6月7日(月)の給食

画像1 画像1
焼き鳥丼
からし和え
豆腐のすまし汁
牛乳

鶏肉にはイミダゾールペプチドという疲れをとる成分が多く入っています。
この成分は胸肉に特に多いのですが、渡り鳥が長い距離を飛ぶために翼を動かすための胸筋に集まるそうです。
蒸し暑く疲れやすい時期です。しっかり食べて元気に過ごして下さい。

6月4日(金)の給食

画像1 画像1
スパゲティ・ミートソース
シーザーサラダ
甘夏みかん
牛乳

6月3日(木)の給食

画像1 画像1
【世界の料理の給食〜コロンビア】
アロス・コン・ポーヨ
ボイル野菜
アヒアコ
牛乳

今日は給食から世界の料理を知ってもらうという企画、世界の料理の給食です。
南米コロンビア料理、炒めご飯のアロス・コン・ポーヨと塩味でじゃがいもをとろけさせて作るスープのアヒアコです。
ちょっと珍しい味の料理になりましたが、子供たちに大人気でした。

6月2日(水)の給食

画像1 画像1
じゃこチャーハン
青のりビーンズ
サンラータンスープ
牛乳

6月4日から一週間は歯と口の健康週間です。
それに先駆けかみかみ給食です。カルシウム豊富なじゃこをたっぷり使ったチャーハンと大豆をじっくり油で揚げて、ポリポリとした食感の青のりビーンズを作りました。
青のりビーンズはよく噛まないと食べられませんが、みんなしっかり噛んで食べていました。

6月1日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
鯖の味噌煮
はりはり漬け
けんちん汁
牛乳

さばは青魚で、DHAやEPAという身体や脳に良く、子供の成長に欠かせない脂がたくさん入って、います。
味噌煮はご飯とよく合う味付けです。ご飯をたくさん食べてもらえると嬉しいです。

5月31日(月)の給食

画像1 画像1
ナン
ビーンズキーマカレー
レモン和え
牛乳

5月28日(金)の給食

画像1 画像1
ソースかつ丼
飛鳥汁
牛乳

5月27日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
あじの和風マリネ
油揚げ入り煮浸し
吉野汁

5月26日(水)の給食

画像1 画像1
ターメリックライス&エビクリームソース
しゃきしゃきポテトサラダ
清美オレンジ
牛乳

しゃきしゃきポテトサラダはじゃがいもがシャキシャキしていて、「これ本当にじゃがいもですか?」と聞かれることがあります。なぜそんなにしゃきしゃきになるかというと、
1,細い千切りにして、
2,ゆでる前に水に良くさらし
3,短時間でゆでる
これだけでシャキシャキになります。家でもできる調理法です。試してみてください。

5月25日(火)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
しゅうまい
塩にんにくナムル
中華スープ
牛乳

今日は大きなしゅうまいを作りました。
具に乾燥の帆立貝貝柱が入って、うまみがたっぷり詰まっています。
給食室で蒸しあげるので、学校に良いにおいが漂いました。

5月24日(月)の給食

画像1 画像1
アーモンドトースト
ハニーサラダ
ポークシチュー
牛乳

5月21日(金)の給食

画像1 画像1
ごま塩ご飯
いかのかりん揚げ
青菜とコーンの和え物
けんちん汁
牛乳

5月20日(木)の給食

画像1 画像1
【5月お誕生日給食】
コーンラーメン
手作り肉まん
ももゼリー
発酵乳

5月の誕生日給食です。
給食室で小麦粉を練って発酵させて、肉まんを作りました。
しっかり発酵した皮はふっくらとしてとても大きな肉まんができました。

5月19日(水)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
ごぼう入りキーマカレー
ビーンズサラダ
牛乳

ごぼうの入ったキーマカレーを作りました。
スープは鶏ガラだしでとりましたが、ごぼうのうまみで和風のような優しい味のカレーになりました。
食べやすかったようで、子供たちも、先生にも大人気でした。

5月18日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
かみかみ佃煮
切干大根の煮物
ますのレモン焼き
むらくも汁
牛乳

むらくもは晴天を突然曇らせる雲のことです。群雲汁と書きます。
卵を雲のようにふんわりと浮かべて群雲をイメージしています。
天気の悪い日が続き、早くも梅雨入りか?となってきましたが、給食を食べて元気に過ごしてください。

5月17日(月)の給食

画像1 画像1
鶏肉のガパオ風ライス
春雨サラダ
キムチスープ
牛乳

ガパオライスはタイ料理です。
ナンプラーというタイの調味料で味付けします。
ガパオはバジルのことですが、本場ではホーリーバジルという種類のバジルを使うそうです。ちょっとくせがあるので、食べやすくアレンジしました。


5月14日(金)の給食

画像1 画像1
ミルク柏パン
枝豆コロッケ
レモンドレッシングサラダ
ペイザンヌスープ
牛乳

今日のコロッケは給食室でじゃがいもをつぶすところから作った、手作りのコロッケです。手間がかかりますが、手をかけた分、格別のおいしさです。
旬の枝豆を加えて、枝豆コロッケにしました。

5月13日(木)の給食

画像1 画像1
帆立ご飯
厚焼きたまご
即席漬け
沢煮椀
牛乳

帆立貝は二枚貝と呼ばれる貝の一種で、うまみ成分のとても豊富な貝です。
今日は乾燥帆立と帆立の貝柱の2種類を使用して、うまみと食感が味わえるご飯にしました。
帆立にはタウリンが豊富に含まれ、疲れをとってくれます。

5月12日(水)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
肉豆腐
野菜の甘酢和え
日向夏
牛乳

5月11日(火)の給食

画像1 画像1
中華丼
青大豆とひじきのマリネ
甘夏
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

体罰防止

コロナウイルスについて

町田市教育委員会・関係諸機関より