うご)かすためのエネルギー源(げん)となります。また、食物(しょくもつ)繊維(せんい)が多(おお)く、お腹(なか)の中(なか)を掃除(そうじ)するはたらきがあります。
 今日(きょう)は、さつまいもを大学(だいがく)芋(いも)にしました。味(あじ)わっていただきましょう。

9月27日(金)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】

 今日(きょう)は、運動会(うんどうかい)応援(おうえん)献立(こんだて)です!
 いよいよ明日(あした)は運動会(うんどうかい)ですね。今日(きょう)は、明日(あした)に備(そな)えて運動会(うんどうかい)にぴったりの献立(こんだて)にしました。本番(ほんばん)で力(ちから)を発揮(はっき)できますようにと願(ねが)いを込(こ)めた、ゲン担(かつ)ぎのカツカレーと、エネルギーになりやすい糖分(とうぶん)をたっぷり含(ふく)んだ巨(きょ)峰(ほう)がデザートの献立(こんだて)です!
 運動(うんどう)をするためには、エネルギーがたくさん必要(ひつよう)です。しっかり食(た)べて、明日(あした)に備(そな)えましょう!練習(れんしゅう)の成果(せいか)が発揮(はっき)できるように、応援(おうえん)しています!

9月26日(木)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】

今日(きょう)は、運動会(うんどうかい)に向(む)けてスタミナをつけるのにぴったりの献立(こんだて)にしました。
「キムたくごはん」には、キムチと豚肉(ぶたにく)などが入(はい)っています。キムチには、食欲(しょくよく)を出(だ)したり、消化(しょうか)を良(よ)くするはたらきがあります。豚肉(ぶたにく)には、エネルギーを作(つく)るのに必要(ひつよう)な「ビタミンB(ビー)1(ワン)」という栄養素(えいようそ)が多(おお)く含(ふく)まれています。また、スープに入っているにらには、「アリシン」という「ビタミンB(ビー)1(ワン)」のはたらきを助(たす)ける成分(せいぶん)が含(ふく)まれており、疲(つか)れをとる役割(やくわり)があるので、にらたまスープも献立(こんだて)に取(と)り入(い)れました。
運動会(うんどうかい)に備(そな)えて、栄養(えいよう)満点(まんてん)の給食(きゅうしょく)をしっかり食(た)べてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31