2024.1.24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
         【明治22年ごろの給食】
今日のメニュー…牛乳、2色おにぎり(わかめ、ゆかり)、焼き鮭、そくせきづけ、とん汁

 きょう1月24日は学校給食記念日で、24日から一週間は「学校給食の大切さをあらためて考える期間」とされている全国学校給食週間です。
この1週間は、むかしの献立とともに給食の歴史を紹介します。
 きょうは、学校給食が始まった当時の献立を再現しました。
学校給食は、明治22年に山形県の忠愛(ちゅうあい)小学校というところで、子どもたちのために昼食を出したことが始まりと言われています。
当時の給食は、おにぎり・塩鮭・漬け物という質素なものでした。
きょうは栄養を足すためにとん汁を加えました。
味わっていただきましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
1/25 学校運営協議会
1/26 縦割り集会 心のアンケート 書き初め展終
1/29 全校朝会
1/30 あいさつ運動1・2班

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

サポートルームだより

給食だより

保健だより

けやきの会より

各種様式等