9月3日(金)の給食

画像1 画像1
【防災週間〜災害備蓄米を使用した献立】
カレーライス(災害備蓄米)
手作り福神漬け
プロセスチーズ
牛乳

今日から2学期の給食が始まります。コロナも猛威を振るっており、ご心配な点もあると思いますが、衛生に注意した製造工程(ハサップ)に則した給食を提供致します。給食時間も黙食に加え、飛沫防止パネルを設置し、児童の安全を第一に進めて参ります。御理解の程宜しくお願い致します。


7月19日(月)の給食

画像1 画像1
【1学期最終〜冷やしうどん、特別デザート】

冷やしうどん
竹輪の天ぷら
青菜とコーンの和え物
ガリガリ君カップ(ソーダ味)

今日は1学期、最後の給食でした。梅雨が明けた途端に猛烈に暑くなりました。
冷やしうどんとかき氷アイスで、元気を取り戻してもらえたかな?
明後日からは夏休みが始まります。生活のリズムを崩さないよう、
「早寝、早起き、朝ご飯」をまもって過ごして下さい。

7月16日(金)の給食

画像1 画像1
【南アフリカ料理〜ネルソンマンデラ国際デー】
イエローライス
ぺりぺりチキン
チャカラカ
ポットジェコ
牛乳

7月18日は南アフリカ元大統領、ネルソンマンデラ氏の誕生日をお祝いする、ネルソンマンデラ国際デーです。
ネルソンマンデラ氏は人種差別の改革を行った人です。この日は人のために67分間の奉仕をする日とされています。
あまり食べなれない料理ばかりですが、南アフリカを感じてみてください。

7月15日(木)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
なす入り麻婆豆腐
焼きししゃも
もやしのナムル
牛乳

7月14日(水)の給食

画像1 画像1
中華丼
スパイシービーンズ
ドライプルーン
牛乳


スパイシービーンズはひよこ豆を油で揚げ、スパイスをまぶして作ります。カリカリの豆とスパイシーな味でいつもの青のりビーンズと一味違います。
普段はあまりたくさん食べることのできない豆ですが、油で揚げることで香ばしく、食べやすくなり子供たちもたくさん食べました。

7月13日(火)の給食

画像1 画像1
【7月の誕生日給食〜ジャージャー麺】

ジャージャー麺
パリパリサラダ
ミルクゼリーブルーベリーソース
発酵乳

今日は7月が誕生日の人の誕生日給食です。
みんなの好きなメニューと手作りデザートの給食と給食委員が書いた誕生日カードでお祝いです。
今日は生のブルーベリーを煮て作ったブルーベリーソースをかけたミルクゼリーを作りました。甘酸っぱいブルーベリーソースは大人気でした!

7月12日(月)の給食

画像1 画像1
ツナチャーハン
スナックゴーヤ
春雨スープ
牛乳

7月9日(金)の給食

画像1 画像1
パインパン
豆腐のミートグラタン
コーンサラダ
牛乳

7月8日(木)の給食

画像1 画像1
【まち☆ベジ給食〜町田の野菜がたっぷり入った夏野菜カレー】

麦ごはん
夏野菜カレー
ビーンズサラダ
牛乳

今日は町田産の野菜がたくさん入った、夏野菜カレーを作りました。
にぎやかな町田ですが、実は自然豊かで、野菜もたくさん生産されています。
そんな町田産の玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、なす、かぼちゃ、トマトが入っています。甘みもたっぷりでいつも人気のカレーですが、とてもよく食べていました。
「まち☆ベジ」は町田産野菜のブランド名です。授業でも学んでいる町田産野菜に直接触れて、より身近に感じてもらえると嬉しいです。

7月7日(水)の給食

画像1 画像1
【たなばた給食〜星に願いを】
枝豆とコーンのご飯
さばのカレー焼き
七夕スープ
すいか
牛乳

今日は七夕です。織姫と彦星が1年に一度だけ七夕の夜だけ会うことができるという悲恋の物語になぞらえ、たなばた給食を作りました。
夜空の星のように枝豆とコーンをちりばめたご飯と天の川に見立てたそうめんと星型餅の入った七夕スープです。
児童からは「お星さまたくさん!」の声が上がりました。

7月6日(火)の給食

画像1 画像1
夏バテ防止献立〜あなごごはん
あなごごはん
厚焼きたまご
野菜の昆布和え
呉汁
牛乳

夏は暑さで食欲が落ちる季節ですね。
江戸時代の発明家平賀源内が考え出したと言われている「土用のうなぎ」は食欲のない時でもスタミナの付く食事をして元気を出そうといううなぎ屋の宣伝だったそうです。
今日はうなぎに似た味のあなごのご飯を作りました。
暑い時こそしっかり食べて元気になりましょう。

7月5日(月)の給食

画像1 画像1
梅ごはん
トマトとオクラの肉じゃが
じゃこ入りおひたし
冷凍みかん
牛乳

7月2日(金)の給食

画像1 画像1
ガーリックトースト
トマトシチュー
メロン
牛乳

7月1日(木)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
赤魚のバター醤油焼き
からし和え
沢煮椀
牛乳

6月30日(水)の給食

画像1 画像1
【夏越の祓〜半年の汚れをはらう日】
夏越ご飯(十六穀米ご飯・かき揚げ・おろし醤油)
夏野菜のみそ汁
さくらんぼ
牛乳

夏越の祓は一年の半分が過ぎた6月30日に、半年分の汚れをはらう行事です。
茅の輪と呼ばれる草を編んだ輪をくぐってお祓いしますが、その輪に見立てたかき揚げを食べる、「夏越ご飯」でのこり半年の無事を祈ります。

6月29日(火)の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
夏野菜のサラダ
青梗菜のスープ
牛乳

夏野菜は夏が旬の野菜です。旬の食べ物とはたくさん採取される時期のことですが、栄養も豊富な時期になります。
夏野菜にはたくさんの栄養と暑い季節の身体を冷ましてくれる水分が豊富です。たくさん食べて暑さに負けない身体を作りましょう。

6月25日(金)の給食

画像1 画像1
昆布茶漬け
ますの塩焼き
即席漬け
美生柑
牛乳

暑い日が続きます。今日はそんなときでも食べやすい昆布茶漬けです。
さらさらと食べやすく、子供たちに大人気でした。

6月24日(木)の給食

画像1 画像1
【6月誕生日給食】
塩焼きそば
華風漬け
チョコチップケーキ
牛乳

今日は6月の誕生日給食です。みんなの大好きな焼きそばとチョコチップケーキでお祝いします。給食委員会の児童より6月の誕生日の人に、誕生日カードが手渡されました。

6月23日(水)の給食

画像1 画像1
パセリライス
チリコンカン
レモンドレッシングサラダ
プロセスチーズ
牛乳

6月22日(火)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
カレー肉じゃが
焼きししゃも
キャベツの甘酢和え
牛乳

暑くて食欲のない時でも、スパイスの効いた料理は食べやすくなります。カレーの香りを嗅ぐと食べたくなるのは、そのためです。今日はいつもの肉じゃがをカレー味にしました。たくさん食べて欲しいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

体罰防止

コロナウイルスについて

町田市教育委員会・関係諸機関より