12月8日(火)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】
 「いんげん豆(まめ)」の紹介(しょうかい)です!「いんげん豆(まめ)」は、江戸(えど)時代(じだい)のはじめ頃(ころ)、中国(ちゅうごく)からやってきた隠元(いんげん)というお坊(ぼう)さんによって日本(にほん)に伝(つた)えられたため、「いんげん豆(まめ)」と呼(よ)ばれるようになりました。
 「白(しろ)いんげん豆(まめ)のトースト」は、たまねぎとハム、白(しろ)いんげん豆(まめ)を使(つか)って作(つく)ったペーストをパンに塗(ぬ)り、チーズを乗(の)せて焼(や)いてあります。
 豆(まめ)には、からだを作(つく)るたんぱく質(しつ)や、血液(けつえき)の材料(ざいりょう)になる鉄(てつ)分(ぶん)、お腹(なか)の調子(ちょうし)を整(ととの)える食物(しょくもつ)繊維(せんい)がたくさん含(ふく)まれています。

12月7日(月)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】
 今日(きょう)は、長野県(ながのけん)の郷土(きょうど)料理(りょうり)である「大平(おおびら)」と「山賊(さんぞく)焼(や)き」、名産品(めいさんひん)である「野沢(のざわ)菜(な)」や「りんご」を取(と)り入(い)れた献立(こんだて)にしました。
 「大平(おおびら)」は、お祝(いわ)いのときに食(た)べる料理(りょうり)です。「山賊(さんぞく)焼(や)き」は、焼(や)き物(もの)ではなく揚(あ)げ物(もの)で、下味(したあじ)をつけた鶏肉(とりにく)にかたくりをまぶして揚(あ)げた、大(おお)きなから揚(あ)げのようなものです。
 長野県(ながのけん)は、おいしい野菜(やさい)や果物(くだもの)がたくさんとれるところです。長野県(ながのけん)の名物(めいぶつ)をおいしくいただきましょう。

12月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】
 今日(きょう)の午後(ごご)、鶴川(つるかわ)第四(だいよん)小学校(しょうがっこう)の開校(かいこう)50周年(しゅうねん)の記念(きねん)式典(しきてん)が行(おこな)われます。そこで、今日(きょう)は鶴四(つるよん)小(しょう)の給食(きゅうしょく)の歴史(れきし)について簡単(かんたん)に紹介(しょうかい)します。
 本校(ほんこう)で給食(きゅうしょく)がはじまったのは、今(いま)から47年前(ねんまえ)の1973年(ねん)です。当時(とうじ)の給食(きゅうしょく)の献立(こんだて)は、今(いま)とはだいぶ違(ちが)っていたそうです。
 詳(くわ)しくは、来月(らいげつ)の給食(きゅうしょく)週間(しゅうかん)で、昔(むかし)の給食(きゅうしょく)を紹介(しょうかい)するときにお話(はなし)します。お楽(たの)しみに!

12月3日(木)

画像1 画像1
 「みかん」の紹介(しょうかい)です!
 日本(にほん)では、たくさんのおいしいくだものを作(つく)っています。くだものは、おいしいだけでなく、すごいパワーをもっています。でも私(わたし)たち日本人(にほんじん)は、世界(せかい)の国々(くにぐに)と比(くら)べて、1日(にち)に食(た)べるくだものの量(りょう)は少(すく)ないそうです。
 そこで今日(きょう)は、旬(しゅん)の甘(あま)くておいしいみかんを用意(ようい)しました。みかんには、かぜ予防(よぼう)に役立(やくだ)つビタミンC(シー)や疲(つか)れをとるクエン酸(さん)という成分(せいぶん)が多(おお)く含(ふく)まれています。味(あじ)わっていただきましょう。健康(けんこう)のために、毎日(まいにち)少(すこ)しずつくだものを食(た)べるようにすると良(よ)いですね。

12月2日(水)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】
 「じゃがいも」の紹介(しょうかい)です!
 「じゃがいも」は、どこの国(くに)で生(う)まれたか知(し)っていますか?ペルーという国(くに)のアンデス山脈(さんみゃく)というところで生(う)まれました。日本(にほん)には、約(やく)450年前(ねんまえ)、オランダ人(じん)によって運(はこ)ばれてきたそうです。
 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)のコロッケには、町田市(まちだし)の真光寺(しんこうじ)でとれた「じゃがいも」を使(つか)いました。今月(こんげつ)の給食(きゅうしょく)に使用(しよう)するじゃがいもは、全(すべ)て真光寺(しんこうじ)でとれたものです。

12月1日(火)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】

 「ねぎ」の紹介(しょうかい)です!ねぎには、緑(みどり)の部分(ぶぶん)と白(しろ)い部分(ぶぶん)があり、色(いろ)によって、含(ふく)まれている栄養素(えいようそ)が違(ちが)います。緑(みどり)の部分(ぶぶん)には、「β(ベータ)カロテン」や「ビタミンC(シー)」など風邪(かぜ)予防(よぼう)に役立(やくだ)つ栄養素(えいようそ)が含(ふく)まれていて、白(しろ)の部分(ぶぶん)は、「食物(しょくもつ)繊維(せんい)」などが多(おお)く、お腹(なか)の調子(ちょうし)を整(ととの)えてくれます。
 今月(こんげつ)の給食(きゅうしょく)で使(つか)うねぎは、鶴川(つるかわ)の畑(はたけ)で収穫(しゅうかく)されたものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31