下記のカテゴリーの情報を閲覧することができます。緊急のお知らせも配信されます。

魚のパン粉焼き(2024/7/12)

画像1 画像1
*今日の献立*
牛乳/わかめごはん/さばのパン粉焼き/マカロニサラダ/みそ汁

今週、4年生が総合の学習で、野菜の授業を行いました。授業の中で、「よく噛んで食べよう」という話がありました。よく噛むことで野菜の繊維が壊れ、栄養素が体内に吸収されやすくなります。また、よく噛むと唾液が出るので虫歯予防にもなりますし、歯並びが良くなるとも言われています。
授業の中では、「一口30回噛む」ことを目標にしました。今日は比較的やわらかい野菜が多かったので、20回くらいは噛んでほしいという話をしました。
ぜひ自分が普段何回くらい噛んでいるのか、数えてみてください!

まち☆ベジカレー(2024/7/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
*今日の献立*
牛乳/まち☆ベジカレー/手作り福神漬け/つる三梅ゼリー

今日のカレーライスは、人参以外、全て鶴川地区でとれた野菜を使用しました。いつもと違いトマトが入っていたり、ナスとピーマンは素揚げしたりと、いつもよりコクのあるカレーになっていたと思います。

また、今日のうめゼリーに使っているうめジュースは、1年生が作ってくれたものです。6月、校庭のうめの木からうめの実を収穫し、1年生がヘタとりをしてくれました。梅を砂糖に漬け込み、1か月たってやっとジュースが完成しました。
出来上がったゼリーはすっぱく、みんなすっぱい顔をしながら食べていました。梅のすっぱさは「クエン酸」によるもので、疲労回復効果があります。梅ゼリーを食べて、今日も元気いっぱいになりました!

スタミナ納豆(2024/7/10)

画像1 画像1
*今日の献立*
牛乳/ごはん/スタミナ納豆/もやしサラダ/かきたま冬瓜スープ

今日は7月10日、「なっとうの日」です。納豆は、大豆から作られます。納豆は、大豆をゆで→納豆菌をかけ→40度くらいの温度で発酵させて作られます。
納豆は、東北や関東、中部地方で多く食べられています。納豆を多く食べている都市のトップ10までに、関西より西側の地域は一つも入っていません。納豆が広く食べられるようになったのは江戸時代からですが、関西地方で一般的になったのは昭和後期ごろからで、いまだになじみがなく苦手な人も多いようです。

※納豆をよく食べる都市
 (総務省統計局「家計調査」より 2021年〜2023年平均値)
 1位 福島市
 2位 盛岡市
 3位 前橋市
 4位 水戸市
 5位 山形市

塩やきそば(2024/7/9)

画像1 画像1
*今日の献立*
牛乳/塩やきそば/ごまみそポテト/中華スープ

今日の塩焼きそばには、あさりが入っていました。あさりには、鉄分が多く含まれています。鉄分は、体に酸素を運んでくれるはたらきがあります。鉄分が不足すると、体を動かしたとき、疲れやすくなってしまいます。今日は塩やきそばで、おいしくあさりを味わいました。

夏野菜スープ(2024/7/8)

画像1 画像1
*今日の献立*
牛乳/ごはん/トマトオムレツ/青じそサラダ/夏野菜スープ

今日は今が旬の夏野菜がたっぷり入っていました。トマトやきゅうり、なす、ピーマンです。夏野菜は水分をたっぷり含むので、体を冷やしてくれるはたらきがあります。夏野菜を食べて、暑い夏を元気に乗り越えましょう!

七夕そうめん汁(2024/7/5)

画像1 画像1
*今日の献立*
アップル&キャロットジュース/ごはん/さばのみそだれかけ/わかめときゅうりの酢の物/七夕そうめん汁

7月7日は七夕です。笹に願いごとを書いた短冊をかざりつける風習は有名ですが、七夕の日には、そうめんを食べるという文化もあります。この食文化が生まれた理由として、織姫が機を織るために使う糸がそうめんに似ているから、という説があります。今日はそんなそうめんが入ったおすいものを作りました。
調理員さんが、人参も☆型に型抜きしてくれました。手のひらが赤くなっていました。(ありがとうございました。)
七夕の夜は、晴れて星が見えるといいですね☆

新紙幣のり(2024/7/4)

画像1 画像1
*今日の献立*
牛乳/山菜おこわ/お札のり/ししゃもの磯辺揚げ/ごま和え/豚汁

7/3から、お札が新しくなりました。お札を新しくするのは、偽札を作らせないためだそうです。わたしたちが使えるようになるのはもう少し先になる…?かと思い、一足先に、「のり」で、皆さんに新しいお札を紹介しました。
すべてのクラスに、1000円、5000円、10000円札の絵がかいてある「のり」が入っていました。(中身は全部同じ味の「のり」でした。)子どもたちは、「○○円だったよ!」と、うれしそうに報告をしてくれました。

クロックムッシュ(2024/7/3)

画像1 画像1
*今日の献立*
牛乳/クロックムッシュ/ハニーマスタードサラダ/ポークビーンズ

「クロック・ムッシュ」とは、パンにチーズとハムをはさんで焼いたものです。フランス語で、クロック=「カリカリかむ」、ムッシュ=「おとこのひと」、つまり「カリカリおじさん」という意味になります。かじると音がしてパンくずがぽろぽろこぼれるため、男の人が好んで食べたことから、このような名前がついたそうです。(日清製粉公式サイトより)
今年のオリンピックは7月26日〜8月11日まで、パラリンピックは8月28日〜9月8日まで、フランスのパリで行われます。フランス料理を食べて、選手たちを応援しましょう!

冷凍みかん(2024/7/2)

画像1 画像1
*今日の献立*
牛乳/肉おろしうどん/焼きいももち/冷凍みかん

今日の果物は、冷凍みかんでした。冷凍みかんが初めて発売されたのは今から70年ほど前、東海道本線小田原駅の売店だったそうです。当時の社長が、「夏場に売れる商品はないか」と話すうち、みかんを冷凍することを思いついたそうです。(ウェザーニュース公式HP参考。)
今日は暑かったので、児童は冷凍みかんで涼んでいました。

世界の味めぐり(2024/7/1)

画像1 画像1
*今日の献立*
牛乳/イエローライス/アヤムゴレン/ポットジェコ/小玉すいか

今日は、インドネシアと南アフリカの料理でした。
イエローライスは、「ターメリック」という香辛料で色をつけた、黄色いごはんです。日本でいう「赤飯」のような料理で、インドネシアではお祝いごとのときによく食べられるそうです。アヤムゴレンは、スパイシーな味付けにしたとりのから揚げです。「アヤム」はとり肉、「ゴレン」は「いためる」や「油で揚げる」という意味があります。(給食では焼きました。)ポットジェコは、具だくさんのスープです。南アフリカではなべ料理だそうですが、給食ではスープにしました。

「インドネシア」と「南アフリカ」は町田市のホストタウンです。東京2020オリンピックの際は、トレーニングキャンプ受け入れや文化イベントの開催を通し、両国と交流してきました。今後も、これまで築いてきた友好関係を大会の「レガシー」として継承するため、両国の文化に触れる機会を積極的に設けていきたいと考えています。(町田市文化スポーツ振興部より)

さばのスパイシー竜田揚げ(2024/6/28)

画像1 画像1
*今日の献立*
牛乳/ごはん/さばのスパイシー竜田揚げ/ごまサラダ/じゃがいものみそ汁

今日は、さばをカレー粉に漬け込んで揚げた、スパイシーな竜田揚げでした。香辛料を使うことで食欲がわいてきて、暑い夏にぴったりの一品でした。
作り方は簡単です。さばに、にんにく・しょうゆ・カレー粉で下味をつけ、そこにかたくり粉をまぶして揚げるだけです。大人も子どももおいしく食べられる味付けです。ぜひご家庭でも作ってみてください♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

学年便り

各種様式等

PTAの配布文書

献立表

学校評価

町田市の教育

年間行事予定

まちだの新たな学校づくり通信(鶴川東地区)

まちだの新たな学校づくり通信(鶴川西地区)

生活時程表

学校経営方針

Qubena

tetoru

生活指導

新型コロナウイルス感染症対策

新入学・転入

学校いじめ防止基本方針

全国学力調査

授業改善推進プラン

【東京都】学力向上

【町田市】学力向上

【東京都】校庭芝生化資料

【鶴三小】芝生管理委員会

学校評価報告書

体力テスト

ICT活用

学校運営協議会

学校便り(2023年)