11月2日(水)の給食

画像1 画像1
【文化の日〜文化財ウィーク 町田のまっくう】
古代米ご飯
まっくう味付け海苔
鯵の塩焼き
さつ豆サラダ
縄文風塩スープ
牛乳

11月3日は文化の日です。東京都ではそれに合わせ文化財ウィークを行っています。
町田市では縄文時代から人が住んでいた痕跡があったり、中空土偶という土偶が発掘されていて、昔から人が暮らしやすい気候や地形だったと考えられています。
中空土偶をモデルにした町田市文化財キャラクター「まっくう」の印刷された味付け海苔を中心に「昔の人が食べていたのかな?」と思わせる食材を使用して縄文風給食を作りました。
ちょっと変わった給食で昔の町田に思いを馳せてください。

11月1日(火)の給食

画像1 画像1
梅ご飯
カレー肉じゃが
キャベツのレモン和え
りんご
牛乳

10月31日(月)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
麻婆豆腐
華風漬け
みかん
牛乳

10月28日(金)の給食

画像1 画像1
ほたてめし
野菜の昆布和え
厚焼き卵
豆腐のすまし汁
牛乳

10月27日(木)の給食

画像1 画像1
【お話給食〜ほしじいたけほしばあたけ】
キャロットライス
元気サラダ
秋の味覚シチュー
牛乳

10月は読書週間です。当日の給食にちなんだ本を紹介しています。
今日は石川基子作「ほしじいあけ ほしばあたけ」です。
きのこの村のほだぎのさとに住むほしじいたけとほしばあたけはきのこ歴123年の長老きのこです。ほしじいたけとほしばあたけのとぼけた顔を見るだけで楽しい絵本です。低学年向けですが、図書室で探して読んでください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校からのお知らせ

おたより

予定表

コロナウイルスについて

学校の取り組み

町田市教育委員会・関係諸機関より

町田市教育委員会より