学校生活の様子などを載せています。

ガクハツラジオ 6年生

画像1 画像1
本日もガクハツラジオの内容を紹介します。第7回目の最終回は6年生です。
※児童鑑賞は明日から始まりますが、保護者鑑賞日は明後日の1/26からです。ご注意ください。

実行委員「学習発表会まであと1日、これから『ガクハツラジオ』を始めます。」(パチパチパチ!)
実行委員「今日は6年生が学習発表会で展示する作品についてインタビューしながら紹介します。」

実行委員「まずは『希望の花』についてです。名前を教えて下さい。」
6年生1「6年生1です。」
実行委員「どんな作品を描いた教えてください。」
6年生1「それぞれがイメージした色や形で希望をもてるような花を描きました。」
実行委員「作品の見てほしいところを教えてください。」
6年生1「花の絵だけでなく、絵に合うようにそれぞれが工夫して額縁を作ったので、そこにも注目してほしいです。」
実行委員「6年生1さんありがとうございます。」

実行委員「次は『墨のうた』についてです。名前を教えてください。」
6年生2「6年生2です。」
実行委員「どんな作品を描いたか教えてください。」
6年生2「墨を使っていろいろな大きさの和紙に描いた作品です。ほかにもいろいろな道具を使って描きました。」
実行委員「作品の見てほしいところを教えてください。」
6年生2「一人一人描き方が違ってして、いろいろな墨の濃さを見てほしいです。」
実行委員「6年生2さんありがとうございます。」

実行委員「次は『夢のマイホーム』についてです。名前を教えてください。」
6年生3「6年生3です。」
実行委員「どんな作品を作ったか教えてください。」
6年生3「自分の住みたい家を想像して作りました。」
実行委員「作品の見てほしいところを教えてください。」
6年生3「家具や扉などいろいろなものをのこぎりで切ったり、ボンドでくっつけたりしたのでそこを見てほしいです。」
実行委員「6年生3さんありがとうございます。」

実行委員「次は『英語deタペストリー』についてです。名前を教えてください。」
6年生4「6年生4です。」
実行委員「どんな作品を作ったか教えてください。」
6年生4「英語の単語をフェルトで一文字位置文字手縫いでぬって、壁などに飾って鑑賞できる作品です。」
実行委員「作品の見てほしいところを教えてください。」
6年生4「6年生がそれぞれで決めた単語の意味や縫い目のきれいさを見てほしいです。」
実行委員「6年生4さんありがとうございます。」

実行委員「最後に『ランチトート』についてです。名前を教えてください。」
6年生5「6年生5です。」
実行委員「どんな作品を作ったか教えてください。」
6年生5「家庭科の時間にミシンと裁縫で作った作品です。」
実行委員「作品の見てほしいところを教えてください。」
6年生5「一人一人の個性が出ている作品なので、そこに注目してみてほしいです。」
実行委員「6年生5さんありがとうございます。」

実行委員「6年生のみなさん、ありがとうございました。6年生の作品の工夫しているところがとても楽しみになりました。」
実行委員「ついに明日から学習発表会です。どんな作品に出合えるか楽しみですね。それではまた会う日まで、さようなら〜」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書