学校生活の様子などを載せています。

7/4 6年生 フラッグアート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生がフラッグアートの制作に取り掛かっています。どの作品にも「来年の50周年に飾りたい!」という思いが込められています。

7/4 わかば学級 スイーツ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紙粘土でスイーツを作っています。それぞれに工夫があり、本当においしそうにできています。完成が楽しみです。

7/4 久しぶりの外遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
暑すぎて校庭に出られなかった先週。今日は久しぶりに校庭で遊ぶことができました。みんな「やっとだよー。」と嬉しそうでした。

7/4 3年生 風の力を使って

風力で走る車を使って実験をしています。「風を強くしたら、遠くまで走ったよ!」とうれしそうに報告してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/1 1年生 パソコンに挑戦中

画像1 画像1
1年生がパソコンに挑戦しています。パスワードを入れるのも一苦労です。頑張れ!1年生!

7/1 5年生 リコーダーの練習

画像1 画像1
みんなで練習するときは指だけで練習しています。音を出すときは順番に。聞いている子もしっかりと聞いていました。

7/1 2年生 七夕に願いを

短冊に願い事を書いて飾っています。みんなの願いが叶いますように。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/1  6年生 水の通り道

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の理科です。植物はどうやって水を吸い上げているのか、観察しながら考えていました。

7/1 3年生 ホウセンカの水やり

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い日が続きます。朝の涼しいうちに、3年生が自分たちのホウセンカに水を上げています。元気に育っています。

6/30 3年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
書写の授業です。片付け方の説明を聞いています。書道というくらいですから、準備や片付け、マナーなどもとても大切です。しっかりと聞く姿勢が立派でした。

6/30 わかば学級 スウェーデン刺繍

画像1 画像1
どの子も集中しています。それぞれ異なる模様ができていき、見ていても楽しいです。

6/30 1年生 七夕かざり作り

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ7月に入ります。1年生が七夕の飾りを作っていました。飾られるのが楽しみです。

6/30 4年生 算数 学習のまとめ

単元の学習内容がきちんと身についているか確かめる時間です。集中して問題に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/30 6年生 弥生時代

農耕が始まって、人の暮らしがどう変わったかについてそれぞれ調べ学習を進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/30  3年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「弟の分のアイスを食べてしまった…。」という身近で夏らしいお話をもとに、たくさんの意見を発表していました。

6/30 5年生 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
自分のめあてをちんと意識して、それぞれ真剣に練習に取り組んでいました。

6/29 6年生 研究授業

今日は研究授業の日。植物のからだのつくりについて学習しました。緊張することなく、自分たちの意見を積極的に発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/29 6年生 縄文時代

6年制の歴史の学習が始まっています。縄文時代の暮らしについて学んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/29 1年生 道徳「ぼくのあさがお」

画像1 画像1
朝顔を大切に育てる気持ちについて考えていました。南大谷の朝顔も元気に育ちますように。

6/29 1年生 おおきなかぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
「おおきなかぶ」を音読していました。みんななかなか上手です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

新入生お知らせ

各種様式等

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書