11月17日(水)の給食

画像1 画像1
ひよこ豆のチキンカレーライス
手作り福神漬け
みかん
牛乳

11月16日(火)の給食

画像1 画像1
わかめご飯
いがぐり揚げ
きのこのおひたし
みつばのすまし汁
牛乳

いがぐり揚げは、肉だねの周りにそうめんをまぶして油で揚げて作ります。
揚げたかたちが、栗のいがのようなのでいがぐり揚げと名前がついています。
材料は揚げしゅうまいに近いですが、揚げたそうめんのパリパリが食べて楽しいメニューです。

11月15日(月)の給食

画像1 画像1
高菜チャーハン
フライドポテト
中華風コーンスープ
牛乳

11月12日(金)の給食

画像1 画像1
中華丼
青のりビーンズ

牛乳

青のりビーンズは子供たちに人気のメニューです。
作り方を効かれることも多いのですが、とても簡単に作れます。

乾燥大豆を一晩水につけて戻します。戻した豆に片栗粉をまぶして、200度くらいの油で20分位揚げます。油をきって、塩と青のりをまぶして出来上がりです。
揚げる時間が長いのでそこが大変ですが、お家でも作ってみてください。」

11月11日(木)の給食

画像1 画像1
きな粉揚げパン
カントリーサラダ
みそ野菜わんたんスープ
牛乳

たくさんリクエストをもらうきなこ揚げパンです。
今日はみそ野菜わんたんとあわせました。きな粉もみそも大豆の加工品なので、相性ピッタリの組み合わせです。
わんたんスープは鶏ガラと豚骨のだしを効かせて、うまみたっぷりでこちらも大人気でした。

11月10日(水)の給食

画像1 画像1
【世界の料理の給食〜アメリカ料理】
ジャンバラヤ
さっぱりサラダ
にんにくスープ
牛乳

今日は世界の料理を給食で食べる、世界の料理の給食です。
ジャンバラヤはアメリカ・ルイジアナ州の代表的な料理です。ケイジャンスパイスというハーブなどがいろいろ入ったスパイスを味付に使った独特の味付けが特徴です。
トマトを煮詰めて味付けしたので、うまみがたっぷりのご飯になりました。

11月9日(火)の給食

画像1 画像1
里芋ご飯
そぼろ入り卵焼き
辛し和え
豆腐のすまし汁
牛乳

季節の里芋が入った里芋ご飯です。里芋にしっかり味をつけて煮物風にし、醤油ご飯に混ぜて作っています。芋の中ではビタミンが多く栄養豊富な里芋を食べて、元気に過ごして下さい。

11月8日(月)の給食

画像1 画像1
コーン茶飯
小松菜のじゃこ和え
おでん
みかん
牛乳

寒くなって生きたのでおでんを作りました。煮物のコツはしみ込ませるために時間をかけることだそうです。特に冷める時に味が染みるので、一時的に火を止めてしばらく冷まして味をしみさせるとおいしくできます。もちろん再加熱して、熱々で提供します。

11月5日(金)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
あじの甘酢漬け
磯香和え
大根のみそ汁
牛乳

11月4日(木)の給食

画像1 画像1
ハッシュドポーク&パセリライス
レモンドレッシングサラダ
ドライプルーン
牛乳

ハッシュドポークはイギリス発祥とされるハッシュドビーフを給食用にアレンジした料理です。日本ではご飯にかけて食べることが多く、明治時代にはハヤシライスという名前で多く食べられていたようです。デミグラスソースの濃厚な味は寒くなってくるとよりおいしく感じます。

11月2日(火)の給食

画像1 画像1
カレーうどん
笹かまといもの天ぷら
キャベツのおかか和え
牛乳

11月1日(月)の給食

画像1 画像1
【まっくう給食〜縄文風創作給食】
古代米ご飯
まっくう味付海苔
いりこナッツ
うずら卵琥珀煮
縄文風塩スープ
牛乳

11月の文化の日を挟んで1週間は東京都文化財ウィークです。
未公開文化財の期間限定公開など特別な施策を行います。
町田市では縄文遺跡が多数発掘されていることから、縄文キャラクター「まっくう」を制作し、振興に努めています。
今日は「まっくう給食」と名付け、縄文時代をイメージした献立を創作しました。
まっくうの絵の入った味付海苔を見て、子供たちも興味を持ってくれたようです。
機会があれば遺跡公園に行ってみてください。

10月29日(金)の給食

画像1 画像1
ごま塩ご飯
鶏のから揚げ
元気サラダ
呉汁
牛乳

10月は読書月間です。給食では物語の中の食べ物の再現献立などを行ってきました。
最終日の今日は「サラダで元気」に出てくる元気サラダを作りました。
サラダで元気は、りっちゃんという女の子が病気になってしまったお母さんを元気にするためにサラダを作ろうと思い立つ話です。
サラダを作っているといろいろな動物がやってきて、りっちゃんにアドバイスをします。どんなサラダができるでしょう?
給食の元気サラダも元気が出る味に仕上がりました。

10月28日(木)の給食

画像1 画像1
チキンライス
薄焼き卵
ピクルス
ABCスープ
ケチャップ
牛乳

今日はチキンライスの上に薄焼き卵をのせて、オムライス風の給食です。
小袋のケチャップをつけたのでみんな思い思いの絵や文字を書いていました。
たまには遊び感のある給食も楽しいですね。

10月27日(水)の給食

画像1 画像1
中華風おこわ
わかめサラダ
トックスープ
牛乳

10月26日(火)の給食

画像1 画像1
【秋の味覚〜秋味ご飯】
秋味ご飯
里芋の含め煮
青菜とコーンの和え物
豆腐のすまし汁
牛乳

今日は秋の味覚がたくさん入った秋味ご飯です。
栗 鮭 しめじ ごぼう などなど秋のおいしい食材がたっぷりです。
おかずは、これからが旬の里芋を煮た、里芋の含め煮物。
味がしっかりしみて、豪華な秋の御膳になりました。

10月25日(月)の給食

画像1 画像1
ミルクパン
ウィンナーソテー
さわやかサラダ
三匹の熊のスープ
カフェオレ

献立表ではハニーサラダの予定でしたが、報道等で御存じかと思いますが、はちみつの安全性が確認されるまで、使用を控えることになりました。
本日は、はちみつの入らないサラダを作っています。

10月22日(金)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
さばのピリ辛だれ
根菜の味噌炒め
ささみのすまし汁
牛乳

10月21日(木)の給食

画像1 画像1
10月の誕生日給食

ソース焼きそば
フレンチサラダ
パンプキンケーキ
発酵乳

今日は10月生まれの皆さんのお誕生をお祝いするお誕生給食です。
リクエストの多いソース焼きそばと、ハロウィンが近いのでパンプキンケーキを作りました。パンプキンケーキは素朴なかぼちゃの甘さが、人気でした。

10月20日(水)の給食

画像1 画像1
【世界の料理〜インドネシア】
ナシゴレン
人参ときのこのナムル
ワンタンスープ
牛乳

今日は海外の料理を紹介する、世界の料理の給食で、インドネシア料理です。
ナシゴレンはインドネシアのご飯料理で、ナシがご飯、ゴレンが揚げる、炒めるといういみで、炒めご飯になります。
ナンプラーが入っているので独特な味がしますが、みんな珍しがって食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

体罰防止

コロナウイルスについて

町田市教育委員会・関係諸機関より