学校生活の様子などを載せています。

6/13 4年生 物語の読み取り

画像1 画像1 画像2 画像2
ワークシートを使って、場面ごとの様子や登場人物の気持ちを読み取っていました。

6/13 6年生 土粘土を使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生の時には、よく使っていた粘土。久しぶりの感触を楽しんでいるようでした。土粘土ですので乾燥すると固まります。どんな作品が完成するのでしょうか。

6/12 2年生 やっぱり気持ちいい!

画像1 画像1 画像2 画像2
?今日は朝から十分な気温、水温があったので気持ちのいいプールになりました。子供たちも大はしゃぎでした。

6/11 2年生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は教育実習生の研究授業でした。先生といっしょに楽しみながら授業を受けていました。

6/11 5年生 植物の成長

画像1 画像1 画像2 画像2
発芽したインゲンの観察です。タネにあったはずの栄養が成長とともになくなっていることを確かめていました。

6/11__4年生__大きな角度

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
180°を超える角度をとらえることはなかなか難しいのですが、折り紙で作った教具を使ってきちんと理解していました。

6/11 6年生 計算力を伸ばそう!

画像1 画像1 画像2 画像2
計算力を伸ばすにはとにかく集中して取り組むことです。さすが6年生。しっかり集中していました。

6/11 3年生 英語で言おう

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、英語で色を伝える練習です。みんな元気に参加していました。

6/11 1年生 算数 問題づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
計算ができることと、式を立てることどちらも大切です。1年生が問題づくりに挑戦していました。

6/10__クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
だんだん自分たちだけでクラブ活動を進められるようになってきました。そこが大切ですね。

6/10 わかば学級 宿泊学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は牛が登場しました。牧場の乳搾り体験のリハーサルでしょう。子供たちは大喜びでした。

6/10__開校記念日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は南大谷小学校の開校記念日です。みんなでお祝いの気持ちをもって過ごしました。

6/7 6年生と1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も6年生が1年生を楽しませるために遊びを企画してくれました。みんな笑顔で遊んでいます。

6/7 3年生 書写の基本

画像1 画像1 画像2 画像2
毛筆の授業です。ゲストティーチャーの方にしっかりと基本を教えていただいています。

6/6 4年生 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「水はどこから来るのだろう。」という課題についてとてもわかりやすく見せてくれます。子供たちも興味津々でした。

6/6 6年生 弥生時代の暮らし

画像1 画像1 画像2 画像2
米作りが始まって、人々の暮らしがどう変わったのか資料から読み取り、話し合いました。ノートのまとめ方、発言の仕方、さすが6年生でした。

6/6 3年生 あまりのあるわり算

画像1 画像1
割り切れないわり算は普段の生活ではよく使いますが、子供にとってはなかなか難しい計算です。とにかく使うことで慣れていくことが一番です。

6/6 2年生 気持ちがいいね

画像1 画像1 画像2 画像2
空気がカラッとしていて気持ちの良い天気です。2年生が元気に体を動かしていました。

6/5 4年生 自分の体を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体を守るために戦ってくれている細胞もある。自分の体ってとっても不思議で、とっても大切。そんなことを考える授業でした。みんなしっかり発言できました。

6/5 6年生 古墳の謎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なぜこんなに大きなお墓を作ったのだろう。」推理してみんなで意見を出し合っていました。人間の行ったことですから、考えるとなんとなくわかってきます。歴史の学習の面白いところです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30