2024.2.7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー…ジョア、ジャンバラヤ、シャキシャキポテトサラダ、クラムチャウダー、オレンジ

 ジャンバラヤはアメリカの料理です。
スペインのパエリアというお米の料理がアメリカにもちこまれ、ジャンバラヤが生まれたと言われています。
大きな鍋で作って、みんなで分け合って食べることが多く、バーベキューの定番料理だそうです。
 クラムチャウダーは貝の入っているスープのことです。
今日はあさりを入れました。
あさりはみなさんの体に必要な「鉄分」という栄養がたくさん入っています。
味わって残さず食べましょう!

2024.2.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     【☆朝食レシピコンテスト校内入賞☆献立】
  
今日のメニュー…牛乳、甘利さんのレシピ『生姜でパワーチャージピザパン』、カラフルサラダ、ポークビーンズ
 昨年の夏に実施した『朝食レシピコンテスト』で校内受賞した、6年1組の甘利(あまり)勇輝(ゆうき)さんのレシピ、「パワーチャージピザパン」です。
ショウガを使用してパワーチャージできるようにしたこと、具沢山にして、自宅で栽培している『シソの葉」を使用したことがこのレシピのポイントです。
しょうがは、風邪の予防や胃を健康に保つ効果があるので取り入れました。
ピザパンに入れることで、生姜が苦手な甘利さん自身もおいしく食べられたそうです。
ぜひ、みなさん味わって食べてください!
感想を教えてくださいね☺

2024.2.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー…牛乳、ごはん・おからとひじきのふりかけ、韓国風肉じゃが、おひたし、いちご

 今日のおかずはいつもの肉じゃがにトウバンジャン、コチュジャンなどを加え、ピリ辛の韓国風に仕上げました。
1年生でも食べられる辛さなので、安心して食べてくださいね。
 デザートは今が旬のいちごです。
いちごは体の調子を整えて、かぜをひきにくくするビタミンCを豊富に含みます。
7〜8粒で、1日に必要なビタミンCを補えるほどです。
旬のいちごを味わって食べましょう。

2024.2.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー…牛乳、ごはん、いわしのかば焼き、いそかあえ、かきたま汁、福豆(あとひきみそだいず)

 今日は節分なので、節分献立を作りました。
節分には「季節を分ける」という意味があり、冬から春への季節の変わり目のことです。
「鬼は外、福は内」と声を出しながら豆をまき、鬼を追い払います。
鬼は、病気やけが、いじわるな心のことも表します。
厄除けに、いわしをヒイラギの枝に刺すこともあるので、きょうは、いわしのかば焼きを作りました。
最後に福豆(あとひきみそだいず)を残さず食べて元気にすごしましょう!

2024.2.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー…牛乳、キムたくごはん、中華風コーンスープ、もやしのナムル、りんご

 きょうのごはんは、町田産のキムチを使用した「キムたくごはん」です。
キムチは山崎小学校の近くの農家の「鎌田(かまた)勝(まさる)さん」が育てた白菜を使用して作ったものです。
キムチはおなかの調子をよくする乳酸菌や、野菜の食物繊維をたくさん含みます。
さらに体が温まる作用もあるので、寒い日にぴったりの食材です。
地産地消の献立です。
残さず食べましょう!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校予定
2/8 あいさつ運動13・14班 お話会(1)
2/9 あいさつ運動15・16班 音楽集会
2/13 あいさつ運動17・18班
2/14 午前授業[特時] あいさつ運動19・20班 心のアンケート

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

サポートルームだより

給食だより

保健だより

けやきの会より

各種様式等