子供たちの日常の1コマを紹介しています。

1年生のお世話、頑張ってます。 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校生活に1日も早く慣れるよう、6年生は朝、1年生の教室に交代で通っています。
感染防止のため、マスク、小さな声で、なるべ距離を取って、近い場合は短時間で、を心がけて1年生のお世話をしています。
体の密は避けても、心の密は推進していきたいものです。
見ていて気付いたこと。それは、目と目で会話をしている様子です。人の心を察する力は、コミュニケーションを図る上でとても大切な能力です。このような力は、マニュアルなどなく、このような体験を積み重ね経験値にまで高めることで身に付くと考えます。
このような活動を積み重ねている6年生は、きっと下学年から憧れられる存在になると確信しました。6年生、これからもよろしくお願いしますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/19 視力(2) 縄文体験(6)
4/20 朝会 横断歩行訓練(1)3・4h 視力(3)
4/21 学校公開日 学校公開5h 全校テスト
4/22 集会(1年生を迎える会) 視力(1) 縦割り班リーダー会議1
4/23 聴力(3)