学校生活の様子などを載せています。

10/10 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期が始まりました。同時に運動会に向けて特別時間割もスタートし、学校全体の運動会ムードが一気に高まりました。今日は、児童の係打ち合わせがありました。スローガンを書いたり、プログラムを作ったり、演奏の練習をしたり…。高学年は全校のためにそれぞれ役割を受け持ちます。楽しそうに仕事をする子供たちを頼もしく思います。

10/6 3年生 銀杏拾い

銀杏プロジェクト。前に拾った銀杏はボランティアの方々に処理していただいて乾燥に入っていました。今日は3年生が担当です。数日風があったことで、たくさんの銀杏が落ちていました。子供たちはとっても楽しそうにたくさん拾っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 2年生 漢字の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式の日ですが、授業は通常通りです。2年生が一生懸命に漢字練習をしていました。この集中力が大切です。

10/6 前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
前期が終わりました。久しぶりの全校そろっての終業式です。6年生の児童代表の言葉も音楽委員会の校歌演奏も立派でした。はやり、リモートにはない雰囲気がありました。しっかりと半年を振り返り、後期のスタートをよりよいものにしてほしいと思います。

10/5  4年生 手話体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
ゲストティーチャーをお迎えして、手話体験教室がありました。手話を学ぶことで耳の聞こえない方とのコミュニケーションがとれることに喜びを感じていました。

10/3 6年生 自由な発想で

墨を使っての自由な作品作りです。墨しか使わないので色は1色と思いきや、濃さを変えることでいろいろな色を表現できます。また、使う道具もひもであったり、段ボールの切れ端であったり、歯ブラシであったりとバラエティーに富んでいます。自由な発想で作品の幅がどんどん広がっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 3年生 のこぎりを使って

初めてののこぎりを上手に使ってパーツを作りました。そのパーツを自由に組み合わせて自分だけの作品作りをしています。個性があってとても面白いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 わかば学級 サメのひみつ

画像1 画像1
画像2 画像2
サメは泳ぎ続けていないと呼吸ができないって本当なのかな。説明文の読み取りです。それぞれのワークシートにしっかりと取り組んでいました。

10/3 5・6年生 楽しく踊っちゃおう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲストティーチャーによるダンスの授業です。6年生も、5年生も、教員もみんな音楽にのって楽しそうに踊っています。

10/2 委員会スタート!

まだ前期ですが、後期になってすぐ仕事が始められるように第1回目の委員会活動がありました。今日は主に組織作りです。役員を決めたり、仕事の分担をしたり、仕事内容の確認をしたりと忙しそうに充実した時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入生お知らせ

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書