学校生活の様子などを載せています。

9/11 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から昇降口で元気のよい声が響いています。あいさつ運動がんばっています。

9/8 6年生 国語「やまなし」

画像1 画像1
画像2 画像2
宮沢賢治の「やまなし」を読んだ感想を出し合っていました。これからじっくりと読み深めて、賢治独特の世界を感じ取っていきます。

9/8 4年生 わり算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
わり算の筆算も2桁でわる計算になるとかなり難しくなります。今日は「商の見当をつける」学習をしていました。根気よく集中して取り組んでいました。

9/8 3年生 昆虫とは

画像1 画像1
画像2 画像2
一言で「昆虫」と言ってもいろいろな虫がいます。理科の時間、昆虫に共通する体の仕組みについて意見を出し合っていました。それぞれのノートにもその内容がしっかりとまとめられていました。

9/7 4年生 新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで上手に記事の分担をして作業を進めていました。完成が楽しみです。

9/7 2年生 昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
お手玉、けん玉、コマ回し、あやとり…。思い思いの道具を手に取って遊んでいました。とても上手な子もいますし、うまくいかなくても楽しそうに取り組んでいる子もいます。

9/7 4年生 図工 ドロドロカッチン

画像1 画像1
画像2 画像2
布を好きな形に固めたものに色を付けています。それぞれが個性的な形をしているうえに自由に色を付けていくので、まさにその子らしさが出るいい作品に仕上がっていきます。

9/7 5年生 新聞を読もう

画像1 画像1
画像2 画像2
新聞の構成や表現方法には様々な工夫があります。そこを学習したうえで、新聞を読んでみようという学習です。限られた紙面に情報を盛り込まなければならない新聞の機能的な面を学んでいました。

9/7 3年生 道徳 日本と世界の国々のちがいは…

画像1 画像1
画像2 画像2
世界の国と日本を比べるといろいろな違いがあります。その違いを理解することが大切です。話し合いを通して普段は意識していない日本のよさにも気付いていました。

9/7  2年生 跳んで跳んで!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな道具を使って、とにかく「跳ぶ」運動に取り組んでいました。気温もそれほど高くなかったので、みんな元気いっぱいに運動していました。

9/6  6年生 拡大図のかき方

画像1 画像1 画像2 画像2
拡大図のかき方を動画で確認していました。実は4年生の時に習った「合同」と同じ考え方であることに気付いてワークシートにまとめていました。

9/6 3年生 走り幅跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは思い切り走って思い切り跳ぶという幅跳びが大好きです。それぞれ自分の目標地点に向かって思い切りジャンプしていました。失敗してもみんなにこにこしています。

9/6  2年生 生き物探し

画像1 画像1 画像2 画像2
まだまだ暑い日が続きますが、自然を見るとやはり秋を感じる場面もあります。2年生が生き物探しをしていました。夏休み前の様子と比べて見つかる生き物がちょっと変わってきていることに気付いていました。

9/5 4年生 みんなでなかよく

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が短距離走のタイムを測定していました。測り終わった子は日陰で長縄跳びの練習です。上手に跳べる子も苦手な子も関係なく、みんなで楽しそうに取り組めるところが4年生のいいところです。

9/5 6年生 力を使う運動

画像1 画像1 画像2 画像2
人の体を支えるということはなかなか大変なことです。6年生が手押し車で体を鍛えていました。空調がきいている中とはいえ、全力を使う運動になかなか苦労していました。

9/4 いきいきと委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会活動はみんなのために動かなければならないので、休み明け直ちにスタートします。早速、作業に取り掛かったり、次の活動の計画を立てたりと忙しそうに活動していました。さすが高学年。頼りになります。

9/4 1年生 久しぶりの給食

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりの給食です。準備の仕方もしっかりと身についているようで、スムーズには以前が進んでいました。

9/4 1年生 算数 「せいりしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
魚やカニを数えて、絵グラフにまとめています。子供たちはぬり絵のようにニコニコと取り組んでいますが、データ整理の初歩になる大切な学習です。

夏休み明け学校生活スタート!

長い夏休みが終わり、元気な子供たちの声と笑顔が学校に戻ってきました。
新しい教科書を興味深く眺める子、夏休みの思い出を語る子、友達と思い切り遊ぶ子…。どの教室にもエネルギーが満ちていました。
今日の全校朝会では、「跳ね返す心」をもとう、という話をしました。辛いことや悲しいこと不安なことで心が折れそうになっても、柔軟なバネのように元気な心に戻れる力を身につけられると明るく楽しい日々が送れると思います。「まあ大丈夫!」「なんとかなるさ」を合言葉に過ごせる心の軽さが身につくといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入生お知らせ

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書