学校生活の様子などを載せています。

6月6日(木)

画像1 画像1
牛乳、きなこ揚げパン、じゃがバター、ひじきとにんじんのサラダ、レタスとトマトのスープ
ひじきは、海藻の一種です。カリウム、カルシウム、マグネシウム、食物繊維、ヨウ素など、体に必要な栄養素が多く含まれています。この日は、にんじん、コーン、もやしと一緒にサラダにしました。きなこ揚げパンは、パン屋さんで買ったパンを一つ一つ油で揚げて、砂糖・きなこ・塩でまぶしました。児童も教員も朝から楽しみにしており、週の半ばの木曜日でしたが、揚げパンパワーで乗り切りました!

6月5日(水)

画像1 画像1
牛乳、チンジャオロース丼、中華スープ、くだもの(みしょうかん)
中華スープには、玉ねぎ、にんじん、ねぎ、豆腐、ちくわ、わかめ、えのき、はるさめなどを入れて具だくさんにしました。チンジャオロースは、先月出したときにごはんの上にのせて食べている人が多かったので、この日は丼にしてみました。ピーマンが苦手な人も中華の味付けやお肉と一緒に食べると美味しいのか、残菜が3%と大変少なかったです!

6月4日(火)

画像1 画像1
牛乳、玄米ごはん、かみかみふりかけ、きんぴら、トマト肉じゃが、くだもの(メロン)
6月4日から10日までは「歯の衛生週間」です。むし歯を予防し、丈夫な歯を作ることができるよう、かみかみ献立にしました。お米に玄米を入れて炊いたごはんは、白米より硬いので、噛む回数が増えます。ちりめんじゃこ、ごま、鰹節、青のりで作ったふりかけは、ごはんと一緒に、よく噛む料理です。じゃこのカリカリ具合と、青のりの風味が美味しかったようで、とても人気でした。

6月3日(月)

画像1 画像1
牛乳、きびごはん、魚の七味焼き、野菜の梅和え、味噌汁
きびごはんには、ごまが入っています。ごまは小さいですが、香りがよく、栄養がたっぷり入っています。セサミンという成分は血液をサラサラにし、病気を防ぐ効果があります。魚の七味焼きには、さばを使いました。しょうが、ねぎとしょうゆ、砂糖などで味をつけ、七味唐辛子を加えました。ほんのりピリッとした味つけでしたが、低学年の児童も辛くない!と言って美味しそうに食べてくれていました。

5月31日(金)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、さけふりかけ、ひじきとしその卵焼き、ごまこふきいも、レタス入り味噌汁
レタスは、年間を通して出回っていますが、5〜6月に収穫されるものを特に春レタスと言うそうです。生のままでもおいしく食べられますが、この日は味噌汁に入れました。卵焼きには、ぶた肉、ひじき、たけのこ、しいたけ、しそなどを入れ、オーブンで硬めに仕上げました。ふわふわの卵焼きを想像していた人が多かったので、料理のネーミングも大事だなと痛感しました。

5月30日(木)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、魚の更紗揚げ、塩もみ、にら卵スープ
にらは、春が旬ですが、暑さに強いので、真夏でも収穫できる貴重な葉野菜です。たまごと相性がいいので、スープに入れました。更紗揚げは、カレー粉を使った揚げ物のことです。カレー粉の黄色と白いでんぷんの色が更紗というインドの布に似ているから、その名前がついたそうです。この日は、スケトウダラという魚を更紗揚げにしました。魚の切り身を提供すると、平均して1学年につき10切れ以上残ってしまうのですが、この日は平均して4切れほどでした!

5月29日(水)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、麻婆豆腐、バンサンスー、大豆きなこ
麻婆豆腐は、辛さを控え目にして、ひき肉とみそのうま味を最大限に引き出しています。先月は別々の皿に盛り付けてもらいましたが、麻婆豆腐をごはんの上にのせて食べている人が多かったので、この日はごはんの上に麻婆豆腐をかけて丼にして食べられるようにしてみました。大豆きなこは、大豆をカリカリに煎ってから、甘いたれをからめてきなこをまぶしました。普段大豆が苦手で食べられない子も、甘くておいしい!と言って食べてくれており、残菜が5%未満と少なくてうれしかったです。

5月28日(火)

画像1 画像1
牛乳、スパゲッティナポリタン、野菜のツナあえ、レタススープ、オレンジ蒸しパン
ナポリタンは、にんじん、しめじなどの野菜とウインナーを油で炒め、トマト缶やケチャップを加えた後、ゆでたスパゲッティを入れて仕上げました。オレンジ蒸しパンは、ふるった小麦粉やベーキングパウダーとともに、オレンジジュース、豆乳、マーマレードを混ぜ合わせ、ひとつひとつカップに入れて釜で蒸しました。ほんのり香るマーマレードの酸味と、もちもちした食感が美味しかったのか、作り方が気になる児童が多かったので、特に要望の多かった2クラスでレシピを配布しました。ご家庭でも美味しく作れるといいなと思っています。

5月27日(月)

画像1 画像1
牛乳、焼きもろこしごはん、鶏肉のバーベキューソース、そら豆、ペイザンヌスープ
ペイザンヌスープは、フランスの田舎風スープのことです。野菜がたっぷり入ったさっぱりしたスープです。鶏肉は、ケチャップを使ったバーベキューソースをかけました。そら豆は、さやつきのものを届けてもらい、給食室でさやをむいてゆでました。1年に1度の旬の味なので料理に入れたりせずにそのまま提供したのですが、苦手でなかなか食べられない人と、好んでおかわりする人が二極化していました。来年はもう少し食べやすいように工夫したいと思います。

5月24日(金)

画像1 画像1
牛乳、十穀ごはん、鰹とじゃこの佃煮、野菜炒め、焼きししゃも、凍り豆腐のオランダ煮
凍り豆腐のオランダ煮は、高野豆腐をお湯で戻し、しぼってから粉をまぶして油で揚げ、野菜と一緒にしょうゆ味で煮ました。油で揚げてからしょうゆ味で煮ることをオランダ煮といいます。ボリュームが出て、パサパサしないで食べやすくなります。普段見る乾燥した高野豆腐の形と異なるからか、これ何?と質問してくる児童が何人かいました。なんだと思う?と聞くと、油揚げと勘違いしている人が多かったです。

5月23日(木)

画像1 画像1
牛乳、しらすごはん、魚のピザ焼き、シャキシャキポテトサラダ、白菜とわかめのスープ
主菜は、ホキという名前の白身魚を使い、トマトソースとチーズをのせて、ピザ焼きを作りました。トマトには、酸味や旨味が含まれていて、食欲のないときにも食べやすいです。サラダは、おなじみのシャキシャキポテトサラダです。じゃがいものシャキッとした歯ごたえとドレッシングがよく合います。レシピを欲しいと頼まれたので、作成しようと思います。(先日配布したのり酢あえですが、おうちで作ったよ!と報告をしてくれた児童がいました。給食と同じように美味しく作れたようで、とてもうれしかったです!)

5月22日(水)

画像1 画像1
牛乳、カレーピラフ、わかめとだいこんのサラダ、えびクリームソース
カレーピラフは、カレー味のごはんに豚肉や玉ねぎ、にんじん、しめじなどを混ぜ合わせて作りました。わかめとだいこんのサラダに入れたわかめには、たっぷりの食物繊維とミネラルが含まれています。大根と一緒にさっぱリした味付けにしました。この組み合わせの献立をもう一度食べたい!というリクエストが多かったので、前向きに検討中です。

5月21日(火)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、きすの新茶揚げ、磯香和え、けんちん汁
ご当地給食として、静岡県の料理を取り入れました。静岡県といえば、お茶の産地として有名です。お茶の緑色や香りを楽しめるように、新茶を使ったきすの新茶揚げを作りました。お茶の味がする!と言いながら食べていたり、静岡県に旅行に行ったことがあるといった話で盛り上がっている様子が印象的でした。

5月20日(月)

画像1 画像1
牛乳、豆ひじきごはん、魚の塩麹焼き、春雨サラダ、ごま味噌汁
味噌汁にはごまがたっぷり入っています。ごまには、不飽和脂肪酸という成分が含まれていて、血液をサラサラにするなど、体にいい多くの効果があります。魚の塩麴焼きに使った魚はさばです。さばには、脳の発達に大切な役割を果たすDHAがたっぷりと含まれています。給食では、大きいさばを切り身にしたものを使っています。この日のさばは、脂がよくのっていて、先生方からも好評でした。

5月17日(金)

画像1 画像1
牛乳、チリドック、ひじきと青大豆のサラダ、クラムチャウダー、くだもの
ひじきは、春が旬の食品です。お店では、乾燥ひじきが売られていますが、春に海で収穫されたものだそうです。この日は、青大豆と一緒に中まで味をしみこませておいしいサラダにしました。クラムチャウダーは、あさりやはまぐりなどの二枚貝を使ったクリームスープのことです。何が入っているか尋ねてみると、あさり!と答えられる児童がいました。あさりの味を知ってもらえてよかったです。

5月16日(木)

画像1 画像1
牛乳、にんじんわかめごはん、豆あじの唐揚げ、からし和え、新じゃがのそぼろ煮
豆あじは、魚の、小さいあじのことを言います。豆あじは小さいので、骨もやわらかいです。二度揚げしたので、冷めてもカリッとした食感が残っていました。にんじんわかめごはんは、粗みじんにしたにんじんを入れて炊いた後、炊き込めわかめを加えて混ぜ合わせました。わかめの塩味が美味しかったのか、前日のポークカレーと一緒に提供したごはんの残菜と同じくらい少なかったです。

5月15日(水)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、アスパラサラダ、ポークカレー、くだもの
アスパラガスは5月中旬から6月頃が旬です。アスパラサラダには、たっぷりのキャベツとアスパラを少し、にんじんとコーンを入れました。ドレッシングは玉ねぎをすりおろして入れた手作りのさっぱりドレッシングです。ポークカレーは、やはり大人気で、多くのクラスでおかわりの長蛇の列ができており、残菜が少なかったです!

5月14日(火)

画像1 画像1
牛乳、むぎごはん、イカのしょうが焼き、のり酢あえ、豆腐のチリソース
豆腐のチリソースは、エビチリをアレンジしたものです。肉とたっぷりの野菜を使い、ケチャップやチリパウダー、醤油などで味をつけ、豆腐を加えました。のり酢あえは、こまつな・もやし・にんじん・ツナと、しょうゆ・酢・砂糖・白ごまを混ぜ合わせた後、きざみのりを和えたもので、レシピをほしいと言われるほどとても人気な料理です。2クラスでレシピを配ったので、作った感想を聞けるのが楽しみです。

5月13日(月)

画像1 画像1
牛乳、むぎごはん、魚の梅味噌焼き、茎わかめのきんぴら、ごじる
魚は、ホキを使い、梅味噌だれをかけています。甘酸っぱい味を食べると、体のだるさを取ってくれます。茎わかめは、わかめの茎の部分を集めたものです。歯応えがあって、噛むとコリコリした感触が楽しめます。ごじるには、こんにゃく、にんじん、だいこん、じゃがいもなどを入れて、具沢山にしたのですが、1、2年生も箸を上手に使って食べてくれていました。

5月10日(金)

画像1 画像1
牛乳、アスパラピラフ、スパニッシュオムレツ、豆乳スープ、くだもの
アスパラピラフには、グリーンアスパラガスを入れています。アスパラガスは、アスパラギン酸という成分が入っていて、疲れを取り、体を丈夫にする働きがあります。暑かったり涼しかったりする今の時期は、意外と疲れがたまっていることがあります。くだものは、みしょうかんでした。この日の献立はどのメニューも人気で、どれが美味しかった?と聞くと、全部!と答えてくれる児童が多かったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30