学校日記 Daily Yamasaki

1月28日(金)道徳地区公開講座♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目は、道徳地区公開講座が行われました。
「礼儀正しく心身ともに健やかな人間性を育む」を全体のテーマに据え、各学年「礼儀」について考える授業を行ないました。
1年生は、「ありがとうと言っていますか?」を教材に選び、礼を尽くす意味について考え、自分の周りへの感謝の気持ちをもって、その気持ちを「ありがとう」の言葉で表すことの大切さについて気付き実生活につなげていくことをねらいにした学習をしました。
2年生は、「お通夜のこと」を教材に、心と形が伴った礼儀について考えました。
儀礼的な場面でのしきたりや形の根底にある礼儀の意義、時・場所・場合に応じて他者を敬い心を寄せ適切な言葉や行動がとれることをねらいにしました。
3年生は、「礼儀って何」を教材に、場に応じた礼儀について考えました。
礼儀の根底にある意義を深く理解し、相手との信頼関係を深めより良い社会生活を送っていくためのその場に応じた礼儀を判断して実践できる自律した態度を養うことをねらいにしました。
8組は、「オーストラリアで学んだこと」を教材に、場に応じた挨拶について学習をしました。
様々な環境での挨拶の意義を考え、受け身ではない自ら挨拶をする姿勢を育むことをねらいにしました。
目には見えない心を、形にして表す礼儀作法の大切さを考える良い時間になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

各種情報

学校文書

PTAだより

各種様式等

学校評価

2021年度 学校だより

授業改善推進プラン

学校いじめ防止基本方針