学校生活の様子などを載せています。

2/14 5年生 円周の長さを使って

画像1 画像1
校庭のトラックも、円周と直線の組み合わせであることに気付いていました。身の回りにもたくさんの円があります。普段の生活で興味をもてると楽しいですね。

2/14 わかば学級  ドラム体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな形のドラムをリズムよくたたいていました。ドラムによって音色も違い、楽しいセッションになりました。

2/14 4年生 「つくって つかって たのしんで」

自分で好きな形に木を切って、自由に組み立てています。のこぎりの使い方も次第に上手になってきました。作品もそれぞれオリジナリティーが光っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 1年生 「もうすぐ2年生」

画像1 画像1
画像2 画像2
「もうすぐ2年生」ということで、1年生が1年間の成長を振り返っていました。算数や国語のノートを見て、「数字の練習なんてやってたんだね。」となんだか懐かしそうでした。

2/13 5年生 外国語「どこに行きたいですか?」

Where do you want to go ? 「どこに行きたいですか?」
いろいろな場所、いろいろな国…。イメージするだけでも楽しいことです。しっかりと発音して頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9  4年生 琴の演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
この前演奏を聞かせてもらった琴。今日は自分たちで演奏しています。とても上手ですし、子供によってそれぞれ音色が異なるところがまた趣深い感じがしました。

2/9 6年生 おいしくできました。

今日の調理実習は「えのきのベーコン巻き」です。グループで協力しながら楽しそうに作っていました。自分たちで作っていることもあり、もちろん味は最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 校庭が復活しました

画像1 画像1 画像2 画像2
先日の大雪でぬかるんでいた校庭が復活しました。早速子供たちが元気に遊んでいます。

2/6 4年生 出てくる泡は何?

画像1 画像1 画像2 画像2
水を沸騰させたときに出てくる泡の正体は何だろう?自分たちで予想してから実験を始めます。安全に気を付けて実験を進めることができました

2/6 6年生 卒業までのカウントダウン

6年生の教室の壁に、卒業までのカウントダウンカレンダーが貼られ始めました。卒業までの一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。


画像1 画像1

2/6 3年生 お互いに見合って

画像1 画像1
マット運動です。4つのグループがありましたが、それぞれの演技を見合っていました。もちろん見られる方は緊張するでしょうが、お互いにいいところを真似しようというのはとてもいいことです。

2/5 校庭も白くなってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
雪が積もってきています。明日は通常通りに授業を行う予定です。足下に気をつけて登校するようお声掛けください。

2/5 5年生 モーターの仕組み

5年生の理科です。コイルに電気を流すことで磁力が発生するというなかなか難しい学習ですが、今日はそれを利用した車づくりでした。手作りモーターですからそう簡単には回りません。ただ、それだけに回った時のうれしさもひとしおのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 みんなで鬼ごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
おにご週間ということで、今日の中休みは2年生と4年生みんなで鬼ごっこを楽しみました。大勢の参加があって、なかなかのスリルが味わえたようです。みんなでいい運動をしました。

2/5 5年生 ビー玉の大冒険

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちが作っているのは、ビー玉を転がすコースです。写真では伝えきれませんが実際にビー玉を転がすととても面白い動きをしたりします。試しては調整しという作業を繰り返しながら作品をこつこつと仕上げていました。

2/5 5年生 正多角形と円

画像1 画像1
画像2 画像2
正多角形は円と密接な関係にあります。その性質を調べていくことで図形同士のつながりに面白さを感じられるはずです。集中して楽しみながら学習していました。

2/5 3年生 リズムよく走ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
ミニハードルを使った運動です。小さく低いとはいえ障害物があるとなかなか思うように走れないものです。コツをつかむことでだんだんリズムよく走れるようになります。これからが大切です。

2/2 わかば学級 図工展見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市内図工展に見学にきました。きちんとマナーを守って、他校の友だちの作品の良いところもたくさん見つけることができました。

1/31 3年生 元気のよい字

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の毛筆。元気の「元」一字です。左払いも、最後のはねも元気いっぱいに筆を動かしていました。

1/31 わかば学級 英語で言ってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
玉川大学J-shineの学生さんたちによる外国語授業です。カードを見て元気よく発音することができました。楽しむことが一番ですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

新入生お知らせ

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書