学校生活の様子などを載せています。

日光日記4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮横のレストランで昼食です。朝が早かったのでみんなお腹ぺこぺこのようです。メニューも美味しそうです。いただきます。

日光日記3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回目の休憩。日光PAです。東照宮まではあと少し。

日光日記2

画像1 画像1 画像2 画像2
事故による通行止めがあり、道を迂回しました。狭山PAで休憩です。

日光日記1

画像1 画像1 画像2 画像2
朝早くの集合ですが子供たちは元気です。しっかりと出発式を終えて、いよいよ出発です。

7/20 いよいよ夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな少しウキウキしながら帰っていきます。明日から夏休み!楽しい夏休みを過ごしてくださいね。また9月に元気に会いましょう。

7・20 夏休み前の大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南大谷の子供たちは掃除を一生懸命にやります。今日は大掃除。汚れを見つけてはすみずみまできれいにするという気持ちのよい姿がたくさん見られました。

7/20  久しぶりの外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここ数日の異常な暑さも今日は一休みのようです。「今日は校庭で遊べます」という放送が流れると、廊下から子供たちの歓声が上がりました。やっぱり広いところで思い切り遊びたいのですね。夏休み前の最後の日にちょっといいことがありました。

7/19 わかば学級 のど自慢大会

画像1 画像1
子供たちも楽しみにしていたのど自慢大会。一人ひとりの個性あふれる歌あり、ダンスあり、ピアノ演奏ありのとても楽しい会でした。

7/19 6年生 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
服を着たまま泳ぐということは、想像以上に難しいことです。もし、水に落ちたらどうすることが一番安全なのかということを体験する学習です。想定を理解して、しっかりと学んでいました。

7/18 3年生 学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴムの力、風の力の実験ももう終わりです。今日は少し涼しい体育館で自由に車を走らせながら学習のまとめをしていました。

7/18 4年生 そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
ボランティアの方にそろばんでの計算方法を習っています。なかなか触れることのないそろばんですが、その計算の仕組みはとてもおもしろく、子供たちも夢中になって取り組んでいました。

7/18 2年生 時計を読もう

画像1 画像1
画像2 画像2
時計の読み方は低学年の子供たちにはなかなか難しいところもあります。でも、きちんと読めるようになることがとてもうれしいようです。一生懸命に取り組んでいました。

6/18 6年生 日光に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ日光林間学校が近づいてきました。教室ではバスレクの企画について話し合っていました。何をやるかというよりも、何をやるか決めることに意味があるような気がします。それぞれの子が自分の意見をしっかりと出していました。

7/18 6年生 植物は二酸化炭素を吸っている

画像1 画像1
画像2 画像2
植物が二酸化炭素を吸っていることを確かめる実験です。なかなかうまくいかないので、6年の先生が自作した動画で確認しているようです。子供たちも手作り動画に見入っていました。

7/18 3年生 図工 楽しそうなコースができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木にたくさんのくぎを打って、ビー玉が転がるコースを作りました。友達の作品とつなげることでいろいろなバリエーションが生まれます。ちょっとつっかえたりすることもありますが、すごく楽しそうです。

7/14 5年生 本の紹介をしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを活用して、本の紹介をするようです。練習として「社会科資料集」の紹介文を作っていました。練習のお題としてはなかなか難しそうですが。

7/14 4年生 ゴミの学習出前授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
後半は外に出てゴミ収集車の秘密を見せてもらいました。普段見ている収集車と違ってなんとスケルトンです。普段見ることのできない収集車の仕組みに子供たちは興味津々で見入っていました。

7/14 4年生 ゴミの学習出前授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちが捨てたごみはどのように処理されていくのかという社会科の学習です。今日は町田市の清掃局の方たちが出前授業をしてくださいました。前半は体育館で映像を見ながらお話を聞きました。

7/13 楽しい集会

画像1 画像1
画像2 画像2
集会委員会が楽しいゲーム集会を企画してくれました。舞台のカーテンの間を飛ぶ品物をみんなで当てるゲームです。ルールは簡単ですが、とても楽しくどの学年も大盛り上がりでした。(すみません。一瞬で飛び去って行くので写真が撮れませんでした…。)

7/12 3年生 吹けるようになったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
教室では練習。廊下に出て、吹けるようになったかどうか先生にチェックしてもらっています。やはり、チェックされるとなるとちょっと緊張するようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

新入生お知らせ

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書