9月9日{金)の給食

画像1 画像1
【重陽の節句〜菊の節句】
さつまいもご飯
ぶりの照焼き
菊花和え
なめこのみそ汁

9月9日は重陽の節句です。奇数には強い力があると言われ、奇数最大の9が重なる9月9日は特別強力な力を持っているそうです。
この日には菊の花を飾ったり、食べ物に取り入れたりすることで強すぎる気を弱めるそうです。
今日は菊花和えを作りました。黄色の菊の花がきれいなあえ物と秋の食材がたくさん入った秋の和定食です。
子供たちも喜んで食べてくれました。

9月8日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
豚肉の生姜焼き
ゆで野菜のマスタード風味
みつばののすまし汁
牛乳

ゆで野菜のマスタード風味はマスタードのさわやかな風味がおいしいあえ物です。
粒マスタードは辛みはなく、うまみたっぷりなので、ちょっと入れるだけでアクセントになります。ご家庭でも取り入れてみてください。

9月7日(水)の給食

画像1 画像1
【2021年町田市朝食レシピコンテスト入賞レシピの給食】
ミルクパン
野菜たっぷりまち☆ベジオムレツ
夏野菜たっぷり!コンソメスープ
プロセスチーズ
牛乳

今日は昨年度の朝食レシピコンテストで入賞したメニューで給食を作りました。
オムレツとスープが入賞レシピですが、どちらも野菜たっぷりでとてもおいしくできました。
今年度の募集は終了しましたが、来年も夏休みに募集しますので、参加してみてください。

9月6日(火)の給食

画像1 画像1
鶏ごぼうピラフ
フレンチサラダ
ペイザンヌスープ
牛乳

9月5日{月)の給食

画像1 画像1
【いざという時の防災ご飯】
キーマカレーライス(α化米)
手作り福神漬け
ぶどう(巨峰)
牛乳

9月1日は99年前に発生した関東大震災を教訓にして防災の日になっています。
今日はα化米というお湯や水を加えるだけで食べられるようになる、災害時にも食べやすいお米で給食を作りました。
学校にも災害時用として保管してあるため、ローリングストック(備蓄回転使用)及び味に慣れるということを目的としています。
 意外に食べやすい味で、カレーをかけるとほとんど違和感はないようです。
災害はいつ来るかわかりません。日頃から備えておきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校からのお知らせ

おたより

予定表

コロナウイルスについて

学校の取り組み

町田市教育委員会・関係諸機関より

町田市教育委員会より