12月10日(金)の給食

画像1 画像1
【日本味めぐり〜宮城】
仙台油麩丼
おひたし
うち豆汁
牛乳

油麩は東北地方で食べられている、麩を油で揚げた食べ物です。
正確には仙台というよりも登米市近辺でよく食べられているようです。
今日は、親子丼風の丼物に、油麩を入れ、ボリュームを出しています。
子どもたちは油麩の食感が気に入ったようで、とてもよく食べていました。

12月9日(木)の給食

画像1 画像1
【12月のお誕生日給食】

塩焼きそば
ポテトのチーズ焼き
サイダーポンチ
セレクト牛乳(牛乳、カフェオレ、いちごオーレの中から好きなもの)

今日は12月が誕生日の児童の誕生日おめでとう給食でした。
みんなが大好きなメニューをいろいろ用意しました。
子ども達からレシピを知りたいとの声が多数あったので・・・

ポテトのチーズ焼き
じゃがいもの皮をむぎ、1/2にカットする
レンジで柔らかくなるまで加熱
平らな部分に軽く塩をふり、ピザチーズと乾燥パセリをのせてオーブントースターなどで上のチーズが溶けるまで焼く(量は好きなだけ)

サイダーポンチ
好きな缶詰のフルーツを用意する
水分をきって、器に盛る
サイダーをそそぐ(量は好きなだけ)
もちろんフレッシュフルーツを使っても、とっても美味しいと思います。
お子さんと一緒に作ってみてください。

12月8日(水)の給食

画像1 画像1
【ビタミンたっぷりサラダ】

ポークカレーライス
青大豆とひじきのサラダ
りんご
牛乳

青大豆は熟成しても青いままの大豆です。普通の大豆の栄養に加えて、ビタミンCなどが豊富です。ひじきはビタミンA、葉酸が多い食品なので、青大豆とひじきのサラダは色は地味ですが、ビタミンたっぷりのサラダです。

12月7日(火)の給食

画像1 画像1
【旬の柚子をドレッシングにして】

枝豆ゆかりご飯
ほっけの塩焼き
ゆずドレッシングサラダ
けんちん汁
牛乳

柚子は冬が旬の果物です。冬至にはゆず湯に浸かると風邪をひかないといいますが、ビタミンCがたっぷりで、食べても風邪をひきづらくなります。
今日は、生の柚子を絞ってドレッシングを作りました。薄口しょうゆとあわせているので、うまみたっぷりです。
子ども達もとてもよく食べていました。


12月6日(月)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
ごまドレサラダ
韓国風肉じゃが
菊花みかん

韓国風肉じゃがは、コチュジャンが入った肉じゃがです。和風の甘辛い味とは一味ちがうおいしさです。今日は寒かったので、ピリ辛あじが、身体を温めてくれると思います。
ご家庭でも試してみてください。

12月3日(金)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
魚のバーベキューソース
れんこんサラダ
にらたまスープ
牛乳

れんこんは秋から冬が旬の野菜です。茹でてサラダにしたのでシャキシャキした歯ごたえで食物繊維たっぷりの副菜になりました。れんこんは煮物にしたり、すりおろして、れんこん餅でもちもち食感にもできる便利な食材です。

12月2日(木)の給食

画像1 画像1
わかめご飯
厚焼きたまご
ゆで野菜のマスタード風味
みそ汁
牛乳

12月1日(水)の給食

画像1 画像1
【世界の料理の給食〜イタリア】
ピザトースト
イタリアンサラダ
クリームコーンスープ
牛乳

イタリア料理はとても日本になじみのある料理で、ピザはみんな大好きなようです。
今回とても多くの児童より、ピザトーストのレシピを教えてほしいとの依頼がありましたので、紹介します。お子さんと作ってみてください

ピザトースト(4人分)
食パン 4枚
油    小さじ1
玉ねぎ(薄切り)1/2個
ピーマン輪切り 1個
マッシュルーム水煮40g(ほかのきのこでも)
にんにくみじん切り 1片
オレガノ 少々
ハム短冊切り 2枚分
トマト水煮缶 24g
トマトフォンデュ 20g
とんかつソース    大さじ1と1/2
ピザチーズ    50g

1,フライパンで油を熱し、油、にんにくを炒め、香りが立ったら玉ねぎハム、マッシュルームを加え炒める
2,別の鍋でトマト水煮缶、トマトフォンデュ、とんかつソース、オレガノを合わせてとろみがつくまで煮詰める。
3,パンに2を塗り、1とピーマンをのせ、ピザチーズを散らす。
4、オーブンまたはオーブントースターでチーズが溶けるまで焼く
※ソースは市販のピザソースで代用すると簡単にできます。

11月30日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
和風ハンバーグ
野菜のソテー
かんぴょうの卵とじ
牛乳

11月26日(金)の給食

画像1 画像1
【防災米の活用メニュー】
α化米トマトリゾット
鶏のレモン塩麹焼き
さつ豆サラダ
牛乳

今日は災害時使用α化米を使ってトマトリゾットを作りました。
α化米は今までカレーか豚すき丼に使用してきましたが、活用メニューとして、リゾットを作ってみました。今回は給食ということで、失敗の無いようにしっかりご飯として作ってからスープで煮ましたが、災害時には直接煮ることもできると感じました。
いざという時も活用できそうです。

11月25日(木)の給食

画像1 画像1
黒砂糖パン
魚のマッシュ焼き
コールスローサラダ
豆乳スープ
牛乳

魚のマッシュ焼きを作りました。ちょっとフランス料理っぽい、おしゃれな給食になりました。
じゃがいもを柔らかく蒸して、マヨネーズで味付けし、鮭に乗せて焼くと簡単にできそうです(今日給食では乾燥マッシュポテトを使いました)試してみてください。

11月22日(月)の給食

画像1 画像1
いもっ子汁〜秋田の郷土料理
ご飯
スタミナ納豆
キャベツの即席漬け
いもっ子汁

いもっ子汁は秋田県の郷土料理です。東北地方では里芋を煮た鍋をみんなで集って食べる行事が盛んだそうです。
山形では芋煮会、秋田ではなべっこというそうで、里芋の煮物をする会をいもっ子遠足というとのことです。
三瓶校長より「会津では夏にじゃがいも煮るよ」とのことです。地方の味はいろいろですね。

11月19日(金)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
焼きししゃも
豆腐の中華煮
りんご
牛乳

11月18日(木)の給食

画像1 画像1
【11月の誕生日給食】
鮭のクリームスパゲティ
フレンチサラダ
スイートポテト
発酵乳


11月17日(水)の給食

画像1 画像1
ひよこ豆のチキンカレーライス
手作り福神漬け
みかん
牛乳

11月16日(火)の給食

画像1 画像1
わかめご飯
いがぐり揚げ
きのこのおひたし
みつばのすまし汁
牛乳

いがぐり揚げは、肉だねの周りにそうめんをまぶして油で揚げて作ります。
揚げたかたちが、栗のいがのようなのでいがぐり揚げと名前がついています。
材料は揚げしゅうまいに近いですが、揚げたそうめんのパリパリが食べて楽しいメニューです。

11月15日(月)の給食

画像1 画像1
高菜チャーハン
フライドポテト
中華風コーンスープ
牛乳

11月12日(金)の給食

画像1 画像1
中華丼
青のりビーンズ

牛乳

青のりビーンズは子供たちに人気のメニューです。
作り方を効かれることも多いのですが、とても簡単に作れます。

乾燥大豆を一晩水につけて戻します。戻した豆に片栗粉をまぶして、200度くらいの油で20分位揚げます。油をきって、塩と青のりをまぶして出来上がりです。
揚げる時間が長いのでそこが大変ですが、お家でも作ってみてください。」

11月11日(木)の給食

画像1 画像1
きな粉揚げパン
カントリーサラダ
みそ野菜わんたんスープ
牛乳

たくさんリクエストをもらうきなこ揚げパンです。
今日はみそ野菜わんたんとあわせました。きな粉もみそも大豆の加工品なので、相性ピッタリの組み合わせです。
わんたんスープは鶏ガラと豚骨のだしを効かせて、うまみたっぷりでこちらも大人気でした。

11月10日(水)の給食

画像1 画像1
【世界の料理の給食〜アメリカ料理】
ジャンバラヤ
さっぱりサラダ
にんにくスープ
牛乳

今日は世界の料理を給食で食べる、世界の料理の給食です。
ジャンバラヤはアメリカ・ルイジアナ州の代表的な料理です。ケイジャンスパイスというハーブなどがいろいろ入ったスパイスを味付に使った独特の味付けが特徴です。
トマトを煮詰めて味付けしたので、うまみがたっぷりのご飯になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

体罰防止

コロナウイルスについて

町田市教育委員会・関係諸機関より