学校日記 Daily Yamasaki

2月25日(金)8組校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は8組の校外学習で淵野辺駅から徒歩約20分ほどにある相模原市立博物館と相模原キャンパスに行きました。

相模原市立博物館
https://sagamiharacitymuseum.jp/
相模原キャンパス
https://www.jaxa.jp/about/centers/sagamihara/in...

相模原市立博物館ではプラネタリウムや様々な企画展示がありました。
プラネタリウムでは満天の星空を眺めながら穏やかに過ごしました。
冬の大三角やオリオン座などいろいろな名前の星座を知ることができてよかったですね。
企画展示では古墳時代から平安時代を中心とした相模原台地の開発をテーマに展示がありました。
土器や砥石、鍬など当時のものがたくさん見られ、教科書だけでは学べない”生きた”学習ができました。
生徒たちは「授業で出たやつだ!」などと思い出しながら館内を巡っていました。
先生方も当時の歴史の展示物が見られ、とても良かったと言っていました。
お土産コーナーには宇宙食や鉱石、昔の生物の模型、勾玉工作セットなど魅力的なものが多く、中には古代生物の化石ガチャというものもありました。
宇宙食と鉱石は特に人気でした。
宇宙食は事前学習でも紹介していたのでどんなものなのか気になっている生徒が多かったようです。
是非宇宙に行った気になって味わって食べてください。
鉱石も綺麗なものがたくさんあり、どれを買おうか迷っている様子でした。
昨年度の8組の理科の授業を覚えていた生徒が24個セットのものと綺麗な水晶を買っていました。
1年越しに念願の鉱石を手に入れることができて嬉しそうな様子でした。
1年前の授業のことを覚えていてくれて嬉しかったです。


JAXAでは人類の宇宙への挑戦の歴史や人工衛星の模型などを学習しました。
班行動で展示を見る際に「人工衛星の金色の部分は一体何なのか」という話になりました。
人工衛星には、金色をしたもので衛星を包んでいるようになっている部分があります。
おしゃれなのか、対ビームコーティングなのか、100円ショップで売っている防災時に使う銀色のシートみたいなものなのか。
気になる方は「サーマルブランケット」を検索してみてください。



今日は怪我なく楽しく学ぶことができてよかったです。
現物を見て感じる、学ぶのはとても印象に残ります。
8組の皆さん、是非この土日に保護者の方に思い出を話したり、一緒にお土産を堪能してくださいね♪
そしてまた月曜日に元気な顔を見せてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

各種情報

学校文書

PTAだより

各種様式等

学校評価

2021年度 学校だより

授業改善推進プラン

学校いじめ防止基本方針