給食の予約をこまめに確認してください。年度当初と予定が変更されている場合があります。

「ひまわり学級 校外学習」(6月13日)

6月13日(木) 於:JAXA相模原、相模原市立博物館
ひまわり校外学習目的は、宇宙や科学の日常生活との関わりを学び、公共交通機関の移動や施設利用のマナーを守り、班行動を通して協調性を身につけること。

「ひまわり学級 小・中交流会」(6月19日)

6月19日(水) 於:南大谷中学校 体育館
ひまわり学級は、小・中交流会を実施しました。
交流会には、学区の小中学校(町田二小、町田五小、南大谷小学校・南大谷中学校)特別支援学級の児童・生徒・教職員、総勢97名が参加しました。体育館で各学校のクラス紹介、南大谷中の生徒が中心となってクイズやゲームなど行い、交流を深めました。


2年生社会科「日本の諸地域」プレゼンテーション(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生社会科・地理的分野の授業では「日本の諸地域」の単元を学習しています。4月の授業では、予習として各クラスが7グループに分かれて九州、中国・四国、近畿、中部、関東、東北、北海道地方のそれぞれの自然環境、人口・都市、産業の特色や魅力、外国や町田市とのかかわりが伝わるような発表原稿とゆるキャラの作成、クロムブックを用いたスライドの作成に取り組みました。
「ゆるキャラグランプリ2024」作品紹介

2年生社会科「日本の諸地域」プレゼンテーション(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ゆるキャラグランプリ2024」作品紹介
 ゆるキャラ作品は2年3組教室前の廊下に掲示していますので、ご来校の際ぜひご覧ください。

「セーフティ教室」(1年生) 6月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日(火)、1学年はセーフティ教室を開催。
昨今、インターネット・SNS等に伴うトラブルが数多く発生しており、生徒たちが被害に巻き込まれたり、また加害者になってしまうような問題も起こっています。それゆえ、ネット等の安全利用について理解を深めてもらえるよう、講師によるインターネットや携帯電話についての安全講座を実施しました。
(講師)ファミリeルール事務局教育推進担当者

「避難訓練」 (6月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月17日(月)、火災発生時の避難訓練を実施しました。生徒たちは、訓練火災発生の緊急放送を聞き、担当の先生の指示に従い、避難経路を使い粛々と避難し、校庭に整列し点呼を行いました。本校では、災害・交通・生活にかかわる安全指導を毎月実施しています。

令和6年度「体育祭」を開催 (6月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日(土)、体育祭を開催しました。今年度のスローガン「勝覇笑美戦〜全米が泣いた大谷のShow time〜」勝っても負けても笑って終わろうという意味があり、大リーグで活躍している大谷選手のように目標に向かって一生懸命努力し、体育祭でその成果を発揮して、先生・保護者・地域の方々を感動させようという意味が込められていました。
 ご来場された方々はとても楽しそうに、時にはハラハラドキドキしながら競技を見守っていました。来場者に感動を与え、これまでの準備・努力、その成果が大いに発揮されていたと思います。

「体育祭」(6月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
応援団(応援のようす)

「体育祭」(6月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
大むかで競争(3年生全)

「体育祭」(6月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
大縄跳び
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校予定
6/29 学校公開日 道徳授業地区公開講座
7/1 TGG校外学習(1)
7/2 昼学活 専門委員会
7/3 昼学活 部活動なし
7/4 中央委員会 6調(2)                       
7/5 合唱実III

予定表

学校からのお知らせ

学校だより

進路だより

保健だより

給食だより

サポートルームだより

指導計画・評価計画

学校評価

授業改善推進プラン

各種届出申請様式等

学校ルール

いじめ防止・体罰根絶宣言

各種相談

新入生保護者説明会

部活動

父母と教職員の会

父母教だより

その他