学校生活の様子などを載せています。

6/30 3年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
書写の授業です。片付け方の説明を聞いています。書道というくらいですから、準備や片付け、マナーなどもとても大切です。しっかりと聞く姿勢が立派でした。

6/30 わかば学級 スウェーデン刺繍

画像1 画像1
どの子も集中しています。それぞれ異なる模様ができていき、見ていても楽しいです。

6/30 1年生 七夕かざり作り

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ7月に入ります。1年生が七夕の飾りを作っていました。飾られるのが楽しみです。

6/30 4年生 算数 学習のまとめ

単元の学習内容がきちんと身についているか確かめる時間です。集中して問題に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/30 6年生 弥生時代

農耕が始まって、人の暮らしがどう変わったかについてそれぞれ調べ学習を進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/30  3年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「弟の分のアイスを食べてしまった…。」という身近で夏らしいお話をもとに、たくさんの意見を発表していました。

6/30 5年生 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
自分のめあてをちんと意識して、それぞれ真剣に練習に取り組んでいました。

6/29 6年生 研究授業

今日は研究授業の日。植物のからだのつくりについて学習しました。緊張することなく、自分たちの意見を積極的に発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/29 6年生 縄文時代

6年制の歴史の学習が始まっています。縄文時代の暮らしについて学んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/29 1年生 道徳「ぼくのあさがお」

画像1 画像1
朝顔を大切に育てる気持ちについて考えていました。南大谷の朝顔も元気に育ちますように。

6/29 1年生 おおきなかぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
「おおきなかぶ」を音読していました。みんななかなか上手です。

6/29 1年生 ひらがな

画像1 画像1
ひらがなの学習も着々と進んでいます。今日は「を」でした。
ゴールが見えてきました。

6/28 4年生 インターネットの使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
便利なインターネットも使い方を間違えると危険です。正しい使い方についてしっかりと学んでいました。

6/28 4年生 曜日の言い方

4年生の外国語活動です。曜日について楽しく学んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/28 掃除を頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
外遊びができないほど、暑い日が続きました。それでも、掃除はしっかりやるのが南大谷の子供たちです。

6/27 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はとても暑かったので、休み時間は外遊びなしでした。クラブ活動の時間には雲も出てきて日差しが和らぎ、なんとか活動することができました。

6/27 2年生 調べたことを発表!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が地域のことについて調べて発表しています。発表する子も聞いている子もしっかりと相手を意識していました。

6/24 5年生 音楽

それぞれ、リズム譜を見ながらのグループ練習です。どのグループもしっかりと集中して取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/24 暑くなりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はとても気温の高い日でした。外遊びでは原則マスクを外し、帽子をかぶって遊んでいます。これから暑い季節。熱中症に気をつけながら生活していきます。

6/24 わかば学級 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わかば学級の外国語活動です。数の発音をしっかりと覚え、その後のゲームを楽しんでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種様式等

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書

新型コロナウイルス感染症関係