学校生活の様子などを載せています。

2/28 6年生 立派な合奏!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会で披露した演奏を今日は保護者の皆さんに見せました。今までで一番の演奏ができました。楽しみにしてきてくださった方に、すごく立派な姿を見せることができました。

2/28 3年生 絵手紙を書こう

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲストティーチャーによる絵手紙の授業です。基本をしっかりと学んでから挑戦です。どんな作品が完成するでしょうか。楽しみです。

2/28 書写「ゆめ」

画像1 画像1 画像2 画像2
毛筆は漢字よりもひらがなの曲線が難しいものです。筆の使い方を意識して上手に書いていました。

2/28 3年生 南大谷のすてきを見つけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の歴史や地域の自然などをテーマにスライドにまとめたり、クイズを作ったりしています。様々な仕掛けがあり、楽しみながら地域を学べるようになっています。

2/24 6年生 もうすぐ中学生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は南大谷中学校の生徒会が「中学校はこういうところだよ。」という説明をしてくれました。6年生もたくさん質問をし、中学生が正直にそして楽しく答えてくれました。和やかな雰囲気の中、6年生の不安がスーッと解消していくのを感じました。さすが中学生です。すばらしい説明会でした。

2/22 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プレゼントや出し物をそれぞれの学年が思いを込めて準備してきました。それを受けて6年生もとてもうれしそうでした。最後の6年生の演奏では、その迫力にどの学年も圧倒され、立派な6年生の姿にじっと見入っていました。アンコールにも応えてくれた6年生、どうもありがとう。

2/21 6年生 英語の基本

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の基本はまずよく聞くこと。PCの音声、ALTの発音をよく聞いてその内容を聞き取っていました。

2/21 6年生 電気を作る

画像1 画像1 画像2 画像2
モーターを回すと電気が起きることを確かめています。単純な実験ですが楽しそうです。LEDやコンデンサの働きについても学んでいきます。

2/21 2年生 馬頭琴教室

画像1 画像1 画像2 画像2
モンゴルの楽器馬頭琴の演奏だけではなく、モンゴルの自然、気候、文化なども紹介していただきました。きれいな音色に子供たちも興味津々でした。

2/20 4年生 もしもの時に備えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の授業です。いつ起こるかわからない災害に備えてどうすればよいのかを考えています。調べたことをまとめたメモをもとにそれぞれ文章にまとめていました。

2/20 4年生 10年間の足跡

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の10年間を振り返ってワークシートにまとめています。小学校に入ってからだけでも「いろいろなことがあった!」と楽しそうに作業を進めていました。

2/20 1年生 すたんぷ・すたんぷ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
身の回りにあるものをスタンプにして、絵を完成させていきます。色と形の組み合わせが様々で、面白い作品ができそうです。

川上村移動教室23

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちのチームワーク、高学年としての自覚が随所に感じられる移動教室でした。本当にお疲れ様でした。

川上村移動教室22

画像1 画像1 画像2 画像2
主な行程は全て無事終了しました。おみやげ話たくさん持って帰ります!

川上村移動教室21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スキーの後のお昼ご飯最高です。ケーキもあります。いただきます。

川上村移動教室20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スキースクール終了!楽しかったね。お世話になったコーチにきちんとあいさつができました。

川上村移動教室19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あと30分。ぐんぐん上手になってます。

川上村移動教室18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スナップです。

川上村移動教室17

画像1 画像1 画像2 画像2
リフトに乗り始めました。

川上村移動教室16

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式を終え、お世話になった宿ともお別れです。スキー場へ向かいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

新入生お知らせ

各種様式等

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書