学校生活の様子などを載せています。

10/29 運動会 5・6年生 「ひっぱれ!!あっぱれ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
リハーサルでは完全な引き分け。本番も僅差で勝負が決まりました。高学年の力強さが発揮された種目でした。かっこよかったです。

10/29 運動会 1・2年生」「チェッコリ玉入れ」

画像1 画像1
画像2 画像2
かわいいダンスとかわいい玉入れ。どちらもとにかく楽しそうでした。見ているこちらもも思わず笑顔になりますね。

10/29 運動会 3・4年生 「棒引き」

画像1 画像1
画像2 画像2
勝ちたい!棒に向かっていく表情は笑顔ですが、動きから気合が感じられます。勝負は最後まで接戦。最終的には1本差の勝負になりました。ナイスマッチ!

10/29 運動会 6年生 「Memory」夢へ輝け

画像1 画像1
1年生のころに踊った思い出のダンスなど、6年間の思いを込めて踊っていました。黒い衣装にあでやかなバンダナを組み合わせて、いろいろな表現を見せてくれました。正確な隊形移動も美しく見事でした。

10/29 運動会 5年生 「南大谷ソーラン」今こそ変化の瞬間

画像1 画像1
ダンスからのソーラン。見事な踊りの和洋折衷。どちらにも大切な踊りのキレ、力強さはさすが高学年という貫録を見せてくれました。おそろいの真っ赤な法被が舞い上がる瞬間がかっこよかったです。

10/29 運動会 2年生 「Powerful Kids of Minamioya」みんなでクラップ

画像1 画像1
ノリノリのHip Hop danceです。難しいステップもなんのその!みんな笑顔で踊り切りました。一人一人が違う衣装で、全体がとってもカラフル。楽しさ100倍でした。

10/29 運動会 4年生 「なんくるエイサー」

画像1 画像1
元気いっぱいに入場!生き生きとした沖縄の風を感じさせてくれました。キレのある動きと力強い決めのポーズがかっこよかったです。

10/29 運動会 3年生 「Chenge! 1歩先の自分へ」

画像1 画像1
大きな布を見事にひるがえらせて、とっても明るくカラフルな世界を表現してくれました。布の形を様々に「Chenge」させながら楽しく踊ることができました。

10/28 いよいよ明日は運動会!

リハーサルも無事に終了しました。明日の天気も良さそうです。いよいよ運動会!子供たちの今までの努力の成果を楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/27 6年生 御恩と奉公

画像1 画像1 画像2 画像2
鎌倉幕府の学習です。「御恩と奉公」難しい話ですが、スライドを見ながらきちんと理解していました。

10/27 6年生 地層は何でできている?

画像1 画像1 画像2 画像2
「水で流された土?」「色から考えて砂?」根拠を付け足しながら自分の予想を発表していました。

10/27 5年生 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
仮装しながらのお楽しみ会。すごく楽しそうです。みんなとてもいい笑顔でした。仮面をかぶっている人については想像ですが…。

10/27 3・4年生 一緒に頑張ろう!

3年生の練習を、次の出番を待っている4年生がしっかり見ていました。途中からは手拍子まで起こってとてもいい雰囲気でした。その後、4年生の練習を真剣に見ている3年生も可愛かったです。他の学年をリスペクトできること、大切なことです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/26 2年生 長方形をかこう

画像1 画像1 画像2 画像2
長方形の特徴をとらえて方眼紙に作図していました。たての長さ、横の長さを確認しながらていねいにかくことができました。

10/26 わかば学級 校外学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
校外学習の行程について確認をしていました。たくさん歩くようですが、図書館では普段できない体験もできそうです。

10/26 子ども運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
雲一つない青空のもと、子ども運動会を実施しました。自分の出番で頑張るのはもちろん、他の学年の演技を真剣に見ることができました。それぞれがたくさんの拍手をもらう温かい運動会になりました。29日の運動会も楽しみです。

10/25 1年生 クイズ「なにがかくれているのかな?」

自然の中に隠れている動物をクイズにして出題しています。探してきた写真をもとに、クイズ問題を原稿にして読み上げています。みんな大盛りあがりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/25 5年生 銀杏拾い

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い中、5年生が一生懸命にぎんなんを拾っていました。風もあったためか、たくさんのぎんなんが落ちており、大漁(?)でした。

10/25 4年生 式で表そう

画像1 画像1 画像2 画像2
式は算数の言葉です。式で表すことで考え方も伝わります。◯の数え方の色々なアイデアを式で表していました。

10/25 6年生 「やまなし」

宮沢賢治の作品「やまなし」の感想を書く授業です。とても難しい作品ですが、録音されたプロの音読を聞きながらイメージを膨らませていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

新入生お知らせ

各種様式等

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書