学校日記 Daily Yamasaki

11月9日(木)8組 連合宿泊学習♪

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は8組で山梨方面に連合宿泊学習に行きました。
初日は富士スバルライン5号目で富士山ハイキングを行いました。
生徒たちは一方向に生える枝や綺麗に広がる雲海を見て感動していました。
「わー!きれい!」
「俺たち雲の上にいるー!」
と、興奮している生徒もいました。
また地面の感触も高尾山などとは違ったものであることにも驚いていたようです。
途中土砂崩れしているところもあり、そういったものも見られてとても勉強になりました。
平坦な道が多かったのであまり疲れず、周りの景色を見る余裕があったようでした。

その後はサンドブラスト体験で、ガラスのコップに貼られたシールをイラストの形にくり抜く作業を行いました。
くり抜かれたところは見事に模様になり、皆さん満足気でした。
曲面のシールを切るので難しくて苦戦するかと思いきや、想定していた作業時間よりも早く仕上げることができました。

宿は久野屋さんにお世話になっています。
畳の部屋の暖かさを感じつつ、広くて綺麗なお風呂に気分を高揚させていました。
さらには美味しい食事に何度もご飯をおかわりする生徒が後をたちませんでした。
中には7、8回ほどおかわりした生徒もおりました。
それほどまでに豚の陶板焼き、カレイの煮付け、チキンソテーなどのおかずやお米が美味しかったとのことです。
もりもり食べる様子は見ていて嬉しかったのですが、食後の交流学習ではお腹いっぱいで動けなくなる生徒が続出でした。 
腹八分目ではなく、限界を迎えるまで食べてしまったようです。
そういったことも含めて楽しそうな姿が見られて良かったです。


明日はほうとう作り体験があります。
生徒たちにとって楽しい思い出になるよう精一杯サポートしていきたいと思います。

11月9日(木)8組 連合宿泊学習♪

画像1 画像1
 

11月9日(木)8組 連合宿泊学習♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

11月2日(木)8組 連合マラソン大会♪

画像1 画像1
 

11月9日(木)8組 連合宿泊学習♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 

11月1日(水)8組 調理実習♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

11月1日(水)8組 調理実習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

11月1日(水)8組 調理実習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

11月1日(水)8組 調理実習♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

11月1日(水)8組 調理実習♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

11月1日(水)8組 調理実習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

10月30日(月)連合体育大会に向けて♪

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、校内に3年生の姿が戻った嬉しい月曜日。
そして、明日の連合体育大会に出場するメンバーを応援する壮行会を朝の学活時間にオンラインで行いました。
連合体育大会への意気込みを聞くことができ、みんなで選手たちの健闘を祈ることができた良い時間になりました。

10月27日(金)今、畑では♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お馴染みの山崎中農園では、先日8組がたくさんの大きなさつまいもの収穫を終えました。
そして、畑にはまだこれから太く大きく成長する3年生の大根がすくすく育ってきています。
他にも、おいしいナスもどんどん実をつけて収穫の時を待っています。
授業の中で、こうして農作物を作る楽しさを知り知識を身につけることができることは、なかなかできないことだと思います。
土に触れる経験は、心を癒やしたり大地のエネルギーを感じたりできる豊かな経験だと思います。
大根の収穫が楽しみです。

10月26日(木)職場体験に向けて♪

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナ禍の間ずっとできなかった職場体験を、今年度は3年ぶりに11月20日から22日まで実施することとなり、2年生は準備を進めています。
今日は、それぞれが職場に事前訪問をさせていただくためのご挨拶の電話をかけました。
みんな、緊張しながらも電話のマナーをきちんと実践して丁寧にハキハキと要件を伝えていました。
挨拶や言葉遣いなど、さまざまな場面での立ち居振る舞いを身につけることは、机上の学習とともにとても大切なことです。
職場体験を通して、社会人になったときにどのような力が必要になるのかを考える時間になると良いと思います。

10月25日(水)収穫祭♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さつまいもやへちま、そしてさつまいものつるで作るリース、8組の廊下にはたくさんの収穫物がおいてあります。

10月24日(火)絵手紙に思いを込めて♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなは、先生がお話された絵手紙制作のコツをしっかり掴んでとっても上手に描いていました。
どの作品もダイナミックでのびのびと思いがよく伝わってくる表現力で、心が惹きつけられました。
みんなの豊かな作品に触れ、心が満たされた楽しい時間を過ごすことができました。

10月24日(火)絵手紙に思いを込めて♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部では、先日からボランティアの先生に来ていただき専門的な「絵手紙制作」に取り組んでいます。
小さな画面の中に、短い言葉とともに描きこまれたモチーフの構成の仕方や炭の濃淡、線の強弱、そして彩色の表現の仕方のよって個性的で面白い表現が様々できる絵手紙。
ひとりひとりの作品には、それぞれの思いが丁寧に表現されて見る人の心をほっこり温かくしてくれるとても素敵な作品がたくさん出来上がりました。
この絵手紙作品は、これから「まちかどギャラリー」に出品される予定です。
多くの人に見ていただきたいです!

10月24日(火)さつまいも掘り♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
収穫の秋を迎え、この秋も豊かな実りに恵まれている山崎中学校の畑では、8組の芋掘りが行われました。
びっくりするぐらい大きなさつまいもが、かごにいっぱい山盛り収穫されました。
そして、今年もさつまいものつるを使ってクリスマスリースを制作するため、お芋とともに
さつまいものつるもていねいに処理して、一本の棒状にしてきれいにリースの形に円にしながら巻いていきます。
乾燥させて、これから素敵なオリジナルリースを作っていく予定です。
お芋掘りとリース作り、自然の恵みを受けて色々楽しめる心豊かな経験です。


10月20日(金)合唱祭♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月20日(金)合唱祭♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種情報

PTAだより

おたより

各種様式等

学校評価

2021年度 学校だより

授業改善推進プラン

学校いじめ防止基本方針

学校だより2023