学校生活の様子などを載せています。

7/12 2年生 外国語を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
学生ボランティアの方が授業をしてくれています。数字の数え方を楽しみながら覚えていきました。外国語は楽しむことが上達の近道ですね。

7/12 1年生 クロームブックで

画像1 画像1
画像2 画像2
テストの直しが終わったら、クロームブックを開いて自習をすることになっているようです。どの子もさっと開いて始められるようになってきました。ただ、まだ不慣れな部分もあるので、一回でログインできるとうれしそうです。

7/12 1年生 夏の歌を歌おう

画像1 画像1
画像2 画像2
歌集の中から、「なつのうた」を選んでどんどん歌っていくという企画です。教室に入ったときは「南の島のハメハメハ大王」を楽しそうに歌っていました。このあとはどうやら「おばけなんてないさ」になるようです。

7/11 6年生 水を楽しむ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の水泳の授業です。ちょうどレクリエーションとして「宝拾い」をしていました。1年生も6年生も同じですね。みんな夢中になって水中のお宝を探していました。

7/11 4年生 ゴミ収集車

画像1 画像1
画像2 画像2
生活から出てくるごみ。誰かが処理しなければなりません。ごみ収集車について調べたことをノートにまとめています。自分で課題をもって調べ学習を進めていました。

7/11 5年生 おいしそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての調理実習。ゆで野菜サラダの彩りが鮮やかでとてもおいしそうです。おいしいものを目の前にみんな笑顔です。

7/10 3年生 かいこのまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がかいこを育て切り、まとめに入っていました。タブレットで詳しく調べたり、スライドにまとめたりしていました。自分たちで育ててきたこともあり、興味や関心が高くみんな集中して作業を続けていました。

7/10 静かな校庭

画像1 画像1
今日は気温が高すぎて、休み時間に外に出ることができませんでした。校庭がしんとしています。

7/10 6年生 でんぷんはできているかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
日光に当てた葉と当てていない葉をヨウ素液につけて調べています。例年、なかなかはっきりした結果が出ない実験なのですが、ていねいに手順を進めて取り組んでいました。

7/10 わかば学級 英語で数を数えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
映像資料を使ったり、ゲームを楽しんだりしながら1〜20までの数の数え方を覚えていました。13からは10未満の数え方に「〜teen」がくっつくという決まりを見つけて元気よく発音していました。

7/10 5年生 外国語で発表しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれが学習したフレーズを用いて自己紹介をしていきました。発表も上手でしたが、なにより聞いている人の態度のよさが印象に残りました。緊張した発表者は優しい聞き手に助けられていました。

7/7 50周年記念式典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は50周年記念式典がありました。6年生が在校生の代表として参加し、今の南大谷小学校のよさを立派に表現してくれました。来賓の方々からもたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

7/7 わかば学級  気持ちがいいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気は快晴。プール日和です。ちょっとドキドキしながらもひんやりした水の感覚が気持ちよさそうでした。

7/7 50周年の記念品

画像1 画像1
画像2 画像2
50周年記念のクリアファイルや記念誌が配られました。子供たちは大喜びで見入っていました。大切にしてくださいね。

7/6 いよいよ明日は記念式典

画像1 画像1
いよいよ記念式典が行われます。在校生代表の6年生のみ午後にリハーサルを行います。明日は、やはり緊張するのかもしれませんが、とっても立派な姿を見せてくれるはずです。

7/6 6年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳では自分の考えをしっかりと持つことが大切です。手を挙げて話し合う前に、タブレットを使って、登場人物に対する自分の考えを打ち込んでいました。

7/6 2年生 野菜の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすでにどの野菜にも実がなっています。今日は天気が良すぎるので日陰での観察です。やはり、実がなるということは何ともうれしいことのようです。どの子も一生懸命に描きこんでいました。

7/6 2年生 水のかさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かさを量る単位として「dl」があることは分かった子供たち。「もっとたくさんのかさを量るには?」と聞かれ、「リットル!」と元気に答えていました。まだ習っていませんでしたが、実際にはデシリットルより目にも耳にもしますからね。

7/6 4年生 図工 へんてこ山の物語

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれが想像力を働かせて、楽しい自分のへんてこ山を描いています。見事にバラバラですが、絵の世界も、描いている子供たちもとっても楽しそうです。

7/6 1年生 おむすびころりん

画像1 画像1
画像2 画像2
誰でも知っている有名なお話ですが、みんなで読むと一味違うようです。みんなにこにこしながら先生の音読を聞きながら、教科書の文を指で追っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

新入生お知らせ

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書