学校生活の様子などを載せています。

1月23日(月)

画像1 画像1
牛乳、五穀ごはん。あじのメンチカツ、コーンサラダ、ペイザンヌスープ

※ 五穀ごはんは、五つの穀類が入ったご飯です。白米のほか、赤米、あわ、きび、大麦が入っています。ビタミン、ミネラル、食物繊維が多く、白米だけよりも体の調子を整える働きに優れています。メンチカツは、魚のアジをミンチにして、よく練ってパン粉をつけて油で揚げたのものです。寒い給食室で、冷たいアジのミンチを練るのが大変だったそうです。一つ一つ心を込めて作った手作りの味を味わってほしいです。

1月20日(金)

画像1 画像1
牛乳、もち麦ごはん、豚漬け、和風サラダ、けんちん汁、ゆずはちみつゼリー

※ ご当地給食で神奈川の料理を出します。豚漬けは、神奈川県厚木市の名物です。豚肉に味噌を塗って漬け込んで焼いたものです。昔、江戸の武士が集まり食事をしましたが、料理が足りなくなり、豚肉に味噌を塗って焼いたらおいしくて評判になったそうです。麦ごはんと一緒に食べてください。けんちん汁は、鎌倉の建長寺で700年以上前から食べていたといわれる汁物です。ゼリーは、町田市でとれた柚子を使ったゼリーです。神奈川ではありませんが、楽しんで食べてもらえたらうれしいです。

1月19日(木)

画像1 画像1
牛乳、もち麦ごはん、豚漬け、和風サラダ、けんちん汁、ゆずはちみつゼリー

※ 毎月19日は食育の日なので、きょうはご当地給食で神奈川の料理を出します。豚漬けは、神奈川県厚木市の名物です。豚肉に味噌を塗って漬け込んで焼いたものです。豚肉は、神奈川のハマポークという種類です。昔、江戸の武士が集まり食事をしましたが、料理が足りなくなり、豚肉に味噌を塗って焼いたらおいしくて評判になったそうです。麦ごはんと一緒に食べてください。けんちん汁は、鎌倉の建長寺で700年以上前から食べていたといわれる汁物です。ゼリーは、町田市でとれた柚子を使ったゼリーです。ゼリーは神奈川ではありませんが、楽しんで食べてもらえたらうれしいです。

1月18日(水)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、マーボー豆腐、芋入りナムル、くだもの(りんご)

※ 麻婆豆腐は給食でおなじみのメニューですが、すべて手作りで作っているのを知っていますか。にんにく、しょうがとひき肉を炒め、玉ねぎ、たけのこ、にんじん、しいたけなどの野菜をみじん切りにして加え、テンメンジャンや豆板醤、赤みそなどで味つけし、でんぷんでとろみをつけ、あたためておいた豆腐を入れてネギやニラを加えたら出来上がりです。玉ねぎの甘みがポイントです。ごはんによく合います。くだものは、りんごです。そろそろ旬の季節も終わりになります。名残を惜しみましょう。

1月17日(火)

画像1 画像1
牛乳、きなこ揚げパン、うずらのカレー煮、茎わかめのきんぴら、ワンタンスープ

※ 人気のきなこ揚げパンです。パン屋さんで買ったパンを油で揚げて、砂糖ときなこを混ぜたものをまぶしました。きなこは、おもちもおいしいですが、パンにも意外と合いますね。茎わかめのきんぴらには、わかめの茎の部分を使っています。コリコリと歯ごたえが楽しい食べ物です。また、うずらたまごは、ゆでて、殻をむいたものをカレー味で煮ました。黄色い色がきれいに出ます。お弁当にもいいですよ。

1月16日(月)

画像1 画像1
牛乳、黒豆ごはん、魚の生姜焼き、栗きんとん、沢煮椀

※ 黒豆ごはんと栗きんとんはおせち給食です。黒豆には、まめに働いて元気に暮らせますように、という意味があります。塩味にしてごはんに入れました。きんとんは、金色の見た目から、金運が上がりますように、との意味があります。また、しょうが焼きにした魚はすずきを使っています。沢煮椀には、たっぷりの野菜を入れました。野菜をたっぷりとると体の調子がよくなります。好き嫌いしないで食べてほしいです。

1月13日(金)

画像1 画像1
牛乳、えびチャーハン、春巻、にんじんじゃこソテー、くだもの(みかん)

※ えびは、肉類に負けないくらいたんぱく質が多いので、成長期の皆さんの食事にぴったりの食べ物です。チャーハンに入れて、中華風にしました。春巻は、中華料理の点心の一つです。立春の頃に新芽が出た野菜を具材にして作られたところから「春巻」と名付けられたそうです。給食室で一つ一つ包んで油で揚げた、手作りの味です。歯ごたえよく、カリッと揚がったと思います。

1月12日(木)

画像1 画像1
牛乳、深川めし、炒り鶏、からしあえ、くだもの(きんかん)

※ 炒り鶏はおせち給食として献立に入れました。山の幸、旬のものなどいろいろなものを一つの鍋で煮ることから、一族仲良くいつまでも楽しく暮らせるように、との意味がこめられています。金柑は、金の冠とかけていて、富を表しています。皮ごと食べられます。深川めしは、江戸の漁師たちが食べていたことから、東京の郷土料理とされています。あさりは鉄分やビタミンB₁₂が多く入っていて、貧血を防ぐ効果があります。

1月11日(水)

画像1 画像1
発酵乳、七草たまご雑炊、ぶりの照り焼き、紅白なます、白玉小豆

※ 新しい年が明け、学校が始まりました。冬休みは子供たちは元気に過ごすことができたでしょうか?今月はおせち給食を出していきます。この日は、七日に食べる七草がゆをアレンジした七草雑炊を始め、出世魚のぶりを使った照り焼き、縁起がいい紅白なますを作りました。また、11日は、鏡開きです。鏡開きは、お正月の間飾ってあった鏡餅を割って食べることをいいます。給食では、鏡餅の代わりに白玉でお餅を作り、白玉小豆にしました。発酵乳は、町田でとれる牛乳から作った飲むヨーグルトです。濃厚な味わいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種様式等

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書