6月14日の給食

画像1 画像1
山菜おこわ(α化米)
千草焼き
野菜の甘酢あえ
豚汁

防災備蓄米の入れ替えに伴い、明日の引き渡し訓練に合わせて、α化米の山菜おこわを炊きました。今日はお湯で炊きましたが、水だけでも食べられることを紹介しました。

6月12日の給食

画像1 画像1
ソース焼きそば
コーンポテト
美生柑

今日は焼きそばです。炒めて味付けをした肉・野菜と、揚げた麺を合わせました。カリカリの麺が野菜の水分やソースを吸ってちょうどよく柔らかくなります。

6月11日の給食

画像1 画像1
焼き鳥丼
野菜の梅あえ
すまし汁

梅雨の時期は、梅仕事の季節です。収穫した梅を使って、梅干しや梅酒などの保存食が作られます。今日はカリカリ梅のふりかけで野菜の梅あえを作りました。

6月10日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
いわしのかば焼き
おひたし
新玉ねぎのみそ汁

今日は入梅です。このころのいわしは、脂がのっておいしいことから、「入梅いわし」と言われます。ごはんがすすむような甘辛い味付けのかば焼きを作りました。

6月7日の給食

画像1 画像1
ひじきごはん
鮭のレモン焼き
はりはり漬け
むらくも汁

歯と口の健康週間に合わせてかみかみ献立です。今日のはりはり漬けには切干大根と刻み昆布が入っています。かみごたえが出て、かむ回数が多くなります。

6月6日の給食

画像1 画像1
ガーリックトースト
チキンビーンズ
コールスローサラダ

歯と口の健康週間に合わせ、かみかみ献立です。3日目の今日は、チキンビーンズです。野菜や豆、肉がたくさん入っています。とした具材が多く入っていると、自然とかむ回数が多くなります。

6月5日の給食

画像1 画像1
中華丼
スパイシービーンズ
冷凍みかん

歯と口の健康週間に合わせ、かみかみ給食です。2日目の今日はスパイシービーンズです。片栗粉をまぶして揚げたひよこ豆に、スパイスをまぶしました。

6月4日の給食

画像1 画像1
玄米ごはん
かみかみ佃煮
鶏肉の塩麹焼き
からしあえ
沢煮椀

6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。かみかみ献立と称し、よくかんで食べることを意識してもらえるような料理を取り入れていきます。今日はごはんに玄米を混ぜ、ちりめんじゃこや塩昆布を使った佃煮を乗せることで、かみごたえが出るようにしました。

6月3日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
チンジャオロース
ミニトマト
サンラータンスープ

チンジャオロースは細切りにした豚肉とピーマンの炒め物です。ピーマンは縦に切ると、苦味を感じにくく、シャキッとした食感を楽しむことができます。今日は縦に細切りにして炒めました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30