自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

2月22日(月)

画像1 画像1
玄米ごはん 八宝菜 ガーリックポテト 焼きししゃも 牛乳

2月19日(金)

画像1 画像1
押し麦いりご飯 スタミナ納豆 鮭の千寿ねぎ味噌焼き 沢煮椀 牛乳

2月18日(木)

画像1 画像1
白いんげん豆のトースト ポークビーンズ 白菜のレモン和え ぽんかん 牛乳

2月16日(火)

画像1 画像1
五目おこわ(5年生の収穫したもち米使用) 五目スープ 秩父名物味噌ポテト いちご 牛乳

2月15日(月)

画像1 画像1
これぞ王道!スパゲティナポリタン フレンチサラダ 手作り濃厚チョコケーキ 牛乳

2月12日(金)

画像1 画像1
とりごぼうご飯 わかめと卵のスープ じゃがいもの甘辛煮 かき菜のおかか和え 牛乳

2月10日(水)

画像1 画像1
〜梅まつり開催にあわせて〜 梅ご飯 鯖のカレー焼き 福井郷土料理 打ち豆汁 白菜と小松菜のごま和え 牛乳

2月9日(火)

画像1 画像1
≪給食委員会が考えた献立(6の2)≫ きなこ揚げパン ABCパスタスープ 元気サラダ みかん 牛乳

2月8日(月)

画像1 画像1
もち麦入りご飯 ピり辛マーボードーフ 新潟産にぎすのから揚げ 野菜のコチュジャン和え 牛乳

2月4日(木)

画像1 画像1
コク旨坦々うどん 緑黄色野菜とチーズの蒸しパン はるみ 牛乳

2月3日(水)

画像1 画像1
≪立春献立≫ 菜の花色ごはん 笹カマボコの若草揚げ じゃが芋のすりながし汁 菜の花の辛子和え 牛乳

2月2日(火)

画像1 画像1
≪節分献立≫ 節分豆入り赤米ご飯 いわし団子のケチャップソース  豆乳仕立てのまろやか味噌汁 相川さんの白菜づけ 牛乳

2月1日(月)

画像1 画像1
≪給食委員会が考えた献立(5の3)≫ 十勝帯広風豚丼 手作り長いもだんごスープ ぽんかん 牛乳

1月29日(金)

画像1 画像1
タイムスリップ給食5 バラエティー豊かな給食(現代) キムたくごはん イカのさらさ揚げ ちゅるちゅる春雨スープ いちご 牛乳

1月28日(木)

画像1 画像1
タイムスリップ給食4 米飯給食開始(昭和51年) チキンカレーライス 青大豆とワカメのマリネ りんご 牛乳

1月27日(水)

タイムスリップ給食3 全国の小学校で完全給食開始(昭和30年) コッペパン いちごジャム くじら肉の竜田揚げ ボイルきゃべつ クリームシチュー

画像1 画像1

1月26日(火)

画像1 画像1
タイムスリップ給食2 戦時中の給食(昭和17年) 大根めし すいとん汁 いりこアーモンド いよかん 牛乳

1月25日(月)

画像1 画像1
タイムスリップ給食1 日本で最初の給食(明治22年) おにぎり 鮭の塩焼き 呉汁 そくせき漬け 牛乳

1月22日(金)

画像1 画像1
≪給食委員会が考えた献立(5の1)≫ ごはん 鶏肉のスタミナ焼き 相川さんの白菜と小松菜のお浸し 冬野菜たっぷり味噌汁 牛乳

1月21日(木)

画像1 画像1
大豆入りひじきごはん ふわトロ卵スープ 根菜のかりんとう風 牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 小学校 入学式  午前授業始

学校からのお知らせ

学校だより

写真ニュース

サポートルームより

給食だより

開校10周年記念行事

開校から5年間のあゆみ

図師町の歴史

施設紹介

わたしたちの1年間

各学年の行事

図師町の紹介など

学習コーナー

学年だより