2024.6.12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー…牛乳、高菜とじゃこの和風チャーハン、鶏肉の香味焼き、野菜たっぷりビーフンスープ

 きょうのチャーハンには、ちりめんじゃこが入っています。
みなさん「ちりめんじゃこ」と「しらす」の違いがわかりますか?
実は、どちらもいわしの稚魚を使った食材です。
生のしらすを釜揚げしただけのものを「釜揚げしらす」、釜ゆで後、すこし乾燥させたものを「しらす」、しっかりと乾燥させたものを「ちりめんじゃこ」といい、区別しています。
「しらす」も「ちりめんじゃこ」も歯や骨をつくる「カルシウム」をたくさん含んでいます。
 今月はよくかんで食べる食材やカルシウムが多い食材をたくさん取り入れました。
今日もよくかんで食べましょう。

2024.6.11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー…牛乳、スパゲティトマトツナソース、ひじきと枝豆のサラダ、あじさいゼリー

 6月は梅雨の時期ですね。
梅雨といえば“あじさい”ということで、きょうはあじさいの花に見えるようなゼリーを作りました。
白色のカルピスゼリーの上に、紫色のぶどうゼリーをのせました。
本物のあじさいは食べられませんが、あじさいゼリーで季節を楽しんでください。
食べ終わった後は、カップを空にして重ねてください。
感想もぜひ教えてくださいね。

2024.6.10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー…牛乳、かりかり梅ごはん、ししゃもの唐揚げ、大豆の磯煮、豆腐のすまし汁

 梅入りごはんには、カリカリ梅を入れています。
カリカリ梅は梅干しの仲間ですが、ふつうの梅干しよりもカリカリしています。
カルシウムの効果を使ってカリカリにしているそうです。
また、梅干しは、だるさや疲れをとり、食欲を高める効果があります。
じめじめしたこの季節にぴったりなので、たくさん食べてください。
 大豆の磯煮は、大豆、ひじき、さつま揚げなどを甘じょっぱく煮ました。
栄養たっぷりなので、しっかり食べてくださいね。

2024.6.7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー…牛乳、きび入りごはん、さばのかりかりパン粉焼き、きゅうりの梅肉和え、じゃがいものみそ汁

 さばは秋から冬が旬とされていますが、「ごまさば」は4月から9月頃が旬です。
給食で使うのは、「大西洋さば」という種類です。
DHAやEPAというからだに良い脂肪が多く、脳の働きをよくしたり、血をサラサラにする働きがあります。
 きゅうりの梅あえの梅は、今が旬の果実です。
梅にはクエン酸が含まれていて、疲れている体を元気にしてくれます。
酸味は食欲をそそると思うので、ぜひ食べてくださいね。

2024.6.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー…牛乳、カレーチーズトースト、杉本さんのズッキーニ入りポトフ、くだもの(甘夏みかん)

 カレーチーズトーストは、給食室で作ったお肉の具をパンにのせ、その上にチーズをつけて焼きました。
1まい1まい心を込めて作りました。
チーズはカルシウムを多く含み、骨や歯を強くしてくれます。
ポトフには、町田の農家の杉本(すぎもと)さんが持ってきてくれたズッキーニをたくさん使用して作りました。
ビタミンCがスープにたっぷり溶け込んでいます。
まち☆ベジを味わっていただきましょう!

2024.6.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     【★かみかみこんだて★】
今日のメニュー…牛乳、かみかみ玄米ごはん、とまと肉じゃが、わかめのきんぴら、あとひきみそ大豆

 6月4日から1週間は「歯と口の健康週間」です。
きょうの給食では、よくかんで食べるように玄米を使ってごはんを炊きました。
また、わかめのきんぴらにも歯ごたえが良い食材を多く使用しているので、よくかんで食べましょう。
普段から、ひとくち30回を目安に食べるようしてみましょう。
やわらかいものは一口10回を目安にかんでくださいね。
デザートは「かみかみあとひきみそ大豆」です。
よく噛んで食べられるように、みそあじの大豆にしました。
甘くて食べやすいので、ぜひ食べてください。
感想も教えてくださいね。

2024.6.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー…牛乳、麦入りごはん、スンドゥブ、春雨サラダ、くだもの(ニューサマーオレンジ)

 スンドゥブは韓国の料理です。
あさりやしじみなどの貝類と、とうふ、肉、野菜をにんにくやごま油、コチュジャンという調味料で煮込んだ料理です。ごはんによく合う味です。
あさりは体の中の血液を作るのに欠かせない鉄を多く含む食材です。
旨味成分も多く美味しいので、しっかり食べましょう。
スンドゥブの方にごはんを入れて一緒に食べると、おいしく食べられますよ!

2024.6.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     【★創立45周年おいわいこんだて★】
今日のメニュー…ジョア、赤飯、鶏肉のから揚げ、元気サラダ、かきたま汁

 先日5月28日は創立記念日だったので、きょうの給食は南成瀬小の創立45周年のお祝い給食です。
ごはんは、お祝いごとの時に食べることの多いお赤飯です。
赤飯の豆の「ささげ」は最近では不作なため、なじみのある「あずき」の煮汁で色を付け、蒸して作りました。
 主菜は、みなさんの大好きな鶏肉のから揚げです。
しょうゆ・しょうが・酒で下味をつけ、片栗粉と小麦粉をまぶして揚げました。
味わって食べましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校予定
6/13 読書旬間始  お話会(4)
6/15 [特時]午前授業 道徳授業地区公開講座
6/17 振替休業日
6/18 全校朝会
6/19 心のアンケート 外遊びDay

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

給食だより

けやきの会より

各種様式等