学校生活の様子などを載せています。

6月30日(木)

画像1 画像1
牛乳、夏越ごはん、豚汁、水菓子二種

※ 「I♡和食の日」です。「夏越ごはん」は、雑穀ごはんに茅の輪をイメージした丸いかき揚げをのせ、おろしダレをかけた料理です。6月30日には「夏越の祓」という行事がありますが、1年の前半が終わり、後半からの無病息災を願います。 水菓子というのは、和食でくだもののことをさします。みしょうかんとさくらんぼを出しました。みしょうかんは薄皮が苦いので果肉だけ食べるとおいしいです。 日本に住んでいることを誇りに思い、和食のよさをみんなに伝えていきましょう。

6月29日(水)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、キーマカレー、わかめと大根サラダ、くだもの(甘夏)

※ キーマカレーは、インドでひき肉を使ったカレー料理のことをいいます。日本でいう、ドライカレーのようなものもあれば、煮込んだスープや肉団子のカレーなど、ひき肉を使っていれば、どれもキーマカレーというそうです。麦ごはんといっしょに食べてください。サラダは、わかめと大根、アスパラガスを使ったさっぱり味です。くだものは甘夏です。酸味と苦みがありますが、食べると疲れがとれます。夏ばて気味の人はしっかり食べてほしいです。

6月28日(火)

画像1 画像1
牛乳、ごま麦ごはん、いわしのピリ辛ソース、野菜の梅あえ、かきたま汁

※ イワシは昔から安くておいしい庶民の魚の代名詞でした。特に6〜7月の梅雨の時期に水揚げされるマイワシは「入梅いわし」と呼ばれ、1年の中で最も脂が乗って美味しいといわれています。千葉の銚子で獲れました。いわしの開きを焼いて、ピリ辛ソースをかけました。野菜の梅和えは、梅干をたたいてペーストにした梅肉に、砂糖やみりんを加えて野菜とちりめんじゃこと和えました。

6月27日(月)

画像1 画像1
牛乳、白いんげん豆のトースト、ポトフ、ひじきと人参のサラダ、くだもの(ニューサマーオレンジ)

※ 白いんげん豆のトーストは、かみかみ給食です。白いんげん豆を煮てペーストにしたものと、マヨネーズを合わせると、ポテトサラダのような味になります。そこへ炒めた玉ねぎとハムを合わせて食パンに塗り、オーブンで焼きます。パンを焼いたトーストは、香ばしい香りと、噛むほど味が出る、ほどよい硬さが特徴です。よく噛んで、しっかり食べてほしいです。くだものはニューサマーオレンジです。薄皮もおいしく食べられます。

6月24日(金)

画像1 画像1
牛乳、ビビンバ、わかめと卵のスープ、くだもの(美生柑)

※ ビビンバは、丼などにごはんとナムルや肉、たまごなどの具を入れ、よくかき混ぜて食べる料理です。コチュジャンやごま油などの調味料をかけて食べる、朝鮮料理の一つです。朝鮮ではお祝いのために作った料理の残りをごはんに混ぜて食べたのが始まりといわれています。給食では、ひき肉を炒めてごはんに混ぜ、ぜんまいと油揚げと人参を煮たものを載せて出しています。

6月23日(水)

画像1 画像1
牛乳、十穀ごはん、魚の塩麴焼き、磯香あえ、豆乳味噌汁

※ 十穀ごはんは、十の穀類を入れたごはんという意味です。大麦、はと麦、黒米、赤米、アマランサス、ひえ、あわ、きび、たかきび、玄米が入っています。雑穀とも言います。雑穀はミネラル類、食物繊維のほか、抗酸化作用によって生活習慣病などを抑制するといわれるポリフェノールが豊富です。よく噛んで食べると消化吸収もよくなり、必要な栄養をとることができます。魚は、たらを使い、塩こうじに漬け込んで焼きました。

6月22日(水)

画像1 画像1
牛乳、ラタトゥイユパスタ、ツナポテト、コーンサラダ

※ ラタトゥイユパスタは、給食で初めて出す料理です。ラタトゥイユは、玉ねぎ、ナス、ピーマンなどの夏野菜をにんにくとオリーブ油で炒め、トマトを加えて、ハーブとワインを入れて煮たものです。パスタを加えて味を調えました。ツナポテトは、ジャーマンポテトのツナバージョンです。バターやチーズの香りでおいしく食べられます。

6月21日(火)

画像1 画像1
牛乳、アスパラピラフ、スパニッシュオムレツ、ミネストローネ、くだもの

※ アスパラピラフには、グリーンアスパラガスをたっぷり入れています。アスパラガスは、アスパラギン酸という成分が入っていて、疲れを取り、体を丈夫にする働きがあります。暑かったり涼しかったりする今の時期は、意外と疲れがたまっていることがあります。休めるときに休んで、疲れをとりましょう。くだものは、みしょうかんです。薄皮が苦いので中の身だけを食べると甘くておいしいです。

6月20日(月)

画像1 画像1
牛乳、茎わかめごはん、じゃがいもの煮物、キムチと切干大根煮、くだもの(冷凍りんご)

※ 茎わかめごはんは、かみかみ給食です。わかめの茎の部分を集めたものを茎わかめといいます。コリコリとした食感が特徴です。噛むほど味が出るので、よく噛んで食べてくださいね。キムチと切干大根煮も、かみかみ給食です。切干大根は、大根を切って干したもので、なまの大根より多くの栄養素を含んでいます。ビタミン、ミネラル、食物繊維などです。よく噛んであごや歯が丈夫になり、消化吸収もよくなり、その上栄養も摂れる、すごい食品ですね。残さず食べてほしいです。

6月17日(金)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、魚の南蛮漬け、糸寒天入りおひたし、トマトの味噌汁

※ 6月19日は食育の日なので、ご当地給食にしました。東京の食材を使った料理にしました。糸寒天は、東京都の八丈島でとれたテングサを加工したものです。また、おひたしに入っている小松菜は、東京の「小松川地区」で栽培されていた青菜に、江戸時代の徳川吉宗が「小松菜」と名付けたそうです。さらに、みそ汁には、町田でとれたトマトを入れてさっぱりさせました。東京の糸寒天、小松菜、トマトのおいしさを味わってほしいです。

6月16日(木)

画像1 画像1
牛乳、チャーハン、バンサンスー、冬瓜のかきたまスープ、くだもの

※ チャーハンには、町田のお店で作られた焼き豚を入れています。ねぎをたっぷり入れました。バンサンスーは、中華料理です。中国語で、「バン」は「あえる」、「サン」は数字の「三」、「スー」は細長く切ったもの、という意味です。「バンサンスー」は「3種類」の食材を「千切り」にした「和え物」をいいます。スープに入れた冬瓜は、夏が旬の野菜です。くだものは、ニューサマーオレンジです。薄皮までおいしく食べられるオレンジです。

6月15日(水)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、麻婆なす、焼きししゃも、春雨スープ

※ 麻婆なすは、麻婆豆腐の豆腐のかわりになすを入れたものです。なすは、油で揚げるとおいしくなり、色も鮮やかになります。7月から9月にかけてが旬の夏野菜です。紫色のなすの色素、ナスニンは病気を防ぎ、血液をサラサラにします。ししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。かみかみメニューですので骨までしっかり食べてほしいです。

6月14日(火)

画像1 画像1
牛乳、カレーうどん、焼きおにぎり、うずらのゆでたまご、こんぶあえ

※ カレーうどんは、汁にカレー粉を入れて片栗粉でとろみをつけたうどんです。カレーライスよりさっぱりしていて醤油で味付けした和風味です。焼きおにぎりは、給食室で炊いたごはんを一個一個おにぎりにし、上に味噌を塗って焼いています。少し硬いかみかみメニューです。野菜の昆布和えの大根は、町田でとれたものです。昆布のうまみがしみ込んでいます。新鮮な野菜の味がいきています。

6月13日(月)

画像1 画像1
牛乳、きなこ揚げパン、じゃがバター、きゅうりのごま風味、レタスとトマトのスープ

※ レタス、トマト、きゅうりといえば、サラダによく使う野菜ですね。夏野菜と言って、6月から9月頃までの夏が旬の野菜です。給食では、サラダではなく、あえものとスープにしてみました。きゅうりはさっとゆでて、しょうゆ、砂糖、塩とごま油をからめてさらにごまを煎って混ぜました。ごまの香りが香ばしいです。スープは新鮮なトマトとシャキシャキのレタスを入れたさっぱり味です。

6月10日(金)

画像1 画像1
発酵乳(ブルーベリー)、五目寿司、鶏のから揚げ、沢煮碗、あじさいポンチ

※ 6月10日は開校記念日で、49歳の誕生日になるそうです。給食で、五目寿司や、鶏のから揚げを作ってお祝いします。五目寿司は、海苔と一緒に食べるようにしました。また、6月11日は、入梅です。梅雨入りの時期は、場所によって違いますが、暦の上での梅雨の季節という意味だそうです。田植えの時期を決めるのに重要だそうです。梅雨といえばあじさい、というわけで、あじさいの紫色と、雨のような透き通った白をイメージしたフルーツポンチを作りました。

6月9日(木)

画像1 画像1
牛乳、ターメリックライス、いかフライ、バジルサラダ、ベーコンスープ

※ イカフライは、かみかみメニューです。弾力のあるイカに、パン粉のころもをつけて、油で揚げています。マッシュルームを入れたケチャップ味のソースをかけて食べます。よく噛んで食べてほしいです。バジルサラダは、乾燥させたバジルを入れています。しその仲間のハーブで、さわやかな香りがします。

6月8日(水)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、魚の南部焼き、こんにゃくサラダ、利休汁

※ 魚の南部焼きにはホキという白身魚を使いました。南部地方、つまり、現在の岩手県と青森県にまたがる地方がごまの名産地であることから、ごまを使った料理に「南部」とつけることがあります。こんにゃくサラダには、サラダ用の透明感のあるこんにゃくを入れました。ひんやり冷たいこんにゃくが今の季節にぴったりです。

6月7日(火)

画像1 画像1
牛乳、人参わかめごはん、豆腐と海老の旨煮、小魚のごまがらめ、シャキシャキポテトサラダ

※ 小魚のごまがらめは、かみかみメニューです。いわしの子供を煮て干したものをいりこと言いますが、給食ではそれをさらに煎って香りを出し、甘い蜜とごまをからめました。硬いですが、噛めば噛むほどおいしい味が出てくると思います。豆腐とえびの旨煮は、かつおとこぶでとっただしで、豚肉や野菜、えびと豆腐を崩れないようにコトコトと煮たものです。

6月6日(月)

画像1 画像1
牛乳、かみかみ玄米ごはん、トマト肉じゃが、きんぴら、くだもの(清見オレンジ)

※ 6月4日から10日までは「歯の衛生週間」です。むし歯を予防し、丈夫な歯を作ることができるよう、かみかみ献立にしました。かみかみ玄米ごはんは、お米に玄米と麦を入れて炊いたごはんに、ちりめんじゃこ、ごま、鰹節、青のりで作ったふりかけを混ぜたものです。玄米は、白米より硬いので、噛む回数が増えます。ちりめんじゃこやごまが入ったふりかけをごはんに混ぜることで、さらによく嚙めるようにしました。きんぴらも繊維が多いのでかみかみメニューとして入れました

6月3日(金)

画像1 画像1
牛乳、パセリライス、チリビーンズ、野菜炒め、くだもの(美生柑)

※ チリビーンズは、もともとメキシコ北部からアメリカ南部で作られていた料理です。ひき肉と野菜を炒め、煮込んでゆでた豆を入れてチリソースで味を調えて作ります。チリソースは、唐辛子が入ったちょっぴり辛いトマトソースです。蒸し暑いときに少しピリ辛の料理を食べると食欲が出ておいしく食べられます。くだものはみしょうかんです。薄皮が少し苦いので、中身だけ食べると甘みを感じられます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

新入生お知らせ

各種様式等

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書